

ちょうど一月程前に保護されました。
それは偶然出先のホームセンターで
目が合ったのは子猫、、、
外で猫を見るのはいやなものです。
母猫が子育てをしていたようです。
たまたま見かけた方が餌をあげていたのかな。
餌だけを与えているとこうやって
子猫が産まれます。
繁殖制限が必要なのです〜


よくある話で、最近多いのが出先保護です。
TNRするのは難しい商業施設
なぜにたまたま出かけた先でという思いが
あるのですが、見かけたら気になって
ほっておけないのがわたしたち


お店の方も把握されていなかったようで
説明して保護しました。
母猫も悩んだのですがリターンすると
後々、気になりますよね。
すこしはなれているので
なかなか見に行く事もできません。


ここで餌やりだけを続けていたら
また猫が増えてあっというまに
保護なんてできない頭数に
すぐになります。
悪循環なんですよね。


どこも猫を遺棄されない対策
(遺棄虐待防止ポスター設置、防犯カメラ設置
遺棄されたら通報等)
増えない対策(TNR、地域猫活動、保護活動)
が必要に思います。

それをやっていないから
見て見ぬ振りができないものに
大きな負担がのしかかります。
買い物に行ったのに涙

社会問題としてどうにかしたいですね。
命の問題でもあります。

これが保護の経緯です。
こんな過酷な環境から保護された
猫は幸運の猫です。
強い運をもっています。
家族に迎えませんか〜

それにしても華やかな兄妹です。
ご紹介します。
前置き長いわ笑。
母猫は人なれしていないので
訓練してからとなります。
子猫から幸せになろう!
みんな3か月くらいです。
耳カットあり、マイクロチップ挿入
9/5誕生日としています。
ワクチン接種済、ウィルス検査ともに(−)
手術済


みやこちゃん メス
おとなしめですが
最近良く遊ぶようになってきました。


すみれちゃん メス
兄妹で一番積極的、好奇心旺盛


かやちゃん メス
大人しめのマイペース、のんびりやさん


せいじくん オス
活発男子、かまってちゃんアピールします。


みんなそこそこ人なれしていますが
まだケージトレーニング中です。


なでるとすぐにゴロゴロ言う
甘えたさん。

おちゃらけ担当せいじくん〜
幸せつかもうね。


今年もあと2回となりました。
月2回開催なのでハロウィン譲渡会と
あわせて、25回
今年もがんばりました。
あともう一息
年末は長期休みがありますので
トライアルにいいです。
猫と暮らすなら
保護猫を家族に迎える選択
をお願いします。
クリスマス、お正月に
保護猫が自分の家族と過ごせますように。