なも菓
10月31日(土)10:00〜16:00 営業
11月1日(日) 休業
11月2日(月) 10:00~17:00 営業
11月3日(火) 文化の日 10:00~16:00 営業
11月4日(水)~6日(金)10:00~17:00 営業
11月7日(土)・8日(日)10:00~16:00 営業
どうぞ宜しくお願い申し上げます
なも菓
10月31日(土)10:00〜16:00 営業
11月1日(日) 休業
11月2日(月) 10:00~17:00 営業
11月3日(火) 文化の日 10:00~16:00 営業
11月4日(水)~6日(金)10:00~17:00 営業
11月7日(土)・8日(日)10:00~16:00 営業
どうぞ宜しくお願い申し上げます
本日は <三代目店主のつぶやき>なり~
頚髄損傷&首骨折(小指骨折)手術から3年経った・・・・。
人並みにとは言えないけれど、人から見れば健常者に見間違えられる。
しかし脚力は、まだまだ手術前の様には戻らない・・・。
両手に至っては、何とか箸を持ち食事を摂る事が出来、ペットボトル、プルトップの蓋を開けれる事も可能になった。
免許更新時の検査などもクリアーして今は慎重に(?)運転してます・・・ハイッ!。
足を鍛える為に、テレビの通販番組で宣伝していたブルブル揺れる機械を購入して、
毎日、朝食後に果てしなく揺れてます・・・・。
チョット前に、五本指スニーカーを購入し頻繁にはいていたんですが、
寒さには勝てずに春先まで御預けですな・・・・。(お気に入りです)
五本指ソックスを履いてはジャスト状態のスニーカーには不可能でした。
直接履くので靴の匂いが足の指につくのが難点!(消臭スプレーで対処してますが・・・)
「天才バカボン」の登場人物の「イヤミ」のモデル。
何時頃、テレビで見たのかは定かではないが、ガキの頃は夢中になっていた。
♫あなたのお名前なんて〜の♫と拍子木をリズミカルに叩きながら司会をしてたな〜。
♫レディース&ジェントルマン、おっとつあん、おっかさん♫。
これまた職人芸の様に、ソロバンを搔き鳴らしテレビを独り占めしていた・・・。
しかしぼくが読んだ「村松友視」さんの本には、彼の裏の顔が書かれていた・・・。
自分しか認めない超我が儘で人の事など何ひとつ考えない孤立した人間だった。
波乱万丈の人生を送る事になるのは、己自身にも問題があったからだと思う。
我が子が誘拐にあった時に見せた顔こそ父親の人間の顔そのものだった。
でも、天才の1人には間違いない。
素晴らしいエンターテインメント・孤高の天才・・・トニー谷だった。
さいざんすマンボ(トニー谷)
本日は<なもえりのささやき>
お時間よろしかったら お付き合いくださいませ
みなさま お元気にお過ごしですか
急に寒くなってきて 気温の変化もきつくて
ついていくのがやっとの感じですが
毎日 天気予報を見ては 出かけるときの服装・・
衣類の調整で なんとか 乗り越えましょ なも!!
昨日は やっとかめ(名古屋弁*久し振りの意)に
栄に行く用事があったので
栄地下に行ってみました
なんだか 随分お店屋さんも変化していて
あれれ~の感じだったのに驚きでしたが
アマゾンで購入しようか迷っていた本
実際に手にすることができたので
2冊 購入してきました
一冊は
Drコパさんの <開運縁起の風水術>の本
私は ここ数年
この付録のラッキーカラーがチェックできるカレンダー欲しさに
購入しているの・・
毎日の自分の服装や持ち物にこの色を使うようにして
縁起担ぎを楽しんでいるのだわいな~
来年も楽しもうとゲットです。
もう一冊 は ついに 購入しました並木さんの最新本
<あの世がしかけるこの世ゲーム>
アマゾンでどうしようかな~ と迷っていたけれど
実際に手に取ってみて 最近 YouTube動画で
並木さんのお話しする姿をみてお話の内容に興味津々の私は
すんなりゲットを決めて帰ってきました
う~ん なんか 楽しみ~
21年の冬至 宇宙ゲートが閉じる前まで
なもえりも この攻略本を使って 変化しようと思います
なんとなくコロナ禍の中 重たい気分になってしまうところもありますので
気持ちを開放して 自由に羽ばたく自分を創りたいな~と 思うのであります
とまあ・・
縁起担ぎ大好きな なもえり・・
本ゲットの喜びをお伝えいたしました
それでは みなさま ごきげんよう
なも菓
10月22日(木)・23日(金) 10:00~17:00 営業
10月24日(土)・25日(日) 10:00~16:00 営業
10月26日(月)・27日(火) 10:00~17:00 営業
10月28日(水) 休業
10月29日(木)・30日(金) 10:00~17:00 営業
10月31日(土) 10:00~16:00 営業
どうぞよろしくお願い申し上げます
本日は <なもえりのささやき>
お時間よろしかったら おつきあいくださいませ
今年は コロナウイルスの問題があって
世界中が うごめいている
YouTubeで 最近いろいろのものをみるのだけれど
どうやら まもなく風の時代>に変化するらしく
なにが どうなるのか よくわからないのだけれど
心のキープに関心のある私は
友人の薦めもあって 並木良和さんに 興味を持った
以前から アマゾンで検索をかけていると
時折 並木さんの写真の本が出てきて
たくさん本も出版されている
スピリチャル ヒーリングに興味のある私は
この方 どういう方なのかな・・ と
気になるところでは あったので
最近は YouTubeで お話しされているものを
拝見したりしている
ゲートが 12月に閉じるという話は スピ系のかんじでは よく耳にするので
どうなってしまうのかしら・・ と 少し落ち着かない気持ちもあったのですが
山川亜希子さんですら どうなの? って お話ししていらした
動画をみつけて そういうことか と 落ち着く気持ちになったので
共有~アップしてみました
ふむふむ あせらず 自分軸をしっかりしていきましょか
みなさまに ご加護がありますように
縁起を担いで えっさっさ~ 歩んでまいりましょ なも
山川亜希子・並木良和 講演会
なも菓
明日 10月12日(月)は 休業です
本日は <三代目店主のつぶやき>なり〜
保育園からの幼馴染みが、車のパーツ・タイヤ・チューンナップなどを扱う会社を経営している。
誠実で、あまり目立つ様な男ではないが、仕事は丁寧で早い。
どこの店よりも格安で応対してくれる・・・・・。
先日、今乗っている車のフォグランプをイエローに変えてもらおうと相談。
「簡単だよっ!フォグ取り寄せておくから・・・」
数日後「フォグ入ったから車を取りにいくよっ!2時間位で完了すると思う。
完了したら届けるよ・・・・・」。
1時間も経たないうちに「アカン!フォグのタイプを間違えた!勘弁してくれ!」と
大雨の中、お礼にと進呈した麦焼酎とフォグ代金を握りしめてズブ濡れで立っていた。
「電話でも連絡良かったのに。代金は次のフォグ代に回してくれれば・・・・」と。
「いや、いくら幼馴染みでも礼儀だからなっ。」キッパリと言い切った。
今回は酒と現金は次回分にと無理矢理受け取って頂いた・・・・・・。
幼馴染みの1人は相も変わらず優しかった。
この曲が友川さんの曲だとは最初はきずかなかった。
怨歌・・・「ちあきなおみ」さんが歌うこの歌・・・。
鬼気せまる歌回し・・・
「おいで おいで おいで」のこの部分がやたら頭に焼き付き離れなかった。
ちあきさんは歌の巧さを、友川さんは詩の持ってる情景を・・・。
2人ともが同じ歌をそれぞれの気持ちで歌い上げる。
歌ってホント不思議だな〜・・・・・・。
友川カズキ「夜へ急ぐ人」
夜へ急ぐ人~唄 ちあきなおみ (日本レコード大賞受賞者)
なも菓
台風14号の接近で 雨天になりますが
明日の<みその楽市>開催されるということになりました
今回のお楽しみは
参加店でお買上げ500円以上に <みたらし団子の引換券>進呈
なも菓のお菓子 いろいろ・・
楽市価格販売は 店内にて致しますので
宜しくお願い申し上げます
尚 営業時間は10:00〜16:00の予定ですが
台風の状況により 予定変更にさせていただくことも
あるかと思いますので ご確認をお願い致します
どうぞ みなさま お気をつけてお越し下さいませ
なも菓
明日 10月5日(月) 休業
10月6日(火)~ 9日(金) 10:00~17:00 営業
10月10日(土)・11日(日) 10:00~16:00 営業
尚 10月10日(土)は 恒例の<みその楽市>開催日です!
10月12日(月) 休業
どうぞ宜しくお願い申し上げます
本日は <三代目店主のつぶやき>なり~
やってしもーた〜!!!!。
「減点1 罰金1万2000円です!」
40年振りの違反切符・・・・。
サイレンを鳴らしパトカーが僕の車を追い抜き前方に・・・。
「バカが捕まったな〜」と思っていたら聞き覚えのあるナンバーをマイクで叫ぶオマワリさん。
「エエッ!ワシのナンバーやないかい!」「ワシが何をしたと言うんか!」
パトカーの後をついて脇道に・・・・。
「何㌔出てたと思いますか?」の質問に、「55㌔ぐらいだよ」と。
「57㌔ですよっ!、17㌔オーバーですね」
「アホな、ここは制限速度50㌔だろ!何を言ってるんだ!」大声で叫ぶ僕にキッパリと、
「ここは40㌔、ハイ、違反切符、ここに人差し指で捺印して下さい」。
有無も言わさない口調にジジイは撃沈!。
高齢者のワシは無事故無違反に乗っかり少し運転をナメテたみたい。
お灸を据えられ良い教訓になりました・・・・・。
チュウ坊には,深夜放送からながれる「サークル・ゲーム」の歌手の名前が難しすぎて解らなかった。
「バフィーセント・メリー」と言う名前を知ったのは、同級生の姉さんが映画「いちご白書」に
使われている曲で歌手&題名を教えてくれた。
オリジナル曲はジョニー・ミッチェル。(懐かしい名前だな・・・)
この頃の曲は突然頭の中の戸を叩く・・・・。
それも嬉しい事だね。
なんの関係もないけれど・・・「お帰りなさい 原さん。」
Buffy Sainte-Marie 映画「いちご白書」The circle game