ラケットオタの探求の日々!

今日も理想のテニスラケットを求めて試行錯誤の日々

【スイス】生まれて初めてOnのシューズを試してみた!【育ち?】

2023-04-16 00:03:07 | ランニング

 

その見た目の麗しさと革新的な機能性に心奪われ

先月に出た「クラウドサーファー」を試すことに。

Onさんのシューズは初めてですし、あのテニス界

のレジェンドのRフェデラーさんが関わっている

会社のランニングシューズでもあるので、ついつい

テンションが上がってしまいます。

 

 

履いてみましたが、サイズやフィット感に問題なし。

というか初めに箱から出した時に、あまりの軽さに

驚きました。

そしてまさに名前通りの歩き心地で、履いてすぐに

すっかり魅了されお気に入りのシューズとなりました。

 

実は最初はランニング時のリカバリーラン用にと

思ってもいたのですが、あまりの心地よい履き心地と

見た目の良さで、これは普段履き用にしようかなと。

 

Onさんといえば噂ではあのIシフィオンテク選手用

のテニスシューズを開発しているらしいので、是非

そちらのデザインを今回のクラウドサーファーの

ノリで作っていただけたら個人的には最高です。

 


【魔法】カーボンプレート入り厚底ランニングシューズはどんな感じ?【速度】

2023-04-12 00:07:44 | ランニング

数年前からマラソンや駅伝の世界を席巻し

今では一般ランナーの多くも履くように

なったカーボン製プレート入り厚底ランニング

シューズ。

ランニングを趣味とする以上いつかは自分も

と思っていたのですが、敢えて足に痛みも

あって調子が良くない今がその時なのかなと。

モチべーションを上げる意味で。

という事で初めてのカーボン厚底シューズに

お勧めをする方が多いというアシックスさん

の「マジックスピード2」を試すことに。

 

カーボンプレート入りのシューズは構造的に

反発力がありスピードが出やすい反面、どう

しても硬いので体の負担が大きいという話も。

最近ずっと足の具合が思わしくないので念の為

テーピングをし、サポーターも装着して試して

みました。

 

 

【お試し1回目ラン】

驚きました。

カーボン入り厚底シューズは自分の力以上の

スピードで走れるという評判は本当でした。

まるで普通の自転車が電動アシスト付きに

なったように?勝手にシューズがパワーを

アシストしてくれる感じで、いつもより全然

ペースが上がってしまいランニングで初めて

キロあたり5分を切るタイムに。

 

マジックスピード2を履いて走ってみたら

初めは硬い感じもしたのですが、厚底プレート

入りシューズ特有の強力な反発力のおかげで

前に進む推進力があり、足が勝手に前に出て

ぐいぐい引っ張ってくれる感すら。

あとアウトソールのゴムの性質の違いからか

ニューバランスのシューズの時よりグリップ

が良くパワー伝達効率も良い感じでした。

あと地味にシューズ自体も軽量で200gちょい

なので足の出がスムーズだった気がします。

 

 

【2回目ラン】

 

お試し2度目となるこの日もまだ足が痛かった

ので様子をみながら4km走ってみました。

なんか今回は走ってて今まで体感したことの

ない前からの風圧を受けて走っている感も。

そしてカーボン入り厚底シューズを信じ、その

パワーに身を任せ走ってみるとタイムが

キロ4分30前後に。これは完全に実力以上です。

ただやはりシューズの硬さから負担も大きいのか

3km過ぎから右足裏の方に痛みも出てきてしまい

4kmで切り上げました。

ランニングで足の裏が痛くなった経験はないので

この辺はやはりカーボンシューズの硬さから

なのかもしれません。

 

 

【3回目ラン】

 

前回実力以上のスピードで走ってしまったので

この日は意識的にペースを落とし走ってみました。

走ってみてつくづく思ったのですが、結果的に

自分の実力以上の力をくれて、楽に速く走れる

カーボンプレートシューズは気持ち良い上に

超楽しい、と。

なのでこの日はこの後、更に4km走って計10km

走ってしまったのですが調子に乗ったツケは

次の日にやってきました。

 

なんか右足首の関節が痛い、と。

やはり厚底カーボンプレートシューズは速く走れる

反面、体への負担が大きく特に関節にくるという

話は本当だったのかもしれません。

そういえばランニングをされている方の中には

練習用、本番レース用、回復とアップ用などなど

用途に応じて使い分けをしている方もいるとか。

 

そういう意味でマジックスピード2は本当に

スピードが出るのは良いのですが、今のところ

長い距離を走るとちょっと体への負担がかかる

ようなので、もう少しアシストが少なくて良い

ので柔らかく体への負担が少な目の、日々の

練習に特化した他の厚底カーボンシューズを

探してみるのも吉なのかもしれません。


【一目惚れ】Onの新発売ランニングシューズがやたらカッコいい件【不可避?】

2023-04-08 10:19:38 | ランニング

 

テニス界のレジェンド、あのRフェデラーさんも

関わっているスイスのスポーツシューズメーカー

Onさんが先月発売したランニングシューズの

「クラウドサーファー」が超気になってたり。

 

OnといえばそのRフェデラーさんが開発にも

関わったというテニスシューズがずっと前から

気にはなっていて、機会があればと狙っている

のですが、今回新発売のシューズはまずその

お洒落なビジュアルにやられました。

 

そして更に機能的にもかなり軽量でクッション

性も高いということで、現在足に爆弾を抱えて

いるというか、既に故障寸前?という状態なの

で足が痛くならない、怪我をし難いランニング

シューズは喉から手が出るほど欲しかったり。

 

そんな時に、ビジュアルも良く機能的にも丁度

求めていたやつな上にずっと前から気になって

いた敬愛するRフェデラーさんが関わるOnの

シューズということで、これはもうホントに

ヤバいです。

 

Onさんのシューズはまだ未体験なのでテニス

シューズを履く前に、まずはどんな感じなのか

ランニングシューズから試してみるのもいいかも

なんて思ったり。

 

| On


【目標は】自分史上、最速の自分へ【サブ4?】

2023-04-06 00:09:07 | ランニング

 

市民マラソンランナーの一つの目標として

「サブ4」という指標があるらしいと。

その為には42.195kmの距離を4時間切りで

走ることが必要でつまり5分41秒のペースで

最初から最後まで走り続けることができれば

それを達成できる計算に。

減量したいとランニングを再開して約3ヶ月。

目標としてきた体重のゾーンに入ってきた今

そろそろ何か別の目標が必要かもしれません。

 

でもぶっちゃけマラソンに出るなんて事は

あり得ないのですが、まだハーフマラソン

だったらアリかもと。

そこで次なる目標として今はまだ遥か遠い

雲の上の存在ですが、いつの日かそういう

チャレンジをしてみたい野望も。

 

そこでやはり爆発的な反発力で助けてもくれ

るという評判のカーボンプレート入りの厚底

シューズってどんな感じなのと。

同じ厚底でもTPU素材のプレート入りのは既に

あるのですが、やはりカーボンの方が履きこな

せるのならば色々と凄そうです。

 

色々調べた結果、見た目ならナイキのズーム

フライ5が、中身の性能ならアシックスさんの

あたりかなぁと。

ただ残念ながらテニスシューズの方の世界では

これまでのところは相性がイマイチと思われる?

アシックスさんなのですが、ランニングシューズ

ならまだマッチする可能性があるかも。

ということで今回は中身重視でそんな希望に

すがってみる事にしました。

 

 

アシックスさんの「マジックスピード2」は

相当評判も良く、練習と本番どちらでも使え

初めてカーボンプレート入りの厚底ランニング

シューズを試すのにも最適なんだとか。

とりあえず今使っているニューバランスのTPU

素材プレート入りのとはどんな違いがあるのか

試してみようと思います。


【厚底】ランニングシューズを変更してもタイムは向上せず?【対応】

2023-03-25 00:34:23 | ランニング

 

今年の1月から再開したランニングですが、

走る距離が伸びたのと関係があるのか主に

足首に痛みも。こないだは足首に時々走る

痛みで途中でテニスを諦める事態にまで。

走るのを控えたり距離も減らし、ケアも

したのですが完治はしません。

以前から足首は鬼門というか、テニスでも

痛めやすいところではあったのですが。

ということで、シューズをナイキフリーから

ニューバランスさんの初心者用の厚底TPU

プレート入りシューズに変更してみました。

今回はそれぞれのタイムを比較し、使用感も

検証してみたいと思います。

 

 

【ナイキフリー5.0でラン(9km)】

ナイキフリーの良いところはフィット感が高く

何より軽いこと。なので走りやすいのですが

個人的には衝撃吸収性?の部分で足にきて

しまう感もあるような。

 

 

【ニューバランスでラン①(10km)】

厚底シューズ初体験となるニューバランスFuelCell

Propel v4で走った時に、まず厚底シューズのバネの

ような反発性を活用することばかり考え、つま先から

着地する事とか、いつもより足を前に出し過ぎていた

のが体の負担増になってしまっていたかもしれません。

あと靴自体がナイキフリーより重量もあるし、まだ

シューズにも慣れてなく、途中からはかなりキツく

なってしまいました。

 

 

【ニューバランスでラン②(5km)】

前回無理にシューズに合わせフォームを変え

ようと変に意識し過ぎたのが良くなかったと

反省。今回は自然な感じで走ってみました。

そしたらニューバランスFuelCell Propel v4

は多少の重さもありますが、それと引き換えに

柔らかさがあり、足に優しいシューズというのを

実感出来ました。これはトレーニングにも良いと

いう評判通りで、今後もしばらく頼れる相棒と

なってくれそうでなによりです。

 

厚底シューズだから、と必要以上に考え過ぎたり

タイムも気にせず、まずは怪我などしないよう

楽しくトレーニングを続けていきたいと思います。