ショッポーの趣味部屋

鉄道・旅行・散歩・・たまにグルメ?の、のんびりブログです。

『あおもり』・・お前もか・・・

2014-09-06 08:49:51 | 旧 ECの部屋
昨晩運転された583系による『あおもり』。
遅れを取り戻し、そろそろ青森に着く頃でしょうか。


そんな『あおもり』を撮影するため、昨晩は山手貨物線内へ。
どこで撮ろうかと考えたものの、やはり思いつくのは・・・
今年の5月に485系による『えちご春の夜空号』を撮影した
大塚駅付近の跨線橋。(こちらです)


通過予想時間の10分ほど前に着くと、前回撮影した場所には
先客さんがいたため、今回は反対サイドから狙ってみる事に。
前回、23時をまわっていたのに山手線に被られ?たという事は
今回は更にその危険度が高そうですし・・・^^;


そんなこんなで、待つ事数分・・・


なかなか来ないなか・・


イメージ 1
上りの185系が通過。
HMは白飛びして判りません・・


山手線も外回りがだいぶ遅れているようで・・
しばらくして、貨物線を下りの普通が2本続けて通過。


そして・・・


イメージ 2
嗚呼・・やはり山手に被られた・・・(涙)
ホームの照明が”顔”を照らしてくれる事に期待していたのに・・・


イメージ 3
ここまで行って、やっと照らしてくれましたが・・・


結局、結果は前回と似たような感じとなりましたが、
良い記念にはなった・・・かな^^;




2014年9月5日、山手貨物線 池袋~田端間にて。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンナイト・カーニバル?

2014-09-04 21:26:25 | 旧 国鉄時代 ELの部屋
今年の12月で開業100周年を迎える東京駅。
さまざなイベントが行われるようですが、
その中で特に注目されるのは・・・


一日限りの復活となる『富士』の運行でしょうか。
東京発~伊東行き・・というのは仕方のないところかな^^;
時刻などの詳細は不明ながら、牽引機はEF65 501が有力だとか。
ちょっとした”お祭り”になりそうですね。


ということで・・
再掲画像を少々。


まずは・・
イメージ 1
1976年2月29日、雨の東京駅に到着した
EF65 512牽引の『富士』


つづいて・・
イメージ 2
1978年8月21日、EF65 1109牽引の『富士』


こうして見ても、やはりP型の方が”カッコいい”ですよね^^


EF66も載せたいところですが、数ヶ月前にUPしたばかりで
流石に気が引けます^^; (こちらです)




自分の撮影した『富士』は”玉数”が少なく
再掲ばかりですみません(汗汗)




Pトップの『富士』、東海道方面の方々の力作を期待したいと思います♪




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悠久の流れ。

2014-09-03 22:02:07 | 旧 季節の一枚
イメージ 1
阿賀川の水面に姿を映し・・


1996年9月19日、磐越西線 尾登~荻野間にて。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

碓氷峠鉄道文化むら・・DD53編。

2014-09-03 20:22:18 | 旧 保存車の部屋
碓氷峠鉄道文化むらの保存車。


今回は・・・


イメージ 1
DD53 1号機、ロータリー式除雪車です。


1977年配置表では新庄機関区の所属となっており、
そのまま早い時期に廃車となったようです。


除雪ヘッドの旋回窓がものものしいですね。




時は遡り・・・


イメージ 2
こちらは2006年11月、C57 180の代打として
『ばんえつ物語号』を牽引するための試運転を
行っている2号機です。


2006年11月1日、磐越西線 日出谷~鹿瀬間にて。




さらに時は遡り・・・


イメージ 3
こちらは1978年11月5日、長岡機関区で撮影した3号機。




こうしてみると、雪国とは全くと言っていいほど
縁の無かった割に、3号機、2号機、1号機の順で
DD53型の全3両と出会っていたとは・・・


これも不思議な縁・・といったところでしょうか。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり、ありました!

2014-09-02 21:02:24 | 旧 国鉄時代 ELの部屋
『くつの日』^^


先日、『ムーミンの日』にUPしたEF55(こちらです)
次は『靴の日』に・・・と思っていたら、
本日、9月2日がビンゴ!!でした(笑)


と、いうことで・・・


イメージ 1
”くつのお化け”・・ではなく、EF55です。


撮影当時、廃車から数十年が経過しており、
まさに”履き古した靴”といった雰囲気でした^^;


隣の”ダブルルーフ”の客車は3軸台車を履いた救援車、
スエ38です。
素性も良く判らないこの客車、当時はあまり興味が
なかったようで、”単体”での撮影をしていないのが
悔やまれます・・・


イメージ 2
こちらは再掲かもしれませんが・・・
”かかと側”からのアングルです。
一応、運転台も備えていたようではありますが、
やはり、踵は踵・・といったところでしょうか^^;


1978年6月18日、高崎第二機関区にて。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする