新たにノートパソコンを買ってセットアップしていたら、
Surface Pro 3のキーボード(タイプカバー)がいかに使いづらいかを実感してしまった。
http://www.microsoftstore.com/store/msjp/ja_JP/pdp/Surface-Pro-%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97-%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC/productID.300221000
これ、キーボードというより、持ち運び時の画面の保護カバーみたいなもの。
保護カバーにオマケでキーボードを付けただけに近い。
ぺこぺこ。
入力しにくい。
ネット検索など、ちょっとした入力だけであれば問題ないが、それなりの文章を作成しようとすると、使いにくさを感じずにはいられない。
それなのに、1万円以上する。
本体購入時にあまり深く考えずに勢いで一緒に買ってしまったが、値段も高ければ使いにくいという代物。
今後もずっとこの煩わしさを味わい続けるのはマイナスだと思い、3000円のBluetoothキーボードを購入。
文字入力が圧倒的に楽になった。
この1万円以上もしたタイプカバー、いったい何がメリットか。
本体にマグネットでくっつけられることと、サイズが本体と一緒なことだけか。
それだけのために、1万円・・・機能も値段もどちらもおかしい。
モニターの保護は、別にこのタイプカバーがなくてもクッションケースで十分だろう。
キーボードが本体と一緒に持ち運べる・・・かもしれないが、同じくらいの大きさのキーボードでもっと入力しやすいものは数千円でいくらでもありそうだ。
マウス機能・・・はマウスがあれば十分だし、タブレットなのだからタッチペンで代用もできる。
しばらく、このタイプカバーなしで使ってみて、不自由さを感じるかどうか試してみたいところだ。
ひとつ、Bluetoothマウスで困っていることがある。
通常のキーボードでは「漢字」を押すと入力モードが切り替わるが、このキーボード、「Alt+漢字」で入力モードが切り替わる。
これを「漢字」だけで切り替わるようにしたい。
入力切替だけであればそのままでもよいのだが、記号の位置が表示とずれてしまっているのをなんとかしたい。
原因は同じだと思う。
通常は「Shift+8」で「(」が出ると思うのだが、ひとつ横にずれていて「Shift+9」で「(」が出る。
キーボードには、「8」の上に「(」が表示されているのだが。
ネットで調べても、よくわからなかった。
いくつか類似の質問はネットにあったが、その対処法が有効ではない。
ドライバを変更しても、エラーになってしまい戻さざるをえなかった。
誰か、もし対処法がわかったら教えてほしい。
このままだと、「記号入力の時だタイプカバーのキーボードを使う」という面倒なことになってしまいそうだ。