三日続いたら褒めてください

うんこネタの封印が三日続いたら褒めて下さい。

アホリの歯科医院

2017年10月15日 23時35分18秒 | Weblog
アホリの歯科医院訪問、3回目。

これまで自転車で通院していたが、今回は雨だったこともあり電車で通院。
そこそこ歩けるようになったので、電車でもそんなに苦ではない。

医院の最寄りの駅を利用したのは今日が初。
それが意外と難所。
ホームから階段を下り、地下通路を歩いて再び階段を上がって改札がある。
エスカレーターやエレベーターが、ない。

今日はそれでも問題なかったが、1回目の通院の時点では駅の出入りがかなり辛かったと思われる。
自転車で行くことにしたのは間違いではなかったようだ。

アホリ先生に処置してもらったが、これまで経験した処置とけっこう変わっていた。
(良し悪しは人によって意見が分かれそうだが)

初回にレントゲンを撮って歯の状態を視覚化。
本人が気づかない、ひそかな虫歯まであらわにしてしまうものか。
私は数年前から左奥の下の歯に微妙な虫歯があると言われていたが、それが歯のどこに位置する虫歯かもはっきりわかってしまう。

初回、2回目は歯石取りや汚れ取りで終わり、3回目の今日が初回の虫歯治療。
どきどきしながらの訪問だ。

最初にアホリ先生に「痛くしないでね」と伝える。
「痛くしないでね」というと、このビデオを思い出す。
https://www.youtube.com/watch?v=J01aSjaIV1s

治療の前に麻酔をするという。
虫歯治療自体長年していないが、過去にしたときは麻酔なんかせずに削っていた。
アホリ先生が言うには、昔と今で考えが変わってきているとのこと。
歯医者で麻酔というと、このビデオを思い出す。
https://www.youtube.com/watch?v=7wTVIc_Y0zY

麻酔は注射。
だが、チクっとする痛みもほとんど感じず、ただ薬液注入の長い時間耐える(アホリに注射されているという笑いを堪える)のが大変だっただけ。
麻酔が効いている状態でうがいをすると、口を閉じているつもりが閉じきれておらず、うがいした瞬間に口から水が放出されてしまったのにはびっくりしたが。

歯を削って、虫歯の程度を把握した上で、プラスチックの被せ物をして終了。
1日で終わってしまった。
もっと虫歯が大きかったら銀の被せ物が必要だったとのことだが、1日で終わってしまったのは意外。

歯医者は数が多いが、医師が学んだ時期などによって、同じ症状に足しても処置の仕方が違いそうだと思った。
歯は今後もアホリにお世話になりたいところだ。

KYU-にて

2017年10月15日 23時15分34秒 | Weblog
昨日、夕飯がてらKYU-に行ったところ・・・

店に入るや否や、「つかぬことをお伺いしますが・・・食べログに投稿しました?」と。

確かに投稿した。
通院時の昼飯にちょうどよく毎週のように通い、メニューを一つ一つ試してみた。
写真もたまっていたし、食べログのページもまだないようだったので、店を登録して口コミを書いた。

それがけっこう売り上げに影響しているらしい。

私が特にオススメした2つのメニューが出る数が急に増えたそうだ。(チキンと野菜の2つ)
ある時から急に増えて、「なんで最近こんなに?」と思っていたところ、ちょうど私の食べログ記事のタイミングも内容も一致していることに気づいたそう。
仕入れ業者からも、「最近鶏肉が増えましたね」と言われたそうだ。

まあ、正直に感じたことを書いただけだから、食べた人が「あの口コミは嘘だ!」と思うこともあるまい。
KYU-のカレーが口に合わないわけでない限り、食べてみれば納得してくれるものと思う。

食べログ話になったので、「あとは、こどもカレーを食べればメニュー制覇ですけどねぇ・・・」と言ったところ、「けっこう女性とか注文してますよ」とのお言葉を頂いた。
別に、子供じゃなくても注文してよいらしい。
次回、注文してみようと思う。

また、ルーの持ち帰り500円も始めたそうだ。
早速持ち帰りでいただいてみた。
これはいわゆるKYU-カレーだと思うが、ちょっとキーマカレーっぽさのあるこのカレーには温泉卵が合いそう。

今後、「こどもカレー」と「KYU-カレー+温泉卵」を食べたらメニュー完全制覇。
今月中には制覇できるだろう。

足の可動

2017年10月15日 22時58分17秒 | Weblog
左の足首の可動域が、右と同じくらいになってきた。

といっても、そこそこ歩いた後ならばという話。
家でダラダラしていたら、動きは鈍くなる。

歩くにしても、意識しないと楽な歩き方をしてしまう。
踵で支えるだけで、つま先に体重を乗せるような動きをしない歩き方。
多少の痛みはあっても、普通に歩くという動きを心がけるようにしている。

装具の足の裏がいい感じのカーブを描いているようで、踵で着地してからつま先に体重をかけていくという動きがスムーズにできる。
今は装具に助けられて普通の歩き方ができているだけ。
装具なしになっても歩けるように、ドSねーちゃん指定の運動を日々こなし続けるのみ。

ドSねーちゃんから課せられた運動は4つ。
・片膝立ち(右膝をつく)で徐々に左足首を曲げる
・座った状態から、左右均等の体重バランスで立ち上がる
・立ち上がった状態から、左右均等の体重バランスでつま先立ちになる
・立ち上がった状態から、左右均等の体重バランスになるようにスクワット(尻を後ろに引く感じの動き。しゃがみ込む動きではない)

後半3つのために、体重計を2つ買った。
1つ1000円なので、許容できる金額。

問題は最初の片膝立ち。
ぐいぐい曲げていくので、曲げすぎて断裂しないか不安になる。
といっても断裂するほど曲がるようになっていないが。

足首を曲げていくと、外側のアキレス腱がビリビリ張ってくるより、曲がりの内側が痛くなってくる。
ドSねーちゃんが言うには、アキレス腱側の動きが悪くなっているので、内側にも影響がでているものだそう。
他の疾患というわけではなく、アキレス腱のせいらしい。

それを聞いて思い返してみると、、、
運動前には足首を回す。
足首をぶらんぶらん回すが、その時に足首が痛いな、と感じたことがある。(と思う。たまにあったと思う。)
ひょっとしたら、その時に既にアキレス腱が傷んでいたのかもしれない。
そういう時は特に注意して何かしらほぐすべきなのか、運動を控えるべきなのか、、、そのあたりを次回のリハビリでドSねーちゃんに聞いておきたいところ。

運動前のアキレス腱なんてありきたりの伸ばししかしていないが、それとは別にもみほぐしが有効なのだとしたら、それは是非とも知っておきたい。