今日はもう一つ、以前から気になっていた
保存車両も見に行って来ました。
新大塚近くの『南大塚公園』に保存されている
都電6162号です。
この車両、車体色が荒川線ワンマン色の山吹色に
青帯というのが残念だったのですが・・・

なんと! 綺麗に塗り直されていました(嬉)
それも、オリジナルの赤帯です(帯が少々細いようですが^^;)

以前から埋められていた方向幕の窓は
残念ながら復活ならなかったようです^^;
ここで・・・この写真を撮った時に何か違和感を感じ、
反対側へ廻ってみると・・・やはり!!

前照灯も赤く塗られています(苦笑)
『う~ん、これはどういう意味だろう・・・』
これでは大小の尾灯が並んでいるようですね^^,
でもまあ、綺麗にお色直ししてくれただけで感謝です。

荒川車庫にも在籍していた時代があったようで、
より親しみが湧きました♪
都電の旧大塚車庫にも近い住宅地の中に、ポツンとある
この公園で、現役時よりも長い時間を過ごしているこの
電車が、末長く保存されていくことを願うばかりです。
あっ、しまった! 青帯塗装時代の写真を撮ってなかった・・・
保存車両も見に行って来ました。
新大塚近くの『南大塚公園』に保存されている
都電6162号です。
この車両、車体色が荒川線ワンマン色の山吹色に
青帯というのが残念だったのですが・・・

なんと! 綺麗に塗り直されていました(嬉)
それも、オリジナルの赤帯です(帯が少々細いようですが^^;)

以前から埋められていた方向幕の窓は
残念ながら復活ならなかったようです^^;
ここで・・・この写真を撮った時に何か違和感を感じ、
反対側へ廻ってみると・・・やはり!!

前照灯も赤く塗られています(苦笑)
『う~ん、これはどういう意味だろう・・・』
これでは大小の尾灯が並んでいるようですね^^,
でもまあ、綺麗にお色直ししてくれただけで感謝です。

荒川車庫にも在籍していた時代があったようで、
より親しみが湧きました♪
都電の旧大塚車庫にも近い住宅地の中に、ポツンとある
この公園で、現役時よりも長い時間を過ごしているこの
電車が、末長く保存されていくことを願うばかりです。
あっ、しまった! 青帯塗装時代の写真を撮ってなかった・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます