昨晩は故あって巣鴨の『アパホテル』に宿泊。
この『アパホテル』が建つのは、嘗て都電の巣鴨車庫が
あり、その後、数年前までは都バスの巣鴨車庫の一部と
なっていた場所です。
宿泊した部屋は12階。
どのような景色が見れるのかとカーテンを開けてみると・・
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e6/353ade6bac17169dc027bd9c9a246c86.jpg)
おぉ! 巣鴨車庫が丸見え!
23時過ぎに入庫してくるバスがあるあたり、
”ドル箱路線”を持つ営業所ならではでしょうか。
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/74/a9aab30b51285d9aff79ce507f24d6b3.jpg)
こちらは今朝の様子。
都電時代の空中写真を見ると、正面のスペースが空いている部分が
一両分の留置線で、その手前にトラバーサーがあったようです。
![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/82/5062d6cb84de078859add9e3b1320776.jpg)
居並ぶバス群を見て、『これが都電の車庫だったらな~』と
思わずにはいられない、都電好きの独り言でした。
この『アパホテル』が建つのは、嘗て都電の巣鴨車庫が
あり、その後、数年前までは都バスの巣鴨車庫の一部と
なっていた場所です。
宿泊した部屋は12階。
どのような景色が見れるのかとカーテンを開けてみると・・
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e6/353ade6bac17169dc027bd9c9a246c86.jpg)
おぉ! 巣鴨車庫が丸見え!
23時過ぎに入庫してくるバスがあるあたり、
”ドル箱路線”を持つ営業所ならではでしょうか。
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/74/a9aab30b51285d9aff79ce507f24d6b3.jpg)
こちらは今朝の様子。
都電時代の空中写真を見ると、正面のスペースが空いている部分が
一両分の留置線で、その手前にトラバーサーがあったようです。
![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/82/5062d6cb84de078859add9e3b1320776.jpg)
居並ぶバス群を見て、『これが都電の車庫だったらな~』と
思わずにはいられない、都電好きの独り言でした。
屋根上機器で車種を判別出来てしまうあたり、流石ですねぇ!
自分も右側のぎゅうぎゅう詰めには驚きました。
今度は平日の朝の出庫風景も見てみたいですね(笑)
そうでしたかぁ!(驚)
思わぬところで懐かしんで頂けたようで、なによりです♪
打ちっぱなしといえば、巣鴨と大塚の中間辺りの線路沿いにもありますね。
あちらも小さいながらも、70~80ヤードはありそうですが^^;
すごい!ギューギューですね。奥のバスは手前のバスが出ないと出せませんね。出庫時刻を逆算して留置してるんでしょうかね?
ほとんどエルガ/ブルリのようです。エアコンの丸いファン4つが古め、2つが新しめです。車体最後部にエアコンがあるのはHRですね。向こうの方に縦に4つファンが並ぶのは古いKL規制のエルガでしょう。
2枚目、車庫の奥に見えるスポーツ施設はこの春までの東京単身赴任時代にお世話になっていました。
プールにジム、それからゴルフの打ちっぱなしもありました・・・20ヤードちょっとでネットでしたが。
懐かしいです。。。