おはようございます。
昨日のポカポカ陽気から一転、今日は風が強く寒い朝となりました。
今回は2月3日ということで、日付ネタを。
国鉄型車両で23といえば、真っ先に思い浮かぶのがキハ23。
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b7/768bf71d1b9dc6a90a90c1463d9ec696.jpg)
こちらは『高山色』を纏ったキハ23 12です。
1996年7月31日、松任工場に廃車留置中の姿です。
この『高山色』のキハ23は、走行している姿は撮影出来ませんでしたが、
最期の姿だけでも記録出来たのが、せめてもの慰めでしょうか。
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/0a/b6ff88a8972c4bbec38f0fdaae2d5d03.jpg)
こちらは『広島色』を纏ったキハ23の2連。
1996年5月22日、美祢線 厚保~湯ノ峠間にて。
この時はDD51貨物を撮影に行っていました。
当時すでに美祢線の旅客車は新型気動車に置き換えられていましたが、
突然現れたキハ23の姿に驚いた覚えがあります。
キハ40系と似ていながら、車体裾の絞りがなく、どこか野暮ったい印象のキハ45系。
そんな愛らしい45系も、自分が鉄道趣味に復活した頃にはすでに片運のキハ45の姿はなく、
少数残っていたキハ23・53を求めて、各地へ撮影に赴きました。
それらの写真も追々UPしていきたいと思っていますが・・・
とりあえず次回は5月3日でしょうか・・(笑)
昨日のポカポカ陽気から一転、今日は風が強く寒い朝となりました。
今回は2月3日ということで、日付ネタを。
国鉄型車両で23といえば、真っ先に思い浮かぶのがキハ23。
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b7/768bf71d1b9dc6a90a90c1463d9ec696.jpg)
こちらは『高山色』を纏ったキハ23 12です。
1996年7月31日、松任工場に廃車留置中の姿です。
この『高山色』のキハ23は、走行している姿は撮影出来ませんでしたが、
最期の姿だけでも記録出来たのが、せめてもの慰めでしょうか。
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/0a/b6ff88a8972c4bbec38f0fdaae2d5d03.jpg)
こちらは『広島色』を纏ったキハ23の2連。
1996年5月22日、美祢線 厚保~湯ノ峠間にて。
この時はDD51貨物を撮影に行っていました。
当時すでに美祢線の旅客車は新型気動車に置き換えられていましたが、
突然現れたキハ23の姿に驚いた覚えがあります。
キハ40系と似ていながら、車体裾の絞りがなく、どこか野暮ったい印象のキハ45系。
そんな愛らしい45系も、自分が鉄道趣味に復活した頃にはすでに片運のキハ45の姿はなく、
少数残っていたキハ23・53を求めて、各地へ撮影に赴きました。
それらの写真も追々UPしていきたいと思っていますが・・・
とりあえず次回は5月3日でしょうか・・(笑)
キハ23、いろいろな塗装があったのですね。
全然知りませんでした。
綺麗なカラー写真、ナイス!です。
自分はキハ23は見たことがないと思い込んでいたのですが、
モノクロではありましたが数枚撮ってありました…(汗)
便乗させていただきましたのでTBさせてください。
TBありがとうございます♪
国鉄時代には、あちこちにいたキハ23でしたので、自分もほとんどカメラを向ける事はありませんでしたが、いざ少なくなってくると・・・
毎度毎度の悪い癖ですねぇ^^;
コメントありがとうございました♪
確かこの界隈にはトップナンバーもいましたよね。美祢線だか、山口線だかに・・・。24ってのもいましたよね。
次が4月5日ではないですか・・?
24は46と共に北海道にいたタイプですね。
残念ながら実物を見る事さえ出来ませんでした。
45も撮影出来ていません・・・
休鉄期間さえなかったら・・と後悔しています(涙)
コメントありがとうございました♪
見ていても意識していなかったのかもしれません。
あんまりイケメンではないですね(笑)
高山色ってあったんですね。知りませんでした(汗)
キハ23は割と地味な存在でしたので、たぶんご覧になられていても印象に残っていないかもしれませんね^^;
JR発足後に様々な地域色が出現しましたが、奇抜な塗装が多い中、この『高山色』は好印象でした。
キハ52にも『高山色』があったようですが、そちらは撮影する事が出来ず、
とても残念に思っています(涙)
コメントありがとうございました♪