コミュニティをみましたと
4匹の猫のTNR相談がありました。
9月頃に子連れでふらっと
あらわれたそうです。
アニマルハーモニーや動物病院など
いろいろ野良猫相談したけど
なかなか詳しく教えてくれるところ
がなかったそうです。
近所の病院で手術をすると言われてましたので
すぐにリターンしないといけない
猫の負担や安全を考えると
TNR協力病院をおすすめしました。
近所の病院では4匹で10万くらい
お金がかかりそうです。
予約がだいぶと先になりそうだったので
大阪ねこの会さんにお願いしました。
4匹でワクチン蚤取り込みで
2万円で手術できます。
あと搬送は、近所しか運転ができないそうなので
お兄さんに頼めるとのこと
リターンした後も家の納屋で世話すること
など家族で話し合いもしたそうです。
捕獲器をお貸しして
捕獲のお手伝いをすることになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/56/821498e064ae3effb0ce0aada1bdd1dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/13/2e91327367b7c779c9f011bb75fd6c4e.jpg)
すぐに子猫3匹のうち
2匹がはいってくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/64/f2f607e8e516393b844531f2b5ef8e68.jpg)
そのあと2匹がこちらばかりをみて
動きません。
警戒心が強い母猫でした。
私たちがいてははいらないので
捕獲器を置いて帰ると
すぐ子猫がはいり
あまり来ないおそらく父猫も
はいったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/89/eabe75e23605396758e355bbefbe65ec.jpg)
肝心の母猫が一晩
捕獲器にはいりいません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/3b/8351d4b32c543fc66a280f924103167b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/24/2557931b6b70423fd7b16b833b8ac046.jpg)
庭は広く、猫のトイレもあります。
毎日、朝晩ごはんをもらえて
ほとんど庭で遊んだりして
環境的にはいいです。
前に猫を飼っていたそうですが
前の猫は人なつこく
今いる猫は捕まえることさえできず
このまま餌だけを与えていては
増えることは分かっていたので
TNRを考えられたそうです。
ほんとは家の中で飼ってあげたいけど
人馴れを考えると難しいと
言われていました。
家で飼うにはケージに入れて
人なれ訓練をしないといけません。
茶トラの子猫は早そうですけどね。
またあとでも保護はできます。
とりあえず手術をしましょう。
見に行くと、ママ猫はごはんちょうだい
と相談者さんにまとわりついてたのに
私たちを見てさっといなくなりました笑。
お腹がすいてるはずです。
最後は相談者さんが誘導して
広めの捕獲器に自らはいってくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ea/50b059fb1f6676f6bd1c5a95d48e1008.jpg)
よかったよー
相談者さんもすごく喜ばれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/cb/1c8d63b5bc83c69c7eaaee7a39acaccf.jpg)
お迎えにいき
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/14/4d280db9e4d896f8825e6319aeec1feb.jpg)
術後は1晩お預かりして
ホカペで寝てもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e1/f27d444b0dec8c2e28334b63f9c8f406.jpg)
また相談者さんのお父さん立ち会いのもと
もといた場所にリターンします。
子猫が3匹待っています。
帰る家があるっていいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/53/f19192be7bfcf238023b9972cddb30ac.jpg)
家で飼いたい気持ちもある相談者さん
またその時はご相談ください〜
毎日お世話してるとかわいいものです。
家に入れたくなると思います。
母猫もお預かりしてたら
元気にしてますかと電話をくださったり
すごく愛情を感じる現場でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/94/a8db2905f96eb1f0543f8c80921fca2e.jpg)
こうやって猫をもともと飼ってて
猫に理解があるお家では
TNRが進むんですけど
なかなか猫のことなんて知らない方も
たくさんおられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6d/69a1ba787758ecd1d927d5e910ca2c81.jpg)
そういう方も地域で猫が増えないよう
TNRというものにすぐにたどり着けるように
するシステムが必要だと思います。
増えてからでは大変です。
TNRにたどり着かなくて増やしたくなくても
増やしてしまうのです。
猫が増えないようにするには
繁殖制限をするしか方法がありません。
子猫ならまだしも
人なれしてない大人猫
保護は難しいです。
増えてからではトラブルになります。
その啓発を行政にお願いしたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/91/434240210ca6a053b7028f2700c05b02.jpg)
3匹のこぶたじゃなくて3匹のこねこ笑。
かわいいですね〜
もう生後半年くらいです。
適正に管理してくださいます。
もっと積極的な啓発やサポートが必要です。
猫でお困りの方、お近くのスペイクリニックや
ボランティア団体にご相談ください。
TNRの方法、教えてもらえると思います。
うちも富田林市、大阪狭山市くらいなら
ご相談にのれます。
まずは猫ともクラブに来てください〜
1月31日開催予定です。