今日5月16日は『旅の日』だそうです。
最近、列車の旅をしていないな~・・・と、思いつつ・・・
今回は1979年8月9日、夕暮れ時の新大阪駅の光景を紹介します。
この日は、新大阪発の夜行急行『くにさき』で大分へ向かうため、
18:31の発車時刻までの間に、九州方面へ向かう寝台特急を撮影していました。

まずは、『彗星』。
最後尾はクハネ581ー31です。
車番は控えてはいたものの・・
『1号』でしょうか『3号』でしょうか・・・

こちらは『明星』
最後尾はクハネ581ー19。
こちらも車番は控えていたものの・・・(汗)
ホームには、見送りでしょうか、親子連れの姿が見えます。
屈んで何かを語りかけているお母さんと、照れ隠しのせいでしょうか、
そっぽを向いている少年の姿が、微笑ましいです♪
ところで、手許にこの時の指定席券が残っていたため『くにさき』に
乗車した事は判ったのですが、どんな車両だったのかは一切覚えていません(汗)
まぁ、印象に残っていないという事は、12系か14系客車だったのでしょうねぇ・・・
最近、列車の旅をしていないな~・・・と、思いつつ・・・
今回は1979年8月9日、夕暮れ時の新大阪駅の光景を紹介します。
この日は、新大阪発の夜行急行『くにさき』で大分へ向かうため、
18:31の発車時刻までの間に、九州方面へ向かう寝台特急を撮影していました。

まずは、『彗星』。
最後尾はクハネ581ー31です。
車番は控えてはいたものの・・
『1号』でしょうか『3号』でしょうか・・・

こちらは『明星』
最後尾はクハネ581ー19。
こちらも車番は控えていたものの・・・(汗)
ホームには、見送りでしょうか、親子連れの姿が見えます。
屈んで何かを語りかけているお母さんと、照れ隠しのせいでしょうか、
そっぽを向いている少年の姿が、微笑ましいです♪
ところで、手許にこの時の指定席券が残っていたため『くにさき』に
乗車した事は判ったのですが、どんな車両だったのかは一切覚えていません(汗)
まぁ、印象に残っていないという事は、12系か14系客車だったのでしょうねぇ・・・
いいですね。583天国ですね。ちなみに彗星の右には”白鳥”がいませんか?時刻を調べれば列車はわかるかもしれませんね。
『くにさき』に惹かれますが、PF+12系辺りでしょうかね?
こちらにもコメント&ナイス!ありがとうございます♪
『彗星』の隣には、たしかに『白鳥』がいました。
長駆、青森から何時間もかけてやって来たのでしょうね。
入線シーンを撮影しましたが、そちらはブレブレでした(泣)
『くにさき』の車両ですが、この後のコマにEF81が牽引する12系or14系の
入線シーンが写っているのですが、まさかEF81牽引て事はないですよねぇ??
山陽新幹線が博多まで全通した後も,当時はまだこれだけの電車寝台特急が活躍していたのですね.
また今後とも,懐かしい写真を楽しみにしております.
コメントありがとうございます♪
当時は、まだまだ583系が583系らしい使われ方をしていましたが、
自分が利用するのは夜行急行の座席車ばかりでした^^;
一度くらいは贅沢をして、583系の寝心地を味わっておけば良かったです(悔)
こちらこそ、改めまして今後とも宜しくお願い致します♪