しんそう方は無痛でからだの形をなおす方法です しんそう館林木戸

日記風に「しんそう」で改善された症例、研修会報告、趣味の俳句など  群馬館林0276(74)0956

庭の花 撫子の花は綺麗なんですね  

2013年06月16日 20時34分26秒 | 花や実 趣味の俳句

撫子の花をしみじみ見てみました。

種をいただいて蒔いたのが一昨年。

去年は余り良くみてあげなかったのですが

何の面倒をみなくても目が出て花が咲いて…。

今年は賑やかに咲いてくれてしみじみ見てみました。

綺麗な芸術作品です。

 

 

 

 

 

放っておいても来年咲いてくれるのでしょうか?

 

 

 

しんそう学苑館林研修生を募集しています。

 詳細は下記までお気軽にどうぞ。

しんそう館林木戸 電話 0276(74)0956 


お読みいただきありがとうございました。

これからも宜しくお願い申し上げます。

形をなおすしんそう館林木戸  

 


日曜日は孫の日 水鉄砲  2013年6月16日

2013年06月16日 19時55分53秒 | 日記

日曜日は孫の日。

三年生と間もなく6歳になる男の子二人を

連れて毎日曜日、近くに住む娘が来てくれます。

婿殿は仕事ですが時間があると来て子供達と遊んでいきます。

 

子供というのは本当に元気なものですね。

食べているときをのぞき、じっとしていることはありませんね。

夫が買ってきておいた水鉄砲を持って外に出て

バケツをひっくり返した上に軽い的を立てて

水鉄砲で倒して遊んでいました。

蒸し暑いこともあって最後はお互いに水をかけあって

きゃーきゃー。びしょぬれ。

シャワーをあびて着替えておしまい。

下の孫は補助輪をはずして自転車にも乗れるようになり

朝早く起きてパパと一回りしてきたとのこと。

 

家族で自転車をこいで来るようになるのも

そう遠くないような気がします。 

 

 

しんそう学苑館林研修生を募集しています。

 詳細は下記までお気軽にどうぞ。

しんそう館林木戸 電話 0276(74)0956 


お読みいただきありがとうございました。

これからも宜しくお願い申し上げます。

形をなおすしんそう館林木戸  

 


歌のレッスン  2013年6月15日

2013年06月15日 20時39分56秒 | 日記

加齢のせいかここ一年近く声が出にくくなりました。

医者に行って調べて貰いましたが

声帯が片方少し小さくなっているとのことでした。

でも何とか歌が歌えるようになりたいと思っていました。

歌のお稽古をこの歳になってするなんて

思ってもみないことでした。

以前、オカリナのご指導をしていただいた先生は

まず「何歳ですか?」と聞かれました。

丁度60歳になったときでした。

オカリナを吹く息が続かないと言うことで

「70歳ではお断りです」とはっきりおっしゃいました。

そんな記憶が蘇り、ご指導をいただけるか心配でした。

 

患者さんで歌のレッスンをされている方がおりましたので

その先生にお願いしたいことをお伝えしました。

「よろこんでとおっしゃってましたよ」とお電話があったときは

嬉しかったです。

 

第一回目が今日でした。

先生のおっしゃるように声を出すと出ないと思っていた声がでるのです。

諦めないで続けて行けば

出るようになるような気持ちになりました。

とても優しい素晴らしい師に巡り会えとても幸せです。

今日は記念すべき日です。

 

 

 

しんそう学苑館林研修生を募集しています。

 詳細は下記までお気軽にどうぞ。

しんそう館林木戸 電話 0276(74)0956

 

HPをご覧になって来院された場合は

初回より5000円とさせていただいてます。



お読みいただきありがとうございました。

これからも宜しくお願い申し上げます。

形をなおすしんそう館林木戸  

 


何かからだが軽くなったようです

2013年06月14日 21時27分27秒 | 患者さんの声

初めていらした30代男性。

スライドショウ(健康で長生きするために)を見ていただいてから

カルテを書いていただくと、症状に結構しるしがついています。

お若いのに大変だナーと思いました。

でも何回かきていただくとこれらの症状が消えて行くでしょう。

とても楽しみです。

初めての方は調整前後の変化を自覚しにくいのが普通ですが

調整が終わってあえて「何か変化を感じますか?」と

お聞きしてみました。

「うーん」とおっしゃて考えているようでしたので

「例えば、背筋が伸びたようだとか、歩くのが軽くなったようだとか

来たときと変わった感じはないですか?」とお話してみました。

すると身長測定器まで歩きながら「何かからだが軽くなったようです」と。

何か良き変化を自覚してお帰りいただく方が

早く改善すると思っています。

 

 

 

しんそう学苑館林研修生を募集しています。

 詳細は下記までお気軽にどうぞ。

しんそう館林木戸 電話 0276(74)0956

 

HPをご覧になって来院された場合は

初回より5000円とさせていただいてます。



お読みいただきありがとうございました。

これからも宜しくお願い申し上げます。

形をなおすしんそう館林木戸  

 


傷ついた揚羽蝶

2013年06月13日 18時54分24秒 | 花や実 趣味の俳句

先日、草を引いているとき

玄関の入口のタイルの上に細長い筒のような物が

うごめいているのに気がつきました。

よく見ると孵化したばかりの揚羽蝶でした。

どこから来たのでしょう?

 

飛ぼうとしても羽根が開きません。細長いままです。

踏まないようにと思って

そっと近くの鉢に移してあげました。

飛べなければ食べるものを口にいれることもできないし

間もなく死んでしまうだろうと思っていました。

 

草を引きながら気をつけて見ていたのですが

いつの間にか移してあげたところにいません。

何と近くの蜜柑の葉に移動しているではありませんか。

飛べないけれど必至で僅かづつ動いているのです。

 

翌日、道を挟んだ前の治療所の玄関近くの側の

花を眺めていたら、その草花に乗っているではありませんか?

しばらく観察していましたが

やはり飛ぶことはできません。

羽根を広げて飛ぼうとするのですが

左の羽根は一部まくれていて

右の羽根は真ん中近くで割れています。

 

 

どうやって道を渡ってきたのだろうと思いました。

車にひかれないで良く渡ってこれたと思います。

生きるために必至で食べるものを捜して動いてきたのでしょう。

 

その後、姿を見ることはありませんでした。

 

揚羽蝶恃みとなるは己のみ       昌子

 

左右非対称になってしまった昆虫は飛ぶことができません。

飛べなくなれば食べるものを確保できなくなり

生命を維持することができません。

 

左右対称の形が天与の姿であり

もっとも効率よく動ける形です。

人間は左右対称の姿、形を少々失ったとしても

つまり変形したとしても動きにくくはなりますが

生きてゆくことはできます。

 

生きるということは変形することです。

発症する前に健康の時の形

「解剖学的基本の肢位」の形になおしながら

快適人生を歩みましょう。

「しんそう」には左右対称になっているのかを調べる

特許庁に商標登録された検査があり

左右対称に無痛で復す手法があります。

 

 

 

しんそう学苑館林研修生を募集しています。

 詳細は下記までお気軽にどうぞ。

しんそう館林木戸 電話 0276(74)0956 



お読みいただきありがとうございました。

これからも宜しくお願い申し上げます。

変形をなおすしんそう館林木戸  

 


足利フラワーパーク

2013年06月12日 21時37分23秒 | 花や実 趣味の俳句

水曜日は仕事は休みです。

二人の孫をサッカーへ送るために学童と保育園に

お迎えに行くのも今日はママが休みなので免除になり

時間ができました。

ただ夜は館林支部の句会を控えていましたので

午前中二時間のみ足利のフラワーパークに夫と行って

花を眺めてきました。車で12,3分でゆける近い所にあります。

雨模様でしたが薔薇や菖蒲が綺麗でした。

俳句を詠もうとしていてカメラを持ってゆくのをすっかり忘れ

携帯でとりました。

 

 

前山は雨雲に隠れ鶯の谷渡りがあちこちに聞こえます。

 

こちに啼き夏鶯のをちに啼く      昌子

独りゆく木橋の奥へ牛蛙        昌子

 

日日草が安くなっていたので買ってきました。

 

午後7時からの句会は久喜にお住まいの方が

久しぶりに参加されて楽しい句会となりました。

 

 

しんそう学苑館林研修生を募集しています。

 詳細は下記までお気軽にどうぞ。

しんそう館林木戸 電話 0276(74)0956

 

HPをご覧になって来院された場合は

初回より5000円とさせていただいてます。



お読みいただきありがとうございました。

これからも宜しくお願い申し上げます。

変形をなおすしんそう館林木戸  

 


足の裏があたたかくなってきて…

2013年06月11日 18時56分39秒 | 患者さんの声

70代半ばの女性。

最近は暑いくらいになってきましたが

でも足は冷たいままのようです。

調整をしているときに

足先を触ってみたりしますが

冷たい方が多いですね。

 

からだの末端、つまり手足の指を冷たいままにして

おかないようにすることは大事と思っています。

 

私も「しんそう」と巡り会うまでは

冷え性でした。

冬場は靴下を重ね履きし

夜中には冷たくて目が覚めてしまいますので

ずっと湯湯婆をしていました。

真夏になっても足は冷や冷やしていました。

ところがここ数年は「しんそう体操」のお陰で

湯湯婆も使わないで冬を過ごすことができるようになりました。

 

この患者さんは調整している途中から

すっかり眠ってしまいました。

調整後「足の裏があたたかくなってきて…」と。

足があたたかくなると眠くなるものです。

 

 

しんそう学苑館林研修生を募集しています。

 詳細は下記までお気軽にどうぞ。

しんそう館林木戸 電話 0276(74)0956

 

HPをご覧になって来院された場合は

初回より5000円とさせていただいてます。



お読みいただきありがとうございました。

これからも宜しくお願い申し上げます。

変形をなおすしんそう館林木戸  

 


来たときと全然違います 腰痛の患者さん

2013年06月10日 22時34分09秒 | 患者さんの声

介護の仕事をされている50代女性。

「いたた…いたた…」と言った感じでお見えになりました。

これと言ったことはしていないとおっしゃるのですが

中腰の姿勢でお世話をすることが多いわけで

年を重ねるほどに今まではきついと思わなかった作業も

体力以上の仕事になってきます。

腰椎一番のところから、かなりカーブしています。

立位も骨盤が右に出ています。

歩かれるときも右に大きくふっています。

幸いにして伏臥位も仰臥位もできて検査ができました。

伏臥位は腰に負担がかかるので

無理をしないようにして少しばかり。

調整後「さあ、どうでしょう?痛くないように向きをさがしながら

正座してみましょう?」とお声をかけて

ゆっくりと正座をして頂きました。

何と背骨がほぼ真っ直ぐになっています。

歩いていただくと

「からだが軽くなり楽に歩けます、来たときとは全然違います」とのこと。

痛みなく歩けていますが、歩く姿を良く観察すると

まだ腰を右にふっているのが残っていますので

「油断は禁物です」とお話し、間隔を空けないようにと

お話をさせていただきました。

 

 

しんそう学苑館林研修生を募集しています。

 詳細は下記までお気軽にどうぞ。

しんそう館林木戸 電話 0276(74)0956 



お読みいただきありがとうございました。

これからも宜しくお願い申し上げます。

変形をなおすしんそう館林木戸  

 


「しんそう」東京研修会 2013年6月8日9日

2013年06月09日 19時00分49秒 | しんそう方研修会

 6月度の研修会に行ってきました。

金曜日の夜は雨が音を立てて降っていましたが

爽やかな朝となりました。

 

 研修生の皆さんが積極的に動いて

研修会を自分たちで盛り上げようとする姿勢が身につき

素晴らしい仲間に囲まれて

研修できることをいつもありがたく思っています。 

毎回みなさんの心意気に感動して帰路につきます。

 

 昨日土曜日の手技は患者さんには必ずと言って良いほど

使っていますし今日の手技は使い勝手がよく

殊に力が入ってしまいがちの患者さんには

もってこいの技です。研修生となって17年

その間に何回も巡ってきた手法です。

それでも練習をして検査をして仲間の意見を聞き

反省し、そして練習を重ね、同じことを繰り返していきます。

するとやはり発見があるものなんですね。

人のからだは二本の手と二本の腕があることは

同じでも、一人として同じ筋、骨はないからです。

 

今回は新しく開業する先生がいることをお聞きし

とても嬉しく思いました。

開業しました。即食べて行けますというわけには

なかなかいかないものですので

腹を据えて是非、頑張って欲しいと願っています。

 

健康の時の形になおせるのは「しんそう」だけなんですから。

 

 

しんそう学苑館林研修生を募集しています。

 詳細は下記までお気軽にどうぞ。

しんそう館林木戸 電話 0276(74)0956 



お読みいただきありがとうございました。

これからも宜しくお願い申し上げます。

変形をなおすしんそう館林木戸  

 


歩いても腰が痛くありません

2013年06月07日 20時14分35秒 | 患者さんの声

60代女性。

「歩くと腰が痛いのです」とおっしゃって

お見えになりました。

正座していただいて、背中を見せていただくと

見るからに変形していましたので

これでは痛いだろうなと思いました。

調整は苦戦することもなくすすみましたので

調整後、痛みなくあるけるのではと期待して

「歩いてみて下さい」とお声をかけて歩いていただきました。

期待したとおり

「歩いても痛くありません」とのお返事でした。

痛みが出て一週間くらいとのことでしたが

三日間痛みが続くようならば我慢していないで

調整をされることをおすすめしました。

この患者さんも早めの調整が効を奏したと思います。

 

 

 

しんそう学苑館林研修生を募集しています。

 詳細は下記までお気軽にどうぞ。

しんそう館林木戸 電話 0276(74)0956 


お読みいただきありがとうございました。

これからも宜しくお願い申し上げます。

変形をなおすしんそう館林木戸  

 


麦刈日和

2013年06月06日 18時25分56秒 | 日記

朝は鶯の綺麗な声が毎朝聞こえてきます。

気持ちの良い麦刈日和が続いています。

治療所の窓からのぞいて見ていると

一反20分くらいで終わるようです。

麦刈機が麦畑の中をばく進していきます。

雲雀は声を限りに啼きます。

麦が刈られると高かった地面が一気に低くなります。

麦畑を渡る凹凸の風も消えます。

麦刈の終えた畑の畦に立ち止まって

雉子がしばらく眺めていました。

もう隠れるところはありません。

 

 

畑の藁を焼いて天まで煙を上げているところもありますが

藁を機械で土の中に鋤き込んでいるところもあります。

 

二毛作ですのですぐに田植の用意にはいります。

 

治療所の周囲は一変します。

移り変わって行くこういう景色が大好きです。

大好きな母郷で大好きな「しんそう」を楽しんで

生きてゆけることに何よりも幸せを感じています。

感謝です。

 

 

 

しんそう学苑館林研修生を募集しています。

 詳細は下記までお気軽にどうぞ。

しんそう館林木戸 電話 0276(74)0956 



お読みいただきありがとうございました。

これからも宜しくお願い申し上げます。

変形をなおすしんそう館林木戸  

 


涙なみだ…

2013年06月05日 20時31分53秒 | 日記

月に一回お見舞いに伺っていた

96歳の方が夕べ亡くなられたと

ご家族の方から

今朝お電話がありました。

 

伺うたびに元気なお顔を拝見していつも元気をいただいていました。

一週間前に伺ったときも目が輝いているなーと思いました。

帰るときに下足に履き替えている夫と私に

車椅子から素敵な笑顔で手を振ってくれたのです。

それが最後の別れになるとは思ってもいませんでした。

 

手を振つて不意に消えけり青葉騒      昌子

 

午後お別れに行ってきましたが

今にもお声をかけて下さるようなお顔でした。

 

私の母と同じく戦争という苦しい時代を生き抜いてこられた方は

腹が座っているというか、何事にも動じない強いところがあります。

強い方は限りなくやさしい生き方ができます。

命あるものはいつか逝くのですが、この方のように

残されたものの指針となれるような生き方を

したいと思うのです。

 

母が亡くなったときは秋でしたが

母のなきがらにそうて寝た最後の夜

私は母とある約束をしました。

 

鰯雲約束は逝く人として      昌子 

 

 館林に戻ってきて間もなくから始まったおつきあいでしたので

三十余年という長いおつきあいになります。

良くしていただいたことばかり思いだし

感謝の涙なみだ…になってしまいます。

この方から学んだことはたくさんあります。

お顔を拝見しながらやはり一つの約束ごとを

肝に銘じました。 

 

今日はまた父の命日でもあり

お墓参りに行ってきました。

亡くなって15年になります。

 父の葬儀の時は郭公が良くないていましたが

今年はまだ一度も声を聞いておりません。

 

 

 

しんそう学苑館林研修生を募集しています。

 詳細は下記までお気軽にどうぞ。

しんそう館林木戸 電話 0276(74)0956



お読みいただきありがとうございました。

これからも宜しくお願い申し上げます。

変形をなおすしんそう館林木戸  

 


すっきりしました

2013年06月04日 19時14分09秒 | 患者さんの声

60代後半女性です。

趣味としてピアノをやっておられるとのこと。

首が前に出て背中がまるくなっています。

ピアノを練習するときの姿勢がしっかり

身についているのです。

筋肉はいつもやっている形を学習します。

もとに戻すことをやっていないと

いつも使っているその形になっていきます。

その丸い背中が調整後には結構平らになりました。

調整後「すっきりしました、ありがとうございました」と

お礼を言って下さいました。

何と身長が1.2センチも伸びていたのです。

 

 

しんそう学苑館林研修生を募集しています。

 詳細は下記までお気軽にどうぞ。

しんそう館林木戸 電話 0276(74)0956



お読みいただきありがとうございました。

これからも宜しくお願い申し上げます。

変形をなおすしんそう館林木戸  

 


椅子にもたれたとき 仙骨をおこしたとき 

2013年06月03日 19時45分06秒 | からだの形

こんな検査をさせていただきました。

調整を終えた患者さんです。

スタイルも良いし、いつも姿勢も気をつけているようにも見えるし

何で変形してしまうのかなと思っていました。

椅子に腰掛けるときどういうふうに腰かけていますか?と

お聞きして、実際にやっていただきました。

背もたれがある椅子の場合は凭れているようでした。

ソファでくつろぐときは凭れている方が多いと思います。

すると調整したからだが変形しています。

 

 

解りにくい写真ですが肩甲骨の位置がずれています。

次に仙骨をおこしていただきました。腰骨をおこすとか

立腰とか言いますね。

すると

 

 

肩甲骨の位置が綺麗になりました。ちょっとした瞬間的なことなのに

変化が出ました。いつも凭れて仙骨を曲げて生活していたら

どうなるでしょう。変形させないように普段

立腰を思いだしてこころがけましょうとお話させていただきました。

 

 

 

しんそう学苑館林研修生を募集しています。

 詳細は下記までお気軽にどうぞ。

しんそう館林木戸 電話 0276(74)0956



お読みいただきありがとうございました。

これからも宜しくお願い申し上げます。

変形をなおすしんそう館林木戸  

 


日曜日は孫の日 自転車乗り

2013年06月02日 20時27分24秒 | 日記

元気な男の子二人

下の子は間もなく6歳になりますが

自転車の補助輪をとってというので

夫がはずして練習に入りました。

私もちょこっと後ろを持って上げましたが

追いついていけなくて出る幕がありませんでした。

 

少しの距離ですがあっという間に乗れるようになって

嬉しくて嬉しくて仕方のない様子。

一つ一つ挑戦して成長して行くんですね。

 

話は変わりますが今年はさつきの花が良く咲いてくれました。

今まではばきばき剪ってばかりで

それに剪定の時期が悪かったのか

殆ど咲いてくれませんでした。

桐生に住んでいたとき挿し木をしたものですので

幹は結構太くなっています。50年近く経っているでしょうか?

若いときは挿し木が楽しくて結構やったなーと

思い出しました。久しぶりに花を見ましたので

一回り写真を撮ってみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これは今朝咲いた茄子の花です。(笑)

 

 

 

 

しんそう学苑館林研修生を募集しています。

 詳細は下記までお気軽にどうぞ。

しんそう館林木戸 電話 0276(74)0956



お読みいただきありがとうございました。

これからも宜しくお願い申し上げます。

変形をなおすしんそう館林木戸