なも菓~せんべい屋おかみの独り言

営業のお知らせもしております。名古屋弁の「なも」&猫型煎餅の「ウ・みゃあーニャアー」が名物。 一緒におしゃべりしよまい!

初ママチャリ・・ ルンルン・・

2013年06月30日 | 骨折~復活までの なもえりのつぶやき

本日 なも菓 休業です

 

6月も最終日ですね

右くるぶし骨折から 約70日(74日?)・・・ 

やっと ほぼ 普通に歩けるようになりました

と言って 先回のリハビリの 片足つま先立ちは やっぱり ハードで

前回は全くできなかったけど 9回できるようになった

(9回できれば 正常の範囲だそうだ)

その動きのせいなのか・・ 昨日あたりは

なんとなく 骨折くるぶしあたりが 痛んだりしている・・

あと ストレッチボード・・ 股関節ストレッチ&運動も・・

次の日になると 筋肉痛・・有りなんですが・・・

 

朝はむくみもないけど 夕方になると少しむくんでくる・・

リハビリに行くとやっと 治ってきた筋肉痛が

また 別の箇所で筋肉痛に・・・

これでいいのか・・ やりすぎ・・?と ちと心配になったりしている・・

 

昨日は 夫にも付き合ってもらって スーパーまで ママチャリで・・ 

結構な重さの荷物を載せての 初自転車乗り 致しました

 

これまで どこか 凝り感があったので

やっぱり 怖くて 乗れなかった

診察では<どんどん乗っていいです>ということだったが・・・

リハビリの先生の<ちゃんと 歩けるようになってから>に納得 

こけたら最悪・・ 逆戻りはしたくない・・

 

重い荷物を持っての歩行も それは それで 大変だったので

やっぱり 自転車は ありがた~い!

 

さて  これから 骨折後 置き去りにしてきたこと

きちんとしなきゃ・・

ちょうど 明日からは 7月・・

気持ちを切り替えて やっていきます

 

 おかげさまで  ほんと ありがとうございました 

       お店共々 宜しくお願い致します

 

 

コメント

私っていう人は・・

2013年06月29日 | 骨折~復活までの なもえりのつぶやき

昨日のリハビリで 思ったことですが

私って 気分が もろ 出てしまう人のようだ・・

昨日は ほぼ 筋肉の痛みもやわらぎ

リハビリに出かけ 歩きも スムーズになり

入室した時の表情が 全然違っていたらしい

歩けるようになって 気分が表情を明るくしたようで

「今までと違う人のような感じがした」

と リハビリの先生が・・・

よっぽど 暗~い 顔していたのかな・・・

 

不安や痛みをかかえていると 

なんとなく つらいこもった表情になり 

意識で何とか 切り替えしているときはいいけど 

気を抜いていると 素の自分の心境そのまま 

<暗ーいオーラ>を出していたようだわ~

 

私は どうも ものすご~い 緊張するタイプ

なので ちょっとしたことにも 反応すると

筋肉を硬直させてしまう傾向があるようだ

新しいことを試みる時も 必要以上に緊張!

となってしまう癖もあるようだ・・

なので 首の緊張が なかなかゆるまない・・

そして すぐに 結果を求める

じっくり 腰を据えて 見守ることが苦手

ちょっと やっても改善されないと

これまた必要以上に 悪化を考えて不安になる・・

痛みに対して・・ 過去 亡き母の痛み・・

母はすべり症で ずーと 痛い痛いと 訴えていた・・

何もしてあげられなかった・・

そのときのことが よみがえり 

そのことに加えて

私も そうなるのでは・・という恐怖感が あるのも事実

だから 心の奥に おののいてしまう自分が存在している・・

 

緊張を解き放す・・

トレーニング中 先生が

「息を止めないで 呼吸して・・

鼻から吸って・・ ゆっくり・・口から吐いて・・」

と 言っていただいて 呼吸を止めていたことに気づく・・

 

坂井学先生の本を読み返すと

勘違いの方向に進みそうになっている自分をみつける・・

不安になる前に あせらず 地道に

ミトコンドリア 60兆の細胞を活性化させてみることだな・・

体を温める生活習慣・・・

血液循環をよくするには あたためること

筋肉をほぐすこと 

(痛みをがまんしての 鍛えるという

まちがった筋肉強化に つっぱしるのでなく・・)

痛くない動作や 適度な運動をこころがけ

こり固まったものをやわらげるということに

重点をおいてみるとしましょ・・・

 

 

   

       

     (お店の前の 町内路地に この時期可憐に咲いている

      なんの 花なのかしら・・・  店主が撮ってくれました・・)

 

 

 

コメント

イトオテルミー 温熱刺激療法 やっぱありがたい!

2013年06月28日 | 骨折~復活までの なもえりのつぶやき

昨日 

とにかく 痛みのあるお尻の改善をしようと

仙骨のトリガーポイントに イトオテルミー(温熱刺激療法)で点擦で

仙骨に斜め方向からその深部にいれてみたり

お尻のいたみのある ちょうど座ると当たる骨の部分から

太もも 裏部分を中心に大きく熱をいれてみたら

凝り感がゆるみ 楽になってきたので

今日は 診察せず リハビリをやってきました

 

やっぱり 温熱療法は ありがたい

お風呂の熱だと その時は温まるけど

その後 冷え感が出る感じが 私にはある

 

以前お伝えした

<「体を温める」と すべとの痛みが消える>の著者

和歌山の整形外科医院長の 坂井学先生の本

私にとって イトオテルミーの良さを 再認識するものだったが

今 タイセラピーの学びを 始めて

佐藤先生の視点をいただきながら

自分自身の 勉強不足を 反省・・

療術師の資格を取った頃は

がんばっていたけど 

解剖学的な筋肉 骨のこと

経絡 トリガーポイントなど

ほんと 置き去りになっていた学び・・

自分の痛みの改善にとても 参考になっている 

 

最近購入した

<よくわかる 痛み・鎮痛の基本としくみ

痛覚の不思議> 

伊藤和憲(明治国際医療大学 鍼灸学部 准教授)署

痛みの学びに参考になっています

 

痛みを感じていらっしゃる方

この2冊 お勧めですよ

 

 

 

コメント

なぜ?の痛み

2013年06月26日 | 骨折~復活までの なもえりのつぶやき

骨折ネタです・・

先回筋肉痛について 記したのですが

相変わらず 変な痛みが続いている・・

前回筋肉痛について 記した時は 

骨折していない方の足の膝に近い部分のふくらはぎが痛かった

その痛みのため 右足の骨折を忘れるくらい 

骨折した方の右足を 軸にして

左足をつま先立ちにして歩く・・ ような姿勢をとっていた

 

土曜日は なんとか タイセラピーをすませてから

夕方 買い物に行って 重い荷物を下げて

歩いてきてしまったのがいけなかったのか

日曜日 朝 起きた瞬間から 左の臀部

ちょうど座ると当たる部分の筋肉が痛むようになり

立ち上がったり 座ったりの姿勢を変えようとすると

痛い・・   ?・・?・・?・・

 

結局 火曜日のリハビリでも その痛みは消えず

先生も 今度 まだ痛むようだったら

診察を受けるよう 指示された・・

少しやわらいだものの 痛みはまだ続いている・・ 

筋肉の連動での痛みなのか・・

骨 神経・・ 何の痛み・・??って感じなのよ~

 

こんなにも 筋肉が弱っているのが

情けない・・

どこか 無理している動きでの負担が

いろいろの場所にでているのかしらね~

1から 出直しの筋肉

筋肉再生 普通に歩けるようになりた~い!!

         

 

コメント

営業のお知らせ

2013年06月24日 | 営業日、営業時間等 なも菓からのお知らせ

今週も  なも菓営業時間

6月24日(月)~28日(金) 8時半~5時半の営業

                          (5時としていましたが 5時半です)

6月29日(土) 8時半~4時の営業  とさせていただきます 

6月30日(日) 休業致します

      

    宜しくお願い申し上げます

       

コメント

筋肉痛・・・

2013年06月21日 | 骨折~復活までの なもえりのつぶやき

本日も骨折ネタで失礼致します

先回のリハビリで つま先立ちのトレーニング課題を

致しましたところ 

そんなに頑張ったつもりはなかったのですが

実はこの2日 骨折していない方のふくらはぎが悲鳴をあげ

今日もリハビリがあったので 回復する方向になるかと 期待したのですが

ますます 悪化 どんどん痛みが増し 骨折の足の方が大丈夫で

骨折していない足は ひざを曲げて つま先で歩かないと歩けない状態になってしまいました

 

急に 使っていなかった筋肉を使ったと いうことか・・・

う~ん むずかしいよ 加減が

ちょっとの負荷なら大丈夫だと思っても

筋肉は正直に反応して 筋肉痛を硬直感のある筋肉痛までに

してしまったようだ・・

明日は タイセラピーの日 中止の方向で考えたりしたのだけど

今 佐藤先生とも相談して・・

 これも ひとつの 筋肉の題材になりそうなので

なんとか 出席で 自分自身の改善策を見つけようと思う

すこし 悪い方向に行くと 緊張傾向が強くなって

全身 緊張状態に陥る傾向があるようだわ・・

リラックス リラックス

明日に備えて ゆっくり お風呂につかってやすみますわいな~

 

 

 

 

コメント

きょうの説法 ~ <南無>

2013年06月20日 | 癒される 花・・

メーテレの朝の番組 5時44分かな?

<きょうの説法>というコーナー

以前 がたぴし について このブログでも記しましたが

御住職が 説いて下さる言葉に 教えをいただく

 

 昨日は <南無>について

<自分を信じる 一方で 自分を捨てる> と

うかがいました

 

<きょうの説法> の本も出版されているそうなので

ちょっと 落ち着いて 読んでみたいと思います

 

おととし お店の北壁面に咲いていた ノウゼンカズラ

最近 街中で 咲き始めて 楽しませていただきますが・・  

当店のは 今年も むずかしそう・・

オレンジ色の 元気をもらえる花ですわよ~

店主が撮って保存してあった写真じゃわいな~

今年も 咲かないのかな~  ちと さみしいわいな~

 

コメント

松葉杖 返却!

2013年06月18日 | 骨折~復活までの なもえりのつぶやき

本日も 骨折ネタで 失礼いたしまする・・

本日 松葉杖 返却致しました

松葉杖ちゃん ありがとね~ お世話になりました

 

今日は リハビリと 診察

リハビリでは 普通の筋トレでは 可動域はクリアだけど

片手を壁に 片足つま先立ちを やってみたところ

骨折した方の足は 全くできない

どう動かしていいのか 止まってしまう・・

ここに 問題があったのか・・と自覚

両足でつま先立ち~  片足のみのつま先立ちができるよう

今度のリハビリまで 頑張りま~す

 

診察では ついでに 以前他の病院で診てもらった

股関節 あぐらがかけない も 再度チェックしていただいた

レントゲン後 これに関して 可動域を広げられるよう

ストレッチ指導や リハビリも これからしていくことに決定

まさしく 私 ロコモ対策です!

 骨折でもなければ なかなか そのままで 

一人で 難民状態のままだったと思うと ありがたいです

今度は 股関節調整にも 励みます

 

リハビリの先生は 自転車は まだ しっかり 歩けるようになってから

と お話くださいましたが 

診察時に 先生にも <自転車使用>をうかがうと

「もうOK! どんどん動かして! 」 と・・ 

まあ 充分気をつけて トライしていきますか・・

徐々に いろいろ 慣らしていこっと

調子に乗って 重たいものを載せてママチャリ使用は 控えなきゃね・・

 

それにしても 日に日に 変わっていく可動域

細かった ふくらはぎも もどってきた 

(はい・・ ほそ~い足ちゃん ちと 美しかったけど

歩けるふくらはぎは たくましいわ~

ありがたいこっちゃ

 

なんか この骨折 

自分の年齢を自覚して 骨や筋肉の鍛え方を

学ぶために あったかのようだわ

ある意味 ここまでのことにならなければ

スルーしてしまっていたことだけに

感謝ですね~ 

 骨ちゃん 筋肉ちゃん がんばれ!     

    ロコモ対策      

 

コメント

営業のお知らせ

2013年06月16日 | 営業日、営業時間等 なも菓からのお知らせ

 6月17日 (月) 8時半~5時半 営業

 6月18日(火) 11時~5時半 営業

 6月19日(水)・20日(木) 8時半~5時半営業

 6月21日(金) 8時半~5時 営業

 6月22日(土) 8時半~4時 営業

 6月23日(日) 休業

 

営業時間が変更になっておりますので 宜しくお願い申し上げます

      

 

コメント

本日なも菓休業 明日は営業です!

2013年06月15日 | 営業日、営業時間等 なも菓からのお知らせ

本日 6月15日 (土) なも菓 休業致します

明日 6月16日(日) 8時半~5時 営業致します

  宜しくお願い致します

  

 

尚 なも菓2階和風サロンでは

 佐藤静風先生の タイ古式セラピー第一期講座が行われます

      6月16日(日) 10時~5時半

コメント

 なも菓 秀松堂光楽

名古屋名物「なも」せんべい「ウ・みゃあーニャアー」ねこせんべい・・・名古屋言葉しってりゃーす?・・・ 南無 namo なも・・・ おみやげに ちょっとなもなも ええがなも!・・名古屋言葉の<なも>せんべい/ 「おいしい!」と心をつなぐ<ウ・みゃあーニャアー>・・・なも菓~心をこめて・・・