これからの季節、雌猫の妊娠率が下がります。
11月は気候も穏やかで一年で1番
TNRに取り組みやすい季節の到来です。
身の回りに野良猫がいる
エサを与えてるという方は
繁殖制限に取り組みませんか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/5f/c33a1dd6ed2692691afa8669a0c18d99.jpg?1730173274)
春の大繁殖を防ぎましょう。
ハピタビさんのキャンペーンめちゃくちゃ助かります🙇
4400円助成があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/30/86ea3c6ae926418b40f6e5a29ed6bc05.jpg?1730173427)
猫の繁殖力は強い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/43/e0636c73e45e1c56a27e3b1ff2250256.jpg?1730173444)
どんどん増えます。
ほんとに春にTNRしたら
雌猫はみんな堕胎か産後。
子猫が産まれてたら
保護も視野に入れないといけないし
人も猫もめちゃくちゃ大変になるんです。
12月や1月は寒くて風が強くて
リターンするのもつらくなるし
寒いと出てこない猫もいるんですね。
増える前に今のうちにやるのが得策となります☝️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/6c/ff4ad0c3c96b4c4d33ff2656b9ede9a9.jpg?1730173410)
TNRはやり方はサポートしますが
できることはご自身で取り組んでほしいです。
できない部分は地域で協力者を探すなど
啓発にも取り組みましょう。
それが地域猫活動につながります。
慣れた猫ボラが代わりに
TNRするのは早いけど次に繋がらない。
管理ができてなかったり
猫ボラの保護が増えてしまうんです。
保護は最終手段
できるだけ元に戻しましょう。
まずはリターンしてお世話できる
環境作りが大事です🍀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f8/25ac514d2859ef9d9b4a9acf10622573.jpg?1730173469)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/58/34a8c9c6b80d3b7546a55e09e304e54d.jpg?1730173469)
最近猫活動家さんが亡くなられたり
入院して多数の猫が残されて
レスキューに入る投稿をよく見ます。
保護猫といえど里親さんが見つからなければ
終生飼育の義務が生じます。
猫ボラさんだけ頑張るのは良くありません😣
地域のことは地域で解決していける
「地域猫活動」で猫の問題を解決していきたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/20/d330e031943236f06e1b9f1eba6cd721.jpg?1730173489)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/20/909ebd726240c6daecfa8b20c568b659.jpg?1730173489)
セミナーもあります。
まずは知ることからはじめよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/46/e84218e8c6137d058b39243f2e9fcd62.jpg?1730173489)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/46/e84218e8c6137d058b39243f2e9fcd62.jpg?1730173489)
富田林市 金剛連絡所
急に10匹くらいの猫が残されて
あちこち行き場を探さないといけなくなり
費用は出ないし
譲渡会を開いてもシニアは決まらないし
人馴れしてない猫もいて
結局は受け入れてくれるところも
多頭飼育でまた過密状態になってしまう
という悪循環が起こっています。
根本的に問題を解決していきましょう😺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/af/f184515b883b5fed60d2934adc56e660.jpg)
#地域猫活動
#繁殖制限をしましょう
#できるだけ早く
#耳先カットは不妊手術済のしるし
#餌やりと不妊手術はセットで
#分からないことは聞いてね
#猫ともクラブ
#不幸な命をふやさない
#富田林市を命に優しく