なも菓~せんべい屋おかみの独り言

営業のお知らせもしております。名古屋弁の「なも」&猫型煎餅の「ウ・みゃあーニャアー」が名物。 一緒におしゃべりしよまい!

最近のお店の様子

2012年02月29日 | あら・・テレビ 雑誌etc・・に 当店が・・

  最近の当店の様子をご紹介いただいたので

          お知らせさせていただきます

 

このブログの左枠 ブックマーク「旅色」便り をクリックしていただくと

最近のお店の写真がご覧いただけますよ

  • 店の外観とからくり人形
  • 店内に展示の 初代 祖父の遺作の額 <なもの由来>
  • まねき猫チョコ、 猫グッズ(まねき猫柄招福財布、招き猫柄手提げ袋)
  • 名古屋名物キャラメル (山ちゃん手羽先味、あんかけスパ味、ひつまぶし味、味噌味)

 

 当店近くには、  御園座、  ミリオン座、 プラネタリューム、 名古屋市美術館、

                     電気文化会館、 ミュージカル劇場など  ございますので

                   お近くにお越しの節は 是非お立ち寄りくださいませ 

コメント

百味とりどり ~伝えたい

2012年02月28日 | なも菓のお菓子 いろいろ・・商品紹介

<100味とりどり おせんべいたち> 

こ~んな感じ~伝わるでしょうか・・・

このブログのひだりの枠、プロフィールから下、

ブックマークのbizloop商品という処をクリックしていただくと

写真が出て参ります   http://n730412.bizloop.jp/s1/

少しご紹介させていただきます   

( お時間ありましたら ごらんになってくださいませ・・ ) 

 

<最初の写真~棚に並んだお菓子たち>

 1段目・・・名古屋名物名古屋ことば おみやげセット 

  <なもせんべい、ウ・みゃあーニャアー>  

 2段目・・・かた焼き、千なり(玉子せんべい)、のりみそせんべい、

  ごま棒、胡麻せん、落花生、

 3段目・・・えび踊り、珍味チーズ、あっさりえびせん、茶漬あられ、

  草加せんべい(ごま&たまり)

 4段目・・・からし(一味)、玉あられ、

  五平(お米のつぶつぶ残したあられ)、小岩(硬めのあられ)、 

  岩のり(硬めのあられにのり付き)、千姫(のり巻きあられ)  

 

<下の写真のお菓子たち>

野菜せんべい、玉子製野菜せんべい、揚野菜せんべい       

     

       よろしゅうなも  

 

 

コメント

携帯電話機種変更

2012年02月27日 | <おかみ (なもえり) の ささやき>

昨日は 携帯電話の機種変更に行きました

    あなたは  スマホ派?

スマートフォンに切り替えの人も多く、

待ち時間90分とあり、 結局手続きが終わるまで、3時間かかりました  

 

私 おかみが選んだのは らくらくホン7 

高い出費になったけど 機能、デザイン、バージョンアップ

このブログに載せる写真も  これからアップできるよう 

             がんばるでなも 

 

このブログをはじめて10日

この1週間は 私にとって記念すべき日々になりました

       皆様 これからも よろしゅうなも 

 

 

 

 

コメント

噛めば噛むほど味がある~ダイエット

2012年02月25日 | あら・・テレビ 雑誌etc・・に 当店が・・

         <お知らせ>
 
     明日 2月26日(日)臨時営業致します
          (8時半~4時)
 

   昨日のお客様からの情報です 
   
   <かた焼きせんべい>  ものすご~くかた~いおせんべい 
                     ダイエット
   お客様 「これ食べてたらダイエットになったのよ    
        もぐもぐ している時間がながいでしょ
        それに この硬さ 硬いのがいいのよ」

     なんせ ほんとうに 硬いおせんべい
      お口の中で もぐもぐ もぐもぐ 噛めば噛むほど味がある


  なるほど 
 噛むことはとても大切なこと かた~いおせんべいなので
 歯の弱い方にはお気をつけいただかねばなりませんが
 そういう方はガーゼにくるんだ上からトンカチでトントンと軽くたたいて
 ちっこくしてから お味をお楽しみくださいね

      
 
 実はこのおせんべい 昨年(東海テレビ ぐっさん家)の番組に出していただきました
   ぐっさんは 硬いものがお好きなようで
   思いがけずこのおせんべいをばりばり 
 ふつうなかなか あのようにみごとにお召し上がりになれないのですのに
     おみごと!! 
 
 残念ながら、私おかみは、おめにかかれず残念でしたが、
 店主は突然のご来店にびっくり、ぐっさんにおめにかかれて うれしそうでした
 
    

   もうひとつ おまけ情報 

 現在、御園座 夜の部で公演中の白波五人男(明日26日まで)
 
 もうご存知かもしれませんが 
 当店横の からくり人形 (白波五人男、前歌舞伎役者名せりふ)からも
 お楽しみくださいませね
  (毎日10時、12時、1時、3時、3時半、5時に10分程
         からくり人形が、上演されています)
  
 

コメント

名古屋弁豆講座

2012年02月24日 | 方言 名古屋弁について思うこと・・・

 
 以前の古いDATAになりますが
左のブックマークの<金シャチ商店街>をクリックしていただくと
当店の写真がでてまいります。
 (以前の古いDATAになりますので、営業時間も異なりますし、E-mailも現在は使用されておりません)

<金シャチ商店街>の文字の横 
   <名物図鑑>をクリックしていただきますと
   
 第三位 名古屋弁のところで
<名古屋弁豆講座!ほんの少しご紹介>など

ちょこっと 名古屋弁について語っとるでなも
     ~見たってちょうだい~       

コメント

こんな私  ~ 母が遺した言葉

2012年02月24日 | 祈望 & スピリチュアル

   昨日 またまた カラースクールDAGUのakiko先生のご協力を得て
   写真のアップ、アレンジが できました
 
     まだ よちよち歩きのブログです 
   どうぞ ごひいきに よろしく おねがいいたします

    そして こんな私におつきあい下さいますみなさま
           ありがとなも 

  そうなんですよね
  こんな私、、、車の運転怖くて ペーパードライバーの私
         おばあちゃん携帯で メールにものすごい時間かかる私
         料理献立ワンパターンで時々ものすご~い へんなものつくちゃう私
          

   ですが、、、、こんな私だからこそ
         運転できない私はバスに乗ってる間 景色や人間観察を楽しめるし~
         私を見てる人は こんな人もいるのって安心してもらえるし~
         まあ 家族はちょっと大変かもしれないけど後で思い出して~大笑い~
         
  今回もブログ始めた事をお伝えして みんなビックリ! 
    わたしもやろうとおもっていたのよ~ と夢を語りあいました
  
   母が 病で倒れた時 
          
          いつか いつか と思って
             頑張って来たつもりだったけど 
                 私の夢はいつ叶うのかな とつぶやいた
          
            それが母の遺した言葉となった
      
    それから 私は その時 その時 そこそこながら楽しもうと思うようになった
  
    なかなか 前にすすめない厳しい時もありますが 皆様 夢を叶えて参りましょう!      


        今年の私 おかみの夢は                             
          踏ん張りまっせ! 夢かなえ!
             ご一緒に  
        笑門来福 笑って夢を叶えよまい!  
         
 

コメント

名古屋方言の研究ー芥子川律治氏

2012年02月22日 | 方言 名古屋弁について思うこと・・・

当店の方言番付を監修下さいました芥子川律治氏
名古屋方言の研究をライフワークにしておられました                                           

中京女子大学教授であられた昭和46年
<名古屋泰文堂発行の名古屋方言の研究> 
名古屋方言の成立史,性格、語彙,語法、についてまとめられた本を出版されています             
         
幼少の頃から慣れ親しんだ方言番付、名古屋弁はうちのおせんべいと育った私       

 20代の後半の頃でしたか 先代の父に母校の小学校から名古屋弁についてお話の依頼がありました
父は人前で話をするのが大の苦手、そしてその矛先が私に向けられてしまい
なんとこの私が名古屋言葉についてのお話をすることになってしまったのです                                 

そこで私は 家にある名古屋弁に関する本を読みあさり、
芥子川律治先生の本を中心に内容をまとめ
なんとかお話することができました                                                                     

先生のご研究によると                                                                            
名古屋言葉は大きく分けて4分類
武家ことば、上町ことば、下町ことば、花柳界のことばがあり、
そのなかでも
<上町ことばは大阪の船場に見劣りしない風格のある美しいことばである>
と書かれています

調べていくとなんと御園座の図書館に先生が昭和30年代に収録された
<生の言語>のテープがのこっていることが解り
そのテープの音源をお伝えすることもできました

今も残っているのでしょうか、、、
できますれば 放送関係の方々
みなさまに あの音源をふたたび ひろげていただけたらと
思うのでありますが、、、

 

 

<後日> 芥子川亜紀さま コメントありがとうございました

       返信できず 失礼いたしまして ごめんなさい

        2013/3/7に コメントがきていたことに 気づいた次第で

       このブログの2013(H25)/3/7付の<コメント~芥子川律治氏>から

           御返信申し上げます

               感謝    

 

 

コメント (1)

西川きよし・ヘレン御夫妻

2012年02月21日 | あら・・テレビ 雑誌etc・・に 当店が・・

本日2月19日(日)臨時営業(4時まで)致しますので
  どうぞ お立寄りくださいませ



<昨日お客様と盛り上がったお話し>
「以前 東海テレビの「西川きよしのご縁です」の番組に出られましたよね」
と たずねて下さるお客様が いらしゃいました
   

ありがたいことです
5年ほど前になりますが 
きよし師匠とヘレンさんとかの子さんと私達家族とお話しさせていただく機会がございました

私は 御夫妻のあたたかい御人柄、包容力に感動し
その後 ヘレンさんのことをもっと知りたくなり

<ヘレンのもう、いや!多重介護奮戦録>を 拝読し
         今では 私の人生のバイブルになっています。

へこみそうになると ヘレンさんの包容力 を思い返し 
 

ヘレンさんのあの包容力は 

     そういう人生に降ってくる苦難を乗り越えたからこその御姿

踏ん張りどころ がんばろう!と思えるから・・
      おめにかかれたことに感謝です

小さなことからコツコツと・・・ 師匠の色紙は我が家の家宝です
      お店にお飾りしてございますので ごらんになってくださいませ  

 

 

コメント

郷土愛〜名古屋名物の名古屋言葉「なも」せんべい・猫型煎餅の <ウ・みゃあーニャアー>うんみゃあ~に! 召し上がれ!

2012年02月20日 | 名古屋伏見 なも菓の名物せんべい

  郷土にちなんだお菓子~名古屋名物

    初代 祖父が 野菜せんべい

                         (この野菜煎餅は 2016/11に終了となりました)


    二代目 父が 名古屋言葉 「なも」せんべい   

       ちょっとなもなも ええがなも

           名古屋言葉をおみやげに!

       名古屋言葉の方言競 番付の袋に入ったおせんべい
         


   三代目としてのなにかできないかしら・・・と なもえり・・

     


   そこで生まれたのが 名古屋弁 「ウ・みゃあーニャアー」
   ねこちゃんのお顔の型をとった~猫型せんべい~です
   
      

   名古屋弁の発音は独特でまるで猫のよう
    (みゃあ~ミャア~)聴こえる  

 
      そうだな  そうなんですよね

   名古屋弁は フランス語にも似た独特な発音のニュアンスや
    英語の発音をも含む奥のふか~い こ・と・ば

       そんな ことばあそびの中

    名古屋弁と猫のコラボ
   ほっと なごんで 心を繋ぐひととき

  そんな想いをお伝えしたいと  ウ・みゃあーニャアー  は、出来上がりました


    袋に入っているだけ・・な~んておっしゃらないで・・
     1枚1枚 出来上がったおせんべいの味わいさながら
       ねこちゃん顔の表情...それぞれの個性がありますのよ
     お楽しみくださいませ 

 

 

コメント

昭和のはなし

2012年02月19日 | 方言 名古屋弁について思うこと・・・


私の幼い頃は夕方になるとなんとはなく人が集まってきて
縁台で会話を楽しむひとときがあった記憶があります


   そうだわなも
    あんたさん まめにやっとりゃ~すなあ
      せいがでるなも


そう あの映画<三丁目の夕日>のような光景の中
まったりした 時の流れがありました

  当店は昭和の良さを伝えていける空間として存在しているのかもしれませんね 

コメント

 なも菓 秀松堂光楽

名古屋名物「なも」せんべい「ウ・みゃあーニャアー」ねこせんべい・・・名古屋言葉しってりゃーす?・・・ 南無 namo なも・・・ おみやげに ちょっとなもなも ええがなも!・・名古屋言葉の<なも>せんべい/ 「おいしい!」と心をつなぐ<ウ・みゃあーニャアー>・・・なも菓~心をこめて・・・