![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ae/d690f4fa0a6016cf084df3eca4d7b07d.jpg?1666154274)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/67/2d876bfbb3892afdb774cb4e87346128.jpg?1666154346)
余剰金につきましては
「富田林市所有者のいない猫対策基金」に積み立て
令和4年度以降の事業に充当させていただきます。
(富田林市HPより)
去年はクラウドファンディングで
去年はクラウドファンディングで
ご協力いただきありがとうございました。
*
富田林市は少しずつ地域猫活動を
*
富田林市は少しずつ地域猫活動を
はじめられてる地域も増えてきました。
先日、地域猫活動をされてる集合住宅で
猫の脱走がありました。
すぐに管理組合や地域猫活動グループの方に
連絡を取るとみんなが探してくれて
1日で発見されました。
マンションで逃げると下じゃなくて
上に行くようです〜
一ヶ所だけネットのかかった
エアコンの室外機の裏で固まっていました。
後日、別の猫の脱走があったそうなのですが
その猫も同じところにいたとか笑。
*
*
そこは何年か前にお腹を空かせた猫が
たくさんいると相談があり
TNRをお手伝いしたのですが
今は保護もされているので
めっきり猫も減って
あと残るは5匹ほどだそうです。
もともとは18匹いたそうです。
あの頃はたくさん猫がいて
子猫も産まれていて
餌やり禁止ポスターが至る所に
張り巡らされていて
餌やりをしたらすぐ様怒られるので
置き餌になったり
若い男の子が高齢の餌やりさんを
執拗に追い詰めたり
猫に石を投げる虐待行為もあったり
猫のトラブルの多い場所でした。
*
最初からすんなり地域猫活動を
*
最初からすんなり地域猫活動を
みんなが理解してくれたわけではありません。
やはり行政の協力が不可欠
行政が後ろ盾になってくれることで
地域の理解も進みます。
何度も話し合いを行い
徐々に理解が深まってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/68/8bb2237e16f261dffeecf5fef9f43a0a.jpg?1666155036)
地域猫活動はハードルが高いとよく言われますが
時間をかけて地域への働きかけをしていく
活動なのかもしれません。
猫の問題は複雑で奥が深いです。
丁寧な説明が必要ですね。
きちんと活動している姿を
きちんと活動している姿を
地域の方は見ておられるのですよね。
報告書の作成などやらないと
いけないことも多くなります。
トイレの掃除や食べ残しの始末
環境美化を保つ活動なのです。
そこをしっかりやらないとなりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/53/a69489338696afced19c1479ba86a458.jpg?1666154495)
いいかげんな活動をすると地域猫活動
そのものが否定されてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/9a/508ae825eb4f182161eee6cea322dd59.jpg?1666154539)
自治会の会合なんかにも出席をすると
お祭りに誘ってくださったり
自治会からの協力金の話も出てるようです。
すごいですね!
個人負担を減らしていけます。
こんなにも変われるなんて
地域猫活動ってすごい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/32/378d70047560b0819343b39bda331ccd.jpg?1666154635)
怒られるからと置き餌をされてた方も
地域の承認のもとルールを守って
お世話をしてくれるようにもなります。
地域猫活動をしてよかったと言われてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/5f/76db55e6c7b861193fa8129cde6848bb.jpg?1666154469)
これも富田林市の地域猫活動の制度のおかげです。
この制度を作ってくださった
富田林市に感謝の念はつきません。
*
どんどん地域の環境が良くなってますね。
*
どんどん地域の環境が良くなってますね。
こんな場所を増やしていけたらと思います。
猫にお困りの方、環境衛生課の方にご相談ください。
猫にお困りの方、環境衛生課の方にご相談ください。
職員さんは協力的ですし、力になってくださいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/09/9bb9f59690c88e46b1f03580117a42a7.jpg?1666154423)
ちょうどなかよしの猫がごはんを待っていて
あの時に手術してもらった猫なんですよ
と教えてくれました。
こうやって地域であたたかく見守られてることが
ものすごく嬉しかったです。
そして何より猫ともさんのがんばりがすごいです!
そして何より猫ともさんのがんばりがすごいです!
他の餌やりさんは高齢な方が多く
その方がいなければこんな活動には
なってなかったと思うんですよね。
地域猫活動は餌やりをしてない方に
気づいてもらうことが大事なのかもしれません。
*
脱走も増える時期です。
*
脱走も増える時期です。
網戸だけにするのはとても危険です。
メッシュフェンスを挟んで
脱走防止対策をよろしくお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/73/e9c3e8fa99286671f2abd8e2257ee364.jpg?1666154698)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/94/30f20d2a53f9392c6485c5bcad82fa5e.jpg?1666154778)
*
猫とも狭山ですが金剛イオンが閉店となるので
金剛東イオンで黄色いレシート始まりました。
ご協力よろしくお願いします〜
まずは地域にこんな猫の活動があるのを
知ってもらうことができますね。
地域猫活動なんて知らない人の方が多いので猫ともクラブでは
啓発活動を頑張ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a3/4cd926db56a56731b12c963a61a52a5a.jpg?1666154719)
*
引き続き幸村くんの情報
あればよろしくお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/04/92bfaeb259c11a48d9a4bbbbf990a207.jpg?1666154763)
*
11月13日は藤井寺パープルホール
11月27日は富田林市エコールロゼで
開催となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/50/deaeea6a99dcb986aa75fb75557c43ae.jpg?1666154812)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/5f/3e6e55c39195747447567fedb8e6cd25.jpg?1666154812)