本日は、ワイパーブレードの塗装を行うッ!
はずだったが、やっているうちにいろいろ外しちゃったよ。
気づいたら、ワイパーカウルまでとっちゃったよ。
ワイパーの根元が超絶汚かった。
まるでお風呂の排水溝のように・・・
まぁ。13年の汚れだとしたらまぁまぁきれいかもしれんが。
それにしても助手席側のワイパーが取れないのなんのって。
具体的な手順としては
0 現在のワイパーの位置をマスキングテープ貼って目印とする。
1 ボンネットを開ける
2 ワイパー2本の根元のゴムキャップを外す
3 出てきたナットを回してとる
4 運転席側のワイパーのナットから15センチくらいの部分をピコピコ押す。
→とれた!
5 助手席側のワイパーのナットから(以下略
→取れない!
1時間経過
→取れない!
6 クレ556を吹き付ける
30分経過
7 もう一度ピコピコ押す。取れた!
8 ワイパーカウルの側面の左右側のゴム部品をエイヤと取る
(とらなくてもよかったことが後で判明)
9 ワイパーカウルとエンジンルームの仕切りのゴムをラジペン使って
ピンをはさみながら引っ張り、取る。向かって右側の端のピンだけ白い!
10 塗装品を1000番のやすりで磨く。
11 金属用サーフェーサー、つや消しブラックで塗装。(ホルツの買った)
12 ひっくり返したら傷ついたが、もう一回ブラック吹いといた。
13 乾いたら元通りにしてできあがり。
ワイパーブレードと、ワイパーカウルを塗って終了。
正直微妙なリフレッシュ内容だった。
ワイパーカウルは白っぽくなっていたので復活してよかった。
時間がなかったのでワイパーの部分は今度やろう・・・
はずだったが、やっているうちにいろいろ外しちゃったよ。
気づいたら、ワイパーカウルまでとっちゃったよ。
ワイパーの根元が超絶汚かった。
まるでお風呂の排水溝のように・・・
まぁ。13年の汚れだとしたらまぁまぁきれいかもしれんが。
それにしても助手席側のワイパーが取れないのなんのって。
具体的な手順としては
0 現在のワイパーの位置をマスキングテープ貼って目印とする。
1 ボンネットを開ける
2 ワイパー2本の根元のゴムキャップを外す
3 出てきたナットを回してとる
4 運転席側のワイパーのナットから15センチくらいの部分をピコピコ押す。
→とれた!
5 助手席側のワイパーのナットから(以下略
→取れない!
1時間経過
→取れない!
6 クレ556を吹き付ける
30分経過
7 もう一度ピコピコ押す。取れた!
8 ワイパーカウルの側面の左右側のゴム部品をエイヤと取る
(とらなくてもよかったことが後で判明)
9 ワイパーカウルとエンジンルームの仕切りのゴムをラジペン使って
ピンをはさみながら引っ張り、取る。向かって右側の端のピンだけ白い!
10 塗装品を1000番のやすりで磨く。
11 金属用サーフェーサー、つや消しブラックで塗装。(ホルツの買った)
12 ひっくり返したら傷ついたが、もう一回ブラック吹いといた。
13 乾いたら元通りにしてできあがり。
ワイパーブレードと、ワイパーカウルを塗って終了。
正直微妙なリフレッシュ内容だった。
ワイパーカウルは白っぽくなっていたので復活してよかった。
時間がなかったのでワイパーの部分は今度やろう・・・