


なも菓
昨日 東京のお客様から サブレの御注文いただきました
お客様とお話しして 嬉しくなったのですけど・・・
11ヶ月の赤ちゃんが・・
当店の猫型せんべいは6種類 他の種類もある中
<ウ・みゃあーニャアー>の<サブレ>をごらんになられると・・
ぐずっていても 泣き止んで にこにこ笑顔になられるのだそうで・・
「最後の1枚が割れてしまったので 送って下さい」 というご注文でした
え〜 サブレのおせんべいと 猫顔のイラストの袋の表情に
そんな嬉しい不思議な力があったなんて・・・
びっくらぽん!!
私が20代の頃 猫煎餅を造ろうと企画して
猫顔を描いた 私 なもえりは ほんと 嬉しい!!
よかった よかった!!
平井堅さんの 魔法っていっていいかな? の歌を急に聞きたくなった
まもなく28歳になる息子が 赤ちゃんの頃
夜泣きやぐずったりすると おろおろしてた・・そんなときがあったな〜 と
子育て時代を思い出し 懐かしくその時代が 愛おしいくなりました
今は 夏休みで お母様方も より忙しく
いろいろなことが あるでしょうが
子供と共に 親も成長させてもらい 懐かしく思う時がやってきます
お子様の 健やかな成長をお祈り申し上げます
平井堅さんの歌を聴いて その時代に想いを馳せてみるわ〜
平井 堅 『魔法って言っていいかな?』MUSIC VIDEO(Short Ver.)
<左のカード>
御園通商店街カード QRコード〜3Dマップのカード
(当店でも お持帰りいただけますので 是非どうぞ)
このイラストは 淑徳大学在学時 500円市開催の際に 描いて下さっていた作品です
<右の5種のおせんべいの詰め合わせ>
当店の <五彩味せんべい>のイラストも ゼミ学生さん達と一緒に企画したもので
雲母坂さんが <からくり人形の白浪五人男> を 描いてくださったイラストです
(その時は 草加せんべいの5種でしたが 現在は5種のせんべいのセットになりました)
5月より 少年ジャンプで 雲母坂さんの漫画連載が 始まるそうですよ
ご活躍 おめでとうございます!!
やあ〜 夢を叶える! 嬉しい!
これからも あの時のご縁を大切に <五彩味せんべい>続けていきますね
どうぞ みなさま 宜しくお願い申し上げます
3月に入っても 寒い日もありますが
春はそこまで 暖かくなってきましたね
今年は 先代の父が亡くなり22年・・
先日 店主と お寺さんで23回忌法要で読経
ご住職のお話しを頂戴し
22年の月日の流れ 先代の生きざまを想い・・
応援し 見守ってもらっていること ありがたく感じる時間でした
先日 中日新聞のこどもウイークリーに
猫の日にちなんで 当店の<ウ・みゃあーニャアー>の取材があり
記者の方とのお話で この煎餅が作ったきっかけが
当時 中日新聞の芸能記者の黒川光弘氏であったことの話で盛り上がり
そのエピソードで制作時 父との合作の命名の話で
この記事の中に父の名前がフルネームで掲載されていたのが
思いがけずで なんだか この23回忌法要の前に見られたこと
不思議なご縁を感じた私でした
名古屋ことばの<なもせんべい>~
<全国に名古屋弁を広める会>や<美しい名古屋弁をで伝承する会>
ミュージカル <キャッツ>の名古屋公演
そんな中 黒川氏から 「猫の煎餅を 創ってみてはいかがかな」 という提案・・
そこから 生まれた 名古屋弁とのコラボの<ウ・みゃあーニャアー>
人と人とのご縁・・ 不思議なパワーをいただく時があるものです
それが 今まで繋がってきたこと ありがたいことだな・・と想います
最近は 猫ちゃんブームですが このお煎餅 30年を超える歴史があるんだ・・と
あらためて 月日を想い返すわ・た・し・・・
はや60代ですものね・・・
心と心を繋ぐおせんべい
リボンに心の文字 <ウ・みゃあーニャアー>
本日は 御園座新劇場開場記念式典がございました
本当に 平成25年3月に閉館
平成27年3月に 起工式
再建まで 長かったな〜も
平成30年 本日の記念式典では
名妓連の方々 役者の方々 お歴々の方々
たくさんの方々が 集まる 一日でした
いよいよ 明日はこけら落としのイベント
4月1日から 興行が開始されます
左 の ブックマートに御園座さんを載せた際
先日21日に放送された 特番の紹介サイトをみつけました
名古屋ならではの名古屋城 テレビ塔・・
十二支 虹 元気をいただける 緞帳が見られますよ
(ここには 新御園座も描かれている・・)
http://hicbc.com/tv/new-misonoza/
番組の収録で なもえりおかみ・・
なも菓店内で アズマックスさんと お話ししていた様子が
映っていました
番組の中では その場面は 映りませんでしたが
アズマックスさんと 名古屋弁についての お話しをして・・
ほうだなも・・
これからの私・・
再度名古屋言葉を 大切にしていこうと
あらためて心に誓う 大切な時間だったなと思いました
御園座という劇場の近くで 商いをしていることで
こういう機会をいただけることの幸せを 思いました
なも菓 4月20日(木)8:00〜17:00 営業
4月21日(金)8:00〜18:00 営業
4月22日(土)・23日(日)8:00〜16:00 営業
宜しくお願い致します
今日4月20日・・暦では 穀雨(こくう)
穀物を育てる雨
種まきや田植えの時期に降る雨
という意味があるそうです
お店入り口の横のフリージアが 元気に咲き始めましたよ
黄色の色から 元気をいただく
それにしても 昨日は 強風でしたね
このところ 風の強い日は 暖簾や看板が飛んで行ってしまうので びっくりです・・
昨日は ニュースで 当店近くの白川公園の反対車線で トレーラが転倒したということでした
けが人は無かったようですが
全国的にも 強風で いろいろあったようです・・ 気をつけましょ・・
来年4月は 待ちに待った御園座が再建となるようですが
御園座の再建のビルは 着々と立ち上がってます
もう 最上階まで できあがったのかしら・・
ほんと 高いビルです
見上げると首がいたくなっちゃうわ・・
当店入り口から しゃがみ姿勢で 写真を撮ってみましたよ〜
ここから ドドーンと うあお〜 たか〜いです
来年4月の御園座開演が 楽しみでござりまする〜
なも菓 2月22日(水)8:00~18:00 営業
2月23日(木)9:00~17:00 営業
今日 2月22日は <にゃんにゃんにゃん>で 猫の日だそうですね
ご存知でしたか
こちらに 猫の日のいわれが記してありました
犬の日も あるんですね
さて 当店も 猫型煎餅を始めてから
それまでは 戌年生まれの父は こま犬をはじめ
犬の置物を集めるのが趣味でしたが
猫型煎餅を始めてからというもの 俄然 招き猫集めが・・
おかげで それ以来 父が亡きあとも
縁起物集め大好きな血を引き継いだ私は・・
なんだか 猫ちゃんグッズを集めるのが 趣味になっております
但馬の木彫り作家 松田一戯氏の作品
http://www.tajimamokutyou.jp/sakuhin/kazuki.html
店内お飾りの猫さんたち・・ まだ小さな・・こまごました猫さんも たのしんでにゃあ~
<なも菓>
当店名物 猫型煎餅 <ウ・みゃあーニャアー>
名古屋弁とのコラボでできたお煎餅
たまり・ごま・素焼き・ザラメ・一味・サブレの6種のお味がございます
どうぞ よろしゅうなも
お好きな枚数で 地方発送も致しております
猫さん繋がりのご縁で お菓子を詰めてプレゼントにもご利用いただける
招き猫さんのトートバック
笑う招き猫さんの笑助さん
も 販売いたしております
猫さんから パワーをもらって
しあわせ こいこい やってくる
なも菓 11月22日(火) 8:00〜18:00 営業
11月23日(水)勤労感謝の日 8:00〜16:00 祝日営業
今日は 皆様に ご愛顧いただいておりますおせんべいについて
お話をさせていただきます
初代から受け継がれてきた 名古屋名物として親しまれた<焼き野菜せんべい>・・
小豆の味が香ばしい<あずきせんべい>・・
そら豆&グリンピースの玉子製のおせんべい<福ハ内>・・
先代の亡き父が病に倒れてから
煎餅職人歴60年の職人さんに 支えていただき 継続して参りましたが
継承がむずかしくなりました
皆様に ご愛顧いただいて参りましたが
残念ながら 上記の商品を終了させていただくことになりました
初代(祖父)が描きました 昭和30年代の当店のお菓子・・
以前も <くろ助>の名前で親しんでいただきました 黒砂糖のかかった玉子製せんべい・・
たまり味が独特の硬めのあられの <短冊・ごろ>・・
終了させていただいてから 数年になりますが
いまだに 味を楽しみにお尋ね下さるお客様もいらっしゃいます
皆様方の記憶に残るおせんべい・・
今まで ご愛顧いただきまして 本当に ありがとうございました
今後 <野菜煎餅>は
<玉子製野菜入りせんべい>
<揚げ野菜せんべい> の構成でやってまいります
どうぞ 今後とも ごひいきに
宜しくお願い申し上げます
なも菓 本日 10月29日(土) 8:30〜17:00 営業
明日 10月30日(日) 8:30〜16:00 日曜営業
ハロウィン パーティーのお土産にも 是非ご利用くださいませ!
ご希望で ハロウィンシールお貼りいたしますよ~
昨日は 町内会から 現在建設中の御園座のビルを見学させていただける機会があり
見学して参りました
ヘルメットをかぶり 軍手着用で 見学〜
工事用のエレベーターで10階まであがり 周辺を見渡す
10階から 当店の方を見下ろすと こんな感じでした
( 雨降り 午後2時15分頃 )
再度エレベーターに乗り
2階に降りて 御園座の舞台になる場所を見学
1階に下りると 回り舞台になる大きな鉄筋が築かれていて
その大きさに 圧倒されました
着々と 御園座はできつつある・・・
(2018年 完成予定)