クラブボクシング@ゴールドジム湘南神奈川

普通、湘南辻堂といえばサーフィンなのにボクシングでひたすら汗を流すオッさん達のうだうだ話!

朴竜のC'est Bon! 6(八丁堀 ジビエ焼肉 罠)

2017年05月20日 | ちっちゃいおっさん
あ、朴竜です。
この時間でアップなし!
これじゃ記録が途絶えます。

しょうがないなー
でわ、先週の接待で行ったジビエ焼肉!
八丁堀の「罠」

前に一度紹介しましたね。

これはキジだと覚えてます。

彼は取引先の相方

なかなかノリがよいわ

この店、エゾ鹿肉が凄く美味しいんです。
クマも本当に美味しい。
ジムメイトと行きたいですな。
4人でワイン5本空けて腹一杯食って、5時間居座り3万円でした。

暇つぶしと英語の勉強が一度に出来る楽しい方法 3

2017年05月19日 | ちっちゃいおっさん
あ、朴竜です。

Google翻訳アプリを使った「メイウェザー」の名言を日本語から英語、英語から日本語を繰り返すとどうなるか試してみました。

元々の英語の名言は見つけられませんでしたので、和訳されてあったものを抜粋します。

俺はハードに練習してるぜ。
お前らが休んでいるとき、俺は練習している。
お前らが寝ているとき、俺は練習している。
お前らが練習しているときは、当然俺も練習している

さて、これをアプリで英訳すると

I'm practicing hard.
I am practicing when you are absent.
I am practicing when you are sleeping.
When you are practicing, naturally I also practice.

となり、メイウェザーはこのような英語で話したのだと思われます。
そして、この英語を再び和訳してみると

私は頑張っている。
あなたがいなくても練習しています。
あなたが眠っているとき私は練習中です。
あなたが練習しているとき、自然に私も練習します。

段々とおかしくな文章になってきます。あなたがいなくても練習しているようですし、自然に私も練習しているようですね。

そしてまた英文にすると、先の変な日本語が正しく表現されています。

I am doing my best.
I practice without you.
I am practicing when you are sleeping.
When you are practicing, I also practice naturally.

それなのに、この英文をまた和訳すると、「練習中は自然に練習する」、じゃあ他に何するんだよ!
おしゃべりかーい?と突っ込みたくなる日本語になってくるのです。

私はベストを尽くしています。
私はあなたなしで練習します。
あなたが眠っているとき私は練習中です。
練習中は自然に練習します。

そして再び英訳すると4行目に主語がなくなってしまい

I am doing my best.
I will practice without you.
I am practicing when you are sleeping.
Practice naturally during practice.

そうなると結果的に命令文になってしまいますので、
「練習中に自然に練習してください」と、御喋りもルービックキューブも止めてねと真面目なジムメイトが注意しているような雰囲気になってきます。
だって、私はベストを尽くしているわけだし、あなたなしでも練習できるのですから!

私はベストを尽くしています。
私はあなたなしで練習します。
あなたが眠っているとき私は練習中です。
練習中に自然に練習してください。

練習中は自然に練習するものだよと優しく諭しているわけですね。

これを英語にすると、4行目に「Please」が入ってくるようになります。
何回行っても聞かないので、とうとうPleaseお願いだから静かに練習してよと懇願するようになるわけです。 

I am doing my best.
I will practice without you.
I am practicing when you are sleeping.
Please practice naturally during practice.

そして、これを和訳すると、どうやら前回と変化はなくなったわけです。
要すれば、「練習中はおしゃべりすることなく真面目に練習するものだ」ということが徹底できたわけですね。

私はベストを尽くしています。
私はあなたなしで練習します。
あなたが眠っているとき私は練習中です。
練習中に自然に練習してください。

どうでしょう? 当初のメイウェザーの名言とはかなり違うようになりますね。


「伝言ゲーム」ってありましたね。

人を介して情報を伝えていくと、その情報がどんどん変化して行って、最後には原型がなくなるかもしれないってやつです。

ましてや英語・日本語で繰り返しやりとりをしていくと、正しいことが伝わらなくなるってあるなとアプリで遊んでみて考えたのです。

しっかりコミュニケーションできるよう、外国語も勉強しなければなりませんし、伝え方も学んでいかなければならないなと改めて感じた次第です。


ほどけた靴ひも 6

2017年05月19日 | ちっちゃいおっさん
あ、朴竜です。
久しぶりの「ほどけた靴ひも」です。
ランチ時の溜池山王の山王下交差点で靴ひもが派手にほどけた若いサラリーマンを見つけました。

右足のほどけかたが素晴らしい!
いかにも、ほどけてるぞ!と主張しています。
右のほどけた方があまりにも素晴らしいので、左に注意が行かないのですが

実は左もしっかりほどけているんです。

両足靴ひもがほどけている若いサラリーマンは一心不乱にスマホゲームをしていました。

多分、仕事できないやつだな、こりゃ。

暇つぶしと英語の勉強が一度に出来る楽しい方法 2

2017年05月18日 | ちっちゃいおっさん

あ、朴竜です。

一応、小ブログはボクシング関連ブログなので、支離滅裂なGoogle翻訳アプリに「モハメド・アリ」の名言を和訳させてみました。

やはり、アプリってセンスがないんですね。

「蝶のように舞い、蜂のように刺す!」名言も下記のように訳された日には立つ瀬ねえっす! 
皆さんも暇つぶしと英語の勉強の「一石二鳥」ですからお試しくださいませ。

あ、「一石二鳥」は「It's like killing two birds with one stone.」でしょうけれど、これをGoogleに訳させると「Kill two birds with one stone」と出てきました。

ことわざの類は大丈夫のようですね。

l Float like a butterfly, sting like a bee. Your hands can’t hit what your eyes can’t see.

チョウチョのように浮かび、はちのようにさす。 あなたの目は見えないものに手を当てることはできません。


l Champions aren’t made in gyms. Champions are made from something they have deep inside them. A desire, a dream, a vision. They have to have last-minute stamina, they have to be a little faster, they have to have the skill and the will. But the will must be stronger than the skill.

チャンピオンはジムで作られていません。 チャンピオンは彼らの内部に深いものから作られています。 欲望、夢、ビジョン。 彼らは最後のスタミナを持っている必要があります、彼らは少し速くする必要があります、彼らはスキルと意志を持っている必要があります。 しかし意志はスキルよりも強くなければならない。


l Impossible is just a big word thrown around by small men who find it easier to live in the world they’ve been given than to explore the power they have to change it. Impossible is not a fact. It’s an opinion. Impossible is not a declaration. It’s a dare. Impossible is potential. Impossible is temporary. Impossible is nothing

不可能なのは、彼らが変えなければならない力を探るよりも、与えられた世界に住む方が簡単だと分かっている小さな男たちによって投げ捨てられた大きな言葉です。 不可能なことは事実ではない。 それは意見です。 不可能なのは宣言ではない。 それは勇気です。 不可能は潜在的です。 不可能は一時的です。 不可能なものは何もない。

l It’s the repetition of affirmations that leads to belief. And once that belief becomes a deep conviction, things begin to happen.

それは信念につながる肯定の繰り返しです。 その信念が深い信念になると、物事が起こり始める。



暇つぶしと英語の勉強が一度に出来る楽しい方法 1

2017年05月18日 | ちっちゃいおっさん
あ、どうも朴竜です。

私の勤務する会社の本社はシンガポールにあり、そのグループは数千人の社員がいるわけですが、その中で日本人は僅かに6人しかいません。

超マイノリティです。

てなわけで社内での一日のコミュニケーションは9割方は英語です。

特に電話会議やメールは英語なんですが、そこはネイティブでないわけですから事前準備をしなければなりません。

その時に使っているのがGoogleの翻訳アプリです。これ凄く便利です。

入力する傍から和訳英訳が瞬時に出てきます。

但し、専門用語も微妙なニュアンスも正しく訳せるわけではなく、またこちらが言いたい元の日本語がおかしいと英語訳もおかしくなってきて、結構笑えます。

さて、以下はThe Beatlesの「Back In The USSR」の歌詞です。

これを一括して和訳してもらいましょう。

皆様、先ずはご自身で訳してみてください。

Flew in from Miami Beach BOAC
Didn't get to bed last night
On the way the paper bag was on my knee
Man, I had a dreadful flight
I'm back in the USSR
You don't know how lucky you are, boy
Back in the USSR, yeah

Been away so long I early knew the place
Gee, it's good to be back home
Leave it till tomorrow to unpack my case
Honey disconnect the phone
I'm back in the USSR
You don't know how lucky you are, boy
Back in the US
Back in the US
Back in the USSR

Well the Ukraine girls really knock me out
They leave the west behind
And Moscow girls make me sing and shout
That Georgia's always on my my my my my my my my my mind
Oh, come on
Hu hey hu, hey, ah, yeah
Yeah, yeah, yeah
I'm back in the USSR
You don't know how lucky you are, boys
Back in the USSR

Well the Ukraine girls really knock me out
They leave the west behind
And Moscow girls make me sing and shout
That Georgia's always on my my my my my my my my my mind

Oh, show me round your snow peaked
Mountain way down south
Take me to your daddy's farm
Let me hear your balalaika's ringing out
Come and keep your comrade warm
I'm back in the USSR
Hey, you don't know how lucky you are, boy
Back in the USSR
Oh, let me tell you honey



Googleからの答えは以下の通りです!
酔っぱらって騒いでいるヤツ並みに支離滅裂で笑えますのでどうぞお読みください。


マイアミビーチBOACから飛んできた
昨夜寝ることはなかった
紙袋は私の膝の上にあった途中で
男、私は恐ろしい飛行をした
私はソ連に戻ってきた
あなたは、あなたがどれほど幸運なのか知らない
ソ連に戻って、ええ

私は早く場所を知っていました
こんにちは、家に帰るといいです
私の場合を明かすために明日までそれを残しなさい
蜂蜜は電話を切る
私はソ連に戻ってきた
あなたは、あなたがどれほど幸運なのか知らない
アメリカに戻る
アメリカに戻る
ソ連に戻る

まあウクライナの女の子は本当に私をノックアウト
彼らは西の背後にある
そしてモスクワの女の子たちは私を歌い、叫ぶ
ジョージアはいつも私の私の私の私の私の私の私の心
ああ、来る
胡ちゃん、ちょっと、ああ、ええ
ええ、ええ、ええ
私はソ連に戻ってきた
あなたはあなたがどれほど幸運なのかわからない、少年たち
ソ連に戻る

まあウクライナの女の子は本当に私をノックアウト
彼らは西の背後にある
そしてモスクワの女の子たちは私を歌い、叫ぶ
ジョージアはいつも私の私の私の私の私の私の私の心

ああ、あなたの雪のまわりの丸みを見せてください
南に向かう山道
私のお父さんの農場に連れて行こう
バラライカの鳴り響きを聞かせて
来て、あなたの仲間を暖かく保つ
私はソ連に戻ってきた
ねえ、あなたはあなたがどれほど幸運なのかわからない、少年
ソ連に戻る
ああ、私に蜂蜜を教えてあげましょう


皆様、暇つぶしに面白いので是非お試しください。



サッカー解説に物申す!

2017年05月17日 | ちっちゃいおっさん
先週日曜の夜、鼻くそをほじりながらNHKの「サンデースポーツ」を観ていました。

J1-J2の各試合結果のVTRで気になったナレーションを幾つか書き留めます。

正確なチームや試合内容は忘れたのですが、例えば、

「川崎フロンターレは後半になっても疲れを見せず、攻撃の『手』を緩めません!」

お、『手』を遣えないサッカーなのに攻撃の『手』なんだな!と鼻くそを丸めながら思いました。

または「ジュビロ磐田は浦和レッズの波状攻撃に『手』も『足』も出ません!」

お、『手』を出したら反則だけど、『足』くらい出せよサッカーなんだから!と丸めた鼻くそを飛ばしながら思いました。 

さらに「柏レイソルはサンフッチェ広島の●●選手のハットトリックの活躍に『手』をこまねきました!」

お、サッカーなのに『足』はこまねかないんのかな?と飛ばしたつもりで指先についていた鼻くそをティッシュで拭きとりながら思いました。

はたまた「清水エスパルスの●●監督は後半に先んじて『手』を打つように選手を頻繁に交替させました!」

お、サッカーなのに『手』を打ったら反則だろうがよ!と鼻くそを丸めたティッシュをゴミ箱に放ったら外れてしまったので、渋々捨て直しに立ち上がりながら思いました。

『手』の使えないサッカーって不便ですねぇ。

Mother's Day

2017年05月17日 | 朴のこっ恥ずかしい詩歌
先日の隊長の投稿をパクリ、今の私の境遇と心境を唄にしてみました。

balladeのメロディーが既についています。



Mother's Day


便りがないのは きっと良い報せ
僕は手紙を 書かなくなったかな
たまの電話も しなくなったかな

老いたあなたを 信じたくなくて
忙しい日々に 耳を塞いでいた

世界に溢れている どんな記念日より
あなたが生きてる 今日という日は
なんて素晴らしく 愛しいのだろう

小さな掌をとり 泣きながら笑うよ
優しいその瞳に 僕が分かるかな














神よ朴を守り給え

2017年05月16日 | ちっちゃいおっさん
よくスポーツで「守護神」って使われますよね。

意味は「何かを守るのが役目の神、またはそれに準ずる存在」です。

スポーツで言うと、サッカーならスーパーセーブを連発する鉄壁のゴールキーパー、野球なら9回に出てきて必ず3者凡退で抑えきるストッパーですね。

そういえば、サッカーや野球以外にこの「守護神」って用いられるスポーツってあまり聞かないですよね。

サッカーのようにゴールネットを守るのであれば、ハンドボールやアイスホッケーがあるのでしょうがあまりテレビ観戦しないので分かりません。

「守護神」って英語でいうと「Guardian」なんですが、「Angel」とも「Daemon」とも言いうんですよ。味方にとっては天使、相手にとっては悪魔でしょうか。この場合、少なくても神様ではないのですね。

で、野球英語で「守護神」は「No.1 Closer」なんですね。これは日米で違和感がありませんね。

ボクシングで「守護神」って使うことがあるのでしょうか?NNさんお教えください。

リングには神様がいるように思えるのですけれど・・・

おはようございます!

2017年05月16日 | 日記
昨日WOWOWで観たシドレンコのテクニークに興奮したのか4時に目が覚めて寝付けぬままっす。

今週末は土曜に村田・比嘉の世界挑戦、日曜に井上・八重樫の防衛戦とボクシング漬けになるんすね!

日本勢にも2晩位寝付けなくなる位の興奮を呼び起こさせて頂きたいものですね!



筋肉痛

2017年05月15日 | 日記
ボクシングの練習するたびに筋肉痛になるのやめて欲しいっすね。
ま、全然練習しないからいけないんすけどね。
4月なんて1回も練習してないし。

しかも、インパクトの瞬間に拳を擦る悪い癖が戻ってしまい、拳がズル剥けっすわ。


ガリガリガリ○ソン容疑者っていう字幕は少し笑えましたね。
ガリクソン容疑者って省略するニュース番組もあるから、ちょっと勘違いしちゃいますよね。
ガリ○ソンって言ったら、元巨人の投手でしょ。


ガリガリガリ○ソンって「GGG」っすね。
おぉ〜怖っ!


先週末に紛失した事が発覚した資料。
あるはずの場所を探しても出てこない。
さて、どうしたものか?
土日の間は、そのことばかりが頭をよぎり、全然休んだ気がしなかったのですが、今朝目覚めたと同時くらいに「あそこにあるな。」と何故か確信。


出社後、すぐにその確信した場所を探したところ…


これが、本当にあるんすね。

おぉ〜怖っ!


よし、まだ運は尽きてない。



で、アラフォー夫婦のこんな会話。

「今凄いことに気づいたんだけど、東名高速道路って東京と名古屋のことなんじゃない?」

「別に凄かないけど、じゃあ阪神は何だと思ってたんだ?」

「えっ、甲子園までの道?」

「多分違くて、おそらく大阪と神戸だけど、まあいいや。その理屈からすると京浜工業地帯って何だよ?」

「だいたいわかった。東京と品川だ。」

「随分と短いな。」