ショッポーの趣味部屋

鉄道・旅行・散歩・・たまにグルメ?の、のんびりブログです。

一日遅れのサハ45。

2013-04-06 13:56:05 | 旧 旧型国電の部屋
大人の事情(汗)で、昨日UP出来なかったサハ45。

本日、強行UPします(笑)

サロからの格下げ車として有名で、サロ当時のままの室内装備が人気だったこの車両。
座席は、青色だったかな?フカフカのシートが印象的でした♪

イメージ 1
このサハ45005は1931年4月、サロ45005として製造され田町電車区に新製配置。
その後、大船、富士、沼津を経て、1975年3月に北松本支所に転属してきました。

サハへの格下げは、1965年の身延線富士電車区転属時に行われたようです。


車体色は、身延線時代のスカ色から、北松本転属後は大糸線の水色に塗り替えられ・・・

大好きな大糸線の水色の旧国達ではあったけれども、この車両に関してだけは・・・

リベットだらけの武骨な車体に大糸線の水色は『◯増の厚化粧』のように見えてしまい、
気品あふれる内装とは好対照の印象を持ったものです。

とはいえ、同じ2扉でリベットだらけのクモハ43804などは、逆に『ゲテモノ感』が
気に入っていたりと、こればっかりは完全に好みの問題のようです(笑)


撮影は1979年3月27日、北松本支所です。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 4月4日でクモハユニ。 | トップ | トキ・トキ・トキ・トキ・・・・ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (L特急)
2013-04-06 19:22:00
こんばんは。
お世話になります。
サハ45ではないですか!
私はサロ格下げ車好きでしたが
好みが別れるところなんですね。
長キマに何両在籍していたのでしょう?
私が乗った時の編成は他にクハ68001も含まれていて
二度嬉しかった思い出があります。
私もアップしましたので遊びに来て下さい(^-^)/
返信する
Unknown (a383493242)
2013-04-06 21:18:00
ショッポーさん、こんばんは。
これは旧サロ85300番代の格下げクハ85300~311の下降窓を「田」の字型のユニット窓にしたら丁度こうなるのかなという感じでしたね。私は1975年秋に塩尻駅で、当時身延線から来たばかり(?)でスカ色の同形車を見かけたことはあります。クロスシートのデザインは75・85形と共通の物になっていたようで、今ではこれも1度は乗っておきたかったと思う車輌の1つです。
そこで私も「ナイス!」を1票。
返信する
Unknown (ショッポー)
2013-04-06 23:17:00
L特急さん、こんばんは。
>好みが別れるところなんですね。
当時は、見た目重視の面食いだったようです(汗汗)
若かったのでしょうねぇ^^;
長キマには004、005、007と、3両が在籍していましたので、
L特急さんの撮影された004、007と合わせて、全てのサハ45が揃いましたね。
この写真撮影時は、クモハ60とクモハ40に挟まれていましたが、
色々な編成パターンがあったようですね。
コメントありがとうございました♪
返信する
Unknown (ショッポー)
2013-04-06 23:21:00
a383493242さん、こんばんは。
クハ85300番代は、元の湘南色のままでしたので、大糸線のサハ45ほど
違和感はなかったように思います^^
窓が大きくて、優雅な印象でしたね。
自分は残念ながらスカ色のサハ45を実際に見る事は出来ませんでしたが、
水色の大糸線編成の中では、よく目立っていたでしょうねぇ(羨)
コメント&ナイス!をありがとうございました♪
返信する

コメントを投稿

旧 旧型国電の部屋」カテゴリの最新記事