ショッポーの趣味部屋

鉄道・旅行・散歩・・たまにグルメ?の、のんびりブログです。

『山の日』

2017-08-11 23:19:02 | 旧 旧型国電の部屋
残すところ1時間もありませんが、今日は『山の日』


そこで、一番好きな安曇野 南豊科で撮影した写真を。


イメージ 1
1997年5月5日、南豊科駅での撮影中に撮った北アルプスと飛行機雲です。


その数分前・・
イメージ 2
停車中の115系。


そして・・・
イメージ 3
その17年前、1980年5月の南豊科です。


走る車両は変われど、雄大な北アルプスは変わらず・・


出来ることならば、愛らしい水色の旧国達にも変わらずに
いて欲しかった・・そんな南豊科の風景です。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな旅 宇都宮Vol.2

2017-08-08 21:28:18 | 旧 旅の部屋
前々回の続きです。


餃子は諦め、逃げ込んだダイニングバーでしたが、
店内もそれほど涼しくなく・・・早々に退散。
『明日こそは餃子!』と心に誓い^^;、宇都宮の夜は更けて・・


翌日の昼前に再び宇都宮の市街地へ出向き、
スマホのイヤホンが買いたいとのことでMEGAドンキへ。
会計している間、自分は他の商品などを見ていたのですが、
なにやら店員さんと話し込んでいるようで・・・


やがてニコニコしながら戻って来て、『ここの地下で餃子の食べ比べが
出来るんだって!♪』との報告^^


イメージ 1
それが、こちら♪
10店舗の餃子が2コずつ。
各曜日で違う店舗の餃子を提供しているそうです。


イメージ 2
こちらのタレで頂いてみました。


10店舗の餃子を食べ比べてみると・・・
なるほど、各店の特徴が良く分かります♪
中でも、『鵜の木』というお店の餃子が自分の好みでした^^


思わぬ食べ比べに満足して、ドンキを後に、
昨晩のメイン会場、二荒山神社へ行くと・・


イメージ 3
昨晩の喧騒が嘘のような静けさ。
昨晩はお参りが出来なかったので、長い石段を登り
お参りして来ました。


イメージ 4
写真の右上に”餃子情報源”のMEGAドンキが
写っています^^


石段の登り下りで大汗もかいたので・・
イメージ 5
『氷』に惹かれて、こちらのお店へ。


イメージ 6
クリームあんみつと、


イメージ 7
自分は”生レモン”かき氷♪
さっぱりしていて、美味しゅうございました♪


こうして、駆け足ではありますが宇都宮の小さな旅を
満喫したのでした。




おわり。








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんか凄いの来た!

2017-08-07 22:26:11 | 旧 ECの部屋
今日の宇都宮からの帰りの事。


自分の乗る湘南新宿ラインの列車を待っていると、
反対側のホームでなにやら・・
イメージ 1
歓迎の準備が・・


これは何か大物でも来るのか?と待っていると・・
イメージ 2
なんか凄い電車が入って来ました!


『あ~、これが四季島ってやつか?』
これは良い機会と、じっくり観察^^


イメージ 3
・・・

イメージ 4
・・・

イメージ 5
見れば見るほど不思議な形。


そんなこんなしている間に・・
イメージ 6
来た方向へと戻って行きました??
日光へでも行ったのでしょうか??


ところでこの車両って電車ですよね?
走り去った後、なぜかディーゼルの青い煙と
排気の匂いが立ち込めていたのですが・・・??


2017年8月7日、宇都宮駅にて。






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな旅 宇都宮Vol.1

2017-08-07 22:03:11 | 旧 旅の部屋
昨日今日と、宇都宮へ小さな旅をしてきました。


自分は、行きは車で帰りは鉄道で・・という変則的な
パターンです。


昨日東京を出たのは夕方近く。
夕飯は、宇都宮といえば!の餃子にするつもりで
いたのですが・・・


宇都宮の市街地に近づく頃、8/5~8/6の夕方から
21時まで『ふるさと宮まつり』の為、道路規制が
あるとの垂れ幕が・・・


思わぬ”祭り”には喜んだものの、夕飯の予定は・・・


どうにかこうにかコイン駐車場に車を停め、
イメージ 1
人の流れと灯りに導かれて祭り会場の方へ。


イメージ 2
おお! なかなかの熱気です。
神輿が何基も出ていました。


イメージ 3
女神輿もちらほらと。


イメージ 4
山車の上では、笛や太鼓の鳴り物が。


と、ここまでは良かったのですが・・・
メイン会場へと足を踏み入れると、物凄い人の数!


イメージ 5
宇都宮中の人が来ているのでは??
と思えるほどの熱気です。


イメージ 6
人の波に酔いそう・・・^^;


おまけに外気温の暑さもあって、早くもグロッキー気味。
餃子は諦めて近くのダイニングバーに逃げ込みます。




つづく








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『橋の日』

2017-08-04 20:35:10 | 旧 DL・DCの部屋
今日はもうひとネタ、『何の日?』シリーズを。


8月4日=『橋の日』ということで、
只見線の橋を二枚。


まずは・・
イメージ 1
有名スポット、只見川第一橋梁です。
この時は、紅葉狙いでした。
新潟側から入り、田子倉周辺は良い具合でしたが、
会津側は少し早いようで残念でした。


最近では、この撮影ポイントへ行く道も綺麗に整備されたそうですね。


イメージ 2
こちらも有名な第三橋梁です。
この辺りは辛うじて紅葉していました。




2001年10月30日、只見線にて。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする