goo blog サービス終了のお知らせ 

なも菓~せんべい屋おかみの独り言

営業のお知らせもしております。名古屋弁の「なも」&猫型煎餅の「ウ・みゃあーニャアー」が名物。 一緒におしゃべりしよまい!

明日 2月1日(日)は 休業させて頂きます

2015年01月31日 | 営業日、営業時間等 なも菓からのお知らせ

なも菓 本日 1月31日(土) 9:00〜16:00 営業

    明日 2月1日() は 休業させて頂きます

 

 2月3日(火) は 節分ですね 

   なも菓のお菓子 <福ハ内> 

     (そら豆&グリーンピース入り せんべい) も よろしくお願いいたします

            

 

 

   鬼は外 福は内 ぱらっ ぱらっ ぱらっ ぱらっ 豆の音

         鬼は こっそり にげていく        

                ( 童謡   節分の唄 )                                               

                                                         

 

 

コメント

風媒伝染 Ⅱ 「別離」

2015年01月29日 | <三代目店主> 登場のコーナー

はい みなさま ごきげんいかがでしょうか?

まもなく 節分 バレンタインデーですね

今度のバレンタインデーは土曜日

そうだわ~ 

なも菓のチョコ 招き猫チョコ うさぎチョコ パンダチョコも よろしくにゃあ~

 

バレンタインデーといえば その昔店主バンドをやっていた頃は

ロングヘアーで ボーカル&ギターをやっていて

なんと 作詞作曲も していたとか・・

「女の子たちから いっぱい 

    チョコレート もらったな~」 と 店主・・  

 

どんなバンドだったんでしょう・・と  

パソコンに 「風媒伝染・フォーク」 で もしかして・・

と 検索してみました・・

 

そしたら そしたら・・  思いがけず みつけてしまいました・・

店主の 学生時代~やっていたバンド・・のレコードを

リサイクル店でみつけて 2000円で購入し

聴いて下さっていると書き込みしてあったブログ・・・を・・・

 

御紹介致しますと

 <ようどれ漂流> という アメーバブログ・・

http://ameblo.jp/youdore/archive-201411.html

   やった~ コピペできた・・ まあ 不思議・・いつもコピペしっぱいするのに・・?・・

 

2014.11.16の 書き込み「1116もあい」に

写真付きで 載っているではあ~りませんか・・・

 

 え~え 店主に聞くところによれば 1978年自主制作LP

そんな懐かしい時代の店主のバンドのレコードが・・

そして いい感じに聞いて下さっているなんて・・

昨年の右手骨折で バンド復活中断だったのですが

店主 にんまり~・・

がぜん やる気になっている模様・・

血は 争えませんな・・

息子も ドラム・・バンド活動 全開中・・

 

     音楽は ええね~        

 

 

コメント (2)

祈り・・ 共感・・

2015年01月28日 | <おかみ (なもえり) の ささやき>

なも菓 本日1月28日(水) 9:00~17:00の営業です    

   明日29日(木)・30日(金) は 8:30~18:00 の 営業です


     1月31日(土) 9:00~16:00 営業

     2月 1日() は 休業させていただきます



 

昨日の ドラマ<全力離婚相談>は モラルハラスメントの夫婦の問題でしたね・・

自分の重い通りにならないと 奥さんをなじり 精神的においこんでしまう・・

本人は そんな自分の在り方に反省の余地もない・・

よもや 自分の言動で傷ついているなどとは 思っていないから・・

 

人の立場に立って 考える・・

なかなか できそうで わかってないこと・・ ありますね・・ 

 その時の 相手の立場に立ったら 

     そうだな・・ と 反省することが 沢山あります

 

 

昨日は 深夜に ドラマ<深夜食堂> も 拝見・・

なんだか 心がほっこり・・

あの ほっこり感は 共感・・ 調和の感覚・・・

ほっとして 心があたたまります・・

 1月31日には 映画も公開されるようですね・・

 

 

それにしても

タイムリミットがせまっている 後藤健二氏・・

ジャーナリストとして

人道的に 突き動かされるように やってこられた様子を

テレビから拝見し 胸が痛む・・

平和的解決するには どうするのがいいのだろう・・・

祈るほかない・・

 

 

 

コメント

不思議なシンクロ感

2015年01月26日 | 私(なもえり)と音楽・・

なも菓 本日1月26日(月)・明日27日(火) 8:30~18:00 営業

     尚 1月28日(水) は 9:00~17:00 の営業とさせていただきます

 

皆様 いかがお過ごしですか?

 

なもえりおかみ の 今年の目標は 

<こんな私だけど こんな私だからこそできること

 わくわく 人生を 楽しんじゃいましょう>  です

 

そして 昨日はついに・・

先日 ドデスカの番組で紹介されておられた

松田昌先生のピアニカの教室に行って 先生におめにかかりました

テレビでの印象そのまま とってもすてきな先生でした

教室にかようことに致します・・

 

私は 結構ピアノを習っていた時間の割に お粗末な実力・・

まあ 高校時代の思い出と言えば 

全校生徒の前で急きょ校歌の伴奏を頼まれた時のこと・・

(なんで 私がその時弾くことになったのだろう・・?

ピアノは内側に置かれていたので

たぶん 同窓生は私が弾いていたなんて知らないだろうけど・・) 

あわてて とりあえずの練習の時に弾いていたスピードのまま

凄い速さで弾いてしまい 

卒業アルバムに 担任の先生から 

<おお~OOの校歌伴奏 未だ歌い終わらず・・> と・・お言葉が・・

先生は ちゃんと覚えていた・・ きゃ~!!

 

そして 以前にも このブログでも書きましたが

ピアノ発表会では どうやっても同じフレーズにもどってしまい

ベートーベンのピアノ曲・・ 2~3分 無音の時間を作って

最初からまた弾きなおした 情けないお粗末な録音レコード盤がある・・

(そう その当時はまだ レコードでした)・・

と・・ まあ そんな エピソードを持つ私のことだから

いかがなりますことやらですが・・ 

 

昨日は <イパネマの娘> や な~んと <妖怪体操第一の曲>を

むずかしいです! 

でも すごく 楽しい雰囲気

先生の熱意あふれる御指導と お仲間に支えていただきながら

やっていきたいと思います

 

それにしても なんだか 先生の印象が

以前お話した  私に 音楽はこんなにも楽しいものだよ~

と いつも 歌いながら 御指導して下さった

当時 愛工大名電の吹奏楽部の指導をしておられた 

今は亡き 松井邦雄先生と重なる

 

昨日の松田 昌 先生・・

 教室に置かれたエレクトーンや ピアノで

すぐさま こんな感じ と 弾かれて・・ 歌って・・

面白いトークを混ぜながら 情熱的な御指導

リズムもボサノバ・・etc・・ 伴奏の在り方・・

リズムの刻み方 ・・・

 

私は コード進行とか 苦手だし

おめめも・・ 老眼で ちと 楽譜は読みにくいし・・

指も凝り固まっているし・・ 難問続出ではありますが・・

やってみるわ~ 

 

自宅では 音公害に ならないよう 消音ピアノで練習してから

みんなの いない時 練習しようかな・・・

 

月に1度のお教室 私のボケ防止に がんばりま~す

 

コメント

動機付け面接 

2015年01月24日 | <おかみ (なもえり) の ささやき>

 

なも菓 本日1月24日(土)9:00~16:00 営業

    明日 1月25日()8:30~16:00 営業



 

人が 突き動かされていく想いとは なんなだろう・・

最近 様々なテレビの番組 ドラマ 特集番組 ・・

いろいろ 自分の中の迷いとリンクして

なにか 訴えてくるものが ある

自分が前に進めない時 

そこには 自分の中の本当の気持ちと繋がる という感じが

重要な感覚なんだな と感じる

そこにつながらないと もやもやした感じが・・

 

このところ 結論を出さなければいけない問題があった

 なんとも もやもや 答えが出ない・・

セルフコーチングを重ねても

あっちや こっちに 答えがいってしまって・・

う~ん どうしましょ・・ と 思っていたところに

思いがけずの 助け舟が・・

 

以前からお世話になっているドクターから 

練習用に クライエントをやってみてくれないか と ・・

昨日は MI (動機付け面接)をしていただいた 

 

 

 MI (動機付け面接) ・・ 職人技のこの技術

依存症などの改善に

このスキルを学ばれた先生方が 色々な領域で 広がっています

 

 

磯村毅先生の gooブログ <ゆる~い思春期ネットワーク・名古屋出逢いは奇跡>

学習会開催日も 紹介されておられます

 私もコーチングを学んだことがあったので 興味があり 2回ほど参加させていただきましたが  

   ほんと 職人技ですよ

 

  ご興味のある方は どうぞ お調べになってくださいませ 

 

 

 

 おかげさまで 私・・

自分の底にある 想いと 結びつき・・

自分の中のもやもや すっきり改善いたしました

これから また 新たな始動をしていこうと思います

 

 

そんな訳で 今日は 動機付け面接(MI) について ご紹介させて頂きました

 

 

 

コメント

離婚の危機

2015年01月22日 | <おかみ (なもえり) の ささやき>

なも菓 本日 1月22日(木) 9:00~17:00 営業

     明日 1月23日(金) 8:30~18:00 営業

 

昨日は pm10:00~のドラマ「OO妻」 を 拝見・・

    先週は 同じ時間帯の 「残念な夫」を 拝見・・

     夫婦の関係について  いろいろ考えさせられる・・

 

その時代 その時代の価値観と共に 

   女性はこうあるべき・・

   妻ならこうあるべき・・

   恋人~ 妻・・ 嫁・・ 母・・と いろいろの立場が・・

 

男性も 今や 育児の協力 家事ができると いいわよね~

でも 社会的には まだまだ 女性負担が大きいし

実際 育ってくる段階での価値観もあり

なかなか すんなり 家事ができる人と 世代によって

それは 女がするべきでしょ・・となってしまうことも多い・・

 

そこには ケースバイケース 臨機応変に 関係性を柔軟に

   そして 思いやりが必要になってくる 

 

かく言う 我ら夫婦も いろいろ修羅場があった

恋人時代 夫は 釣り大好き男  「優先権はそっちなの」・・と・・

私としては 仕事が忙しく たまの休みも 釣りが優先の夫に

私の存在はそんなものか・・ と 思ってみたりもした・・

しかしながら 実際に 一緒に 釣りに 連れて行ってもらって

大自然に囲まれてみて なんだか 納得するものがあった・・

そして その時 自分も 釣りたいであろうに

一生懸命 わたしのために 釣りのスタンバイをしてくれている夫が・・

それ以来 その領域は 私は入らず 夫の 楽しみ と・・

一緒に行っても 私は 別の楽しみ方をするようになった

 

結婚するに当たって 夫は 家と家の結びつき

私が一人っ子である ということも含めて考えていたようだったが

私は 結婚は 親からの独立

なんで 家って 考えるの・・ と 能天気に 思っていた

そして 結果・・ 現実的に 結婚後

息子が生まれて半年後 父が脳梗塞で倒れた時

この家 という問題が大きく関わることになった

脳梗塞後 認知症になった父が 

孫は 「なぜ 姓が違うのか」と 訊ねたことがあった・・

父は 本音のところでは そんなふうに考えていたのか・・ と 思ったりした

 

父が認知症になった時 離婚の危機が訪れた・・

今も 夫から おまえは あのとき・・ と 私の在り方を責められるが

私は 父が病気なのだから仕方がない 私がやらなきゃならないこと

優先権は 自分たちの生活より 親の介護や 店に・・

 

 

認知症の父が 車から降りる時 夫が支えてくれた時 

やり方が気に入らなかったのもあってか 父が夫を 殴ったことがあった・・

「あの時 おまえは 確かに 殴られて当然の表情の顏をした」 夫の言葉・・

私は 「そんなことない」 と反論したが 

確かに  私は 優しさが 欠落していた・・

 

当時 夫は 勤めに出ていて 出張で家をあけることも多かった

「いいわね 出張にこじつけて  何もしなくていいんだから

私は こんなに 大変なのに 」と

電話で 悪態をついたこともある 悪嫁だった・・

まあ ほんと よくもまあ 離婚せず 夫はこんな私を見捨てず

やってこれたものだ・・

 

私は 「そんなに わかってくれないんだったら 離婚しよ」 と

自分から 口に出していたが・・

離婚する と言って すんなり 夫が 「そうか そうしよう」・・と

離婚の方向にむかっていたら どうなっていたのだろう・・ 

親権など取れずはずもなく  息子とも切り離され 

介護に疲れ 破滅していただろう・・

 

夫が その時期 じっと  見守り 支えてくれたから

今があるのだけれど・・

その時期 訊ねた 女性弁護士 の先生・・

「あなたは 本当は 離婚を望んでいるわけではありませんよ」

そして そこで紹介されたカウンセラーの先生

価値観を入れず ただただ 聴いて下さり・・

そして 今の自分の状態を 客観的に 整理して下さった

 

そんな時期もあったな・・ と

おおいに 反省 と 自分の歩みを想うのであります・・

 

ドラマ10<全力離婚相談>の真矢みきさん演じる女性弁護士の先生

    本当に 何を望んでいるのか 

    いまからでも 人生は やりなおせる

私の出逢った女性弁護士の先生や女性カウンセラーの先生と 重なった・・ 

 

 

 人生には これからも さまざまな 問題が降ってきましょうが・・ 

    やさしさ・・ おもいやり・・ 価値観の見直し・・ 

本当に望んでいること  見失わないように 歩みたいものです  なも 

 

 

 

コメント

ドラマ10 「全力離婚相談」

2015年01月21日 | <おかみ (なもえり) の ささやき>

なも菓   1月21日(水)8:30~18:00 営業

       1月22日(木) は 9:00~17:00 の営業とさせていただきます

 

 

NHKのドラマ10 「全力離婚相談」 第2話の再放送 ・第3話 を拝見

 tetsuのお店の前には 大きな白の招き猫さんが・・

真矢みきさん演じる女性弁護士の部屋のインテリア・・ 

  なにげに置かれた大量の本・・ 観葉植物・・ 

  雑然と置かれているようで なんだか すてきだったな・・

 

名古屋栄のセントラルパーク・・ 

  赤の色彩が映えていた大須観音・・

 見慣れた名古屋の景色が ドラマの中で描かれると 新鮮に感じた・・

 

地元 名古屋の宮地佑紀生さんも 出演されていて

   真矢さんの名古屋弁も ・・・ 自然に表現されていた・・  

         セリフ : 「研究しないかんくなった」  etc ・・・

 

ドラマの中で出てきた <大須のブランコ>って ・・ どこだろう・・ 

 また ちょっと 時間を見つけて 散策しにいってこよっと・・  

 

それにしても 夫婦の関係・・

 <黒の船唄>の歌詞にあるように

    男と女の間には 深くて暗い川がある・・・

       

   根っこで繋がっている 味のある 夫婦になりたいな~

       いろいろ ありましょうが・・ ええ関係  築きましょかなも・・・   

 

 

   

コメント

うれしいな~ 招き猫バックで御来店のお客様

2015年01月18日 | <おかみ (なもえり) の ささやき>

なも菓 本日 日曜営業 4時まで営業しております

  どうぞ お近くにお越しの節は ご利用下さいませ

 

昨日は 以前購入いただきました <招き猫バック>をお使いいただいて下さっているお客様

  楽しい わくわく 笑顔のすてきな お仲間のお客様が 御来店 下さいました

  

なも菓のお菓子や またまた 別バージョンの猫バックも お買い上げいただき

           ありがとうございます

 

 お帰りの際に 厚かましくも お写真ブログに 紹介させていただいてもいいでしょうか と・・

    お願いし 御承諾をいただいたので・・

  お客様のお写真 初載せでございます パチリ

     

     なんだか こちらまで 楽しくなってきちゃうわ~

         ありがとうございました    

 

   こんなふうに わくわくの 和が 広がっていくと いいな~  

       ご縁に 感謝! ありがとうございます   

              またの 御来店 お待ちしております 

    

 

コメント

震災から20年・・・

2015年01月17日 | <おかみ (なもえり) の ささやき>

なも菓 本日 17日 土曜日 午後4時まで 営業

    明日 1月18日() 8:30~16:00 営業致します



 

阪神大震災から 20年・・・

深夜にNHKで <にいちゃんのランドセル 家族再生の20年> という番組を拝見致しました

   地震の前日 17日に食べようと おかあさんと妹と一緒に作ったカレー

  地震によって みんなで 食べる事ができないまま お子さん二人が亡くなられた・・

  そして その後 生まれた 兄妹が 亡くなったお兄ちゃんたちの命を受け継いだ・・

 

あたりまえに 明日はあると思っているけど

普通に生活できること・・ あたりまえではない・・

 

亡くなられた多くの方の命 被災されてからの生活を

思ったら あたしゃ なにやってるんだろ・・

 

生きてること・・ 生かされてること・・ 

  ありがたいことだ ・・

まあちょっと しっかりせんといかん・・ なも

 

 

ところで 皆さん 地震対策していますか・・

 

今日 朝 電話の音・・

 ちょっと 離れた所に 居て 

 あわてて 電話をとろうとして・・

コードにひっかかって ころびそうになったら・・

棚から ガラスの瓶がひっくりかえってきて

中の粉は散らばるは・・ 瓶は割れて・・はあ~でした・・

 

日頃の在り方のチェックしないかん と思った・・

棚の物の置き方・・ 整理整頓・・

 

震災での火災は 復旧の時点でガスや電気がもどり

避難時に切っていなかったことから 作動して

火が出たとも 聞いている・・

私は あわてんぼう・・

教訓として あわてず 危険を回避できるよう

きちんとしないかんね

ちょっと 考えてみましょ ・・・

 

  

コメント

松田昌氏 の ピアニカ演奏

2015年01月16日 | 私(なもえり)と音楽・・

 なも菓 本日 1月16日(金) 8:30~18:00 営業

     明日 1月17日(土) 9:00~16:00 営業

 

今朝 メーテレの ドデスカを見ていたら

<ど真ん中遺産>というコーナーに

11歳のシャンソン歌手 柴田白梅さん(名前がまちがっていたらごめんなさい)と

(以前習っていたシャンソン教室の加藤修二先生の姿もお見受けし嬉しかった)

そして・・

松田昌氏が ピアニカの演奏をされていた

ピアニカ・・・

ピアニカなんですけど・・ こんなにも すばらしい音色になるのですね

とにかく すごかった

 

このところ イベントで アコーディオンをきかせていただき・・

私は持ち運びできる楽器に なにか取り組んでみたいな と

以前購入したオカリナを吹いてみたりしてみた 

でも オカリナの塗料に負けて 唇が変な荒れ方になって 断念・・

 

昨日は 以前通信教育での胡弓のパンフレットが また届いたりしたので

う~ん と思っていたところに この演奏を聴いて

断然 ピアニカをやってみたくなった

もちろん あの領域まで 到達するのは並大抵のことではないが

やってみようかな・・・

なんだか 楽しみになった

 

 

松田氏のことを調べてみると 名古屋市在住でいらして

東京芸大 作曲科卒業 エレクトーン奏者から 

最近は ピアニカ奏者として

子どもが最初に 触れることのできる楽器のピアニカ

子どもたちにその楽しさを伝えたりしておられ

もちろん演奏家としても活躍されていらっしゃるのです

 気取りがなく 気さくな優しい感じに

       すご~く 心ひかれた・・

 

そして パソコンで検索してみたら・・ 

同じg00のブログで

 <マサさんの「つれづれ日記」>を されているのも発見

いろいろ ユーチューブでも 動画で<指・息・タンギング>など

載せて下さっているので 独学もできるかも・・  なんちゃって・・

  そうだわ  お勉強してみようかしら・・

 でも・・  自宅で練習するには うるさがられるかしらね・・・

まあ まずは 消音ピアノで指の動かすことからかしら・・・

ピアニカが アコーデイオンのように  縦笛の鍵盤楽器・・・

息の使い方が 大変かしらね・・ と 悩むのであった・・・

 

 

 それにしても 素敵な音色・・・ 

動画で <月の沙漠>を聴く  心うちふるえ 泣けた・・・  

  

https://www.youtube.com/watch?v=VDrnPcH8YEw&index=5&list=PL7D33688623EA7BE5

やっぱ コピペできません

みなさん 是非 検索なさって ご鑑賞ください

  いいですよ   

 

コメント

 なも菓 秀松堂光楽

名古屋名物「なも」せんべい「ウ・みゃあーニャアー」ねこせんべい・・・名古屋言葉しってりゃーす?・・・ 南無 namo なも・・・ おみやげに ちょっとなもなも ええがなも!・・名古屋言葉の<なも>せんべい/ 「おいしい!」と心をつなぐ<ウ・みゃあーニャアー>・・・なも菓~心をこめて・・・