秋は海産物のおいしい季節です。
そろそろおいしい鯖やイナダも揚がっているのではないかと思い、八食センターを覘きに行ってみたのですが鯖などは少なく、ふと思い出したのがこちらのブログです。
越前クラゲと格闘する日の出丸・・その1 鯖の味噌煮とバスケのコーチ
エチゼンクラゲのニュースは少なくなっているので、それ程大変なのだとはこのプログを見るまで知りませんでした。
漁の現場では今もクラゲとの戦いは続いています。
重労働で漁獲高も上がらなければ漁業者は辛いでしょう。
今の季節は鯖は脂がのって水揚げも多いはずなのです。
何か応援できることはないだろうか、と考えたのが早めにお歳暮を贈ることでした。
お世話になった方に、地場物のイナダや鮭、筋子などを詰め合わせてクール便で送ってみました。
ささやかですが少しでも消費量が上がれば、そんな気持ちからでしたが、送り先からは大変な好評をいただきました。
とにかく美味しい、と。
ここで毎日のように食べていると気付くこともありませんが、北の海の新鮮な魚は、それが食べられない地域ではとても贅沢な食べ物です。
喜んでもらえて嬉しい。でもそれだけではないお歳暮になりました。
そろそろおいしい鯖やイナダも揚がっているのではないかと思い、八食センターを覘きに行ってみたのですが鯖などは少なく、ふと思い出したのがこちらのブログです。
越前クラゲと格闘する日の出丸・・その1 鯖の味噌煮とバスケのコーチ
エチゼンクラゲのニュースは少なくなっているので、それ程大変なのだとはこのプログを見るまで知りませんでした。
漁の現場では今もクラゲとの戦いは続いています。
重労働で漁獲高も上がらなければ漁業者は辛いでしょう。
今の季節は鯖は脂がのって水揚げも多いはずなのです。
何か応援できることはないだろうか、と考えたのが早めにお歳暮を贈ることでした。
お世話になった方に、地場物のイナダや鮭、筋子などを詰め合わせてクール便で送ってみました。
ささやかですが少しでも消費量が上がれば、そんな気持ちからでしたが、送り先からは大変な好評をいただきました。
とにかく美味しい、と。
ここで毎日のように食べていると気付くこともありませんが、北の海の新鮮な魚は、それが食べられない地域ではとても贅沢な食べ物です。
喜んでもらえて嬉しい。でもそれだけではないお歳暮になりました。