いつかあの青空の心に

少年のころ見上げた、あの青い空。澄み切ったあの空のような心になりたいと願った。その心に近づいているのだろうか・・・

VAIO type S(VGN-S73PB)にDebian 7.4 インストールしたメモ

2014年04月20日 | その他
Linux(Debian 7.4 )導入してから約1ヶ月。
調べに調べてどうにかこうにか動くようになった。

大体はインストールのまま動作する。
最後まで引っかかったのはLCD輝度の調整だ。

ちなみに無線LANはインストール時にファームウェアを要求されるが、
ファームウェアはインターネット上に落ちているので、ダウンロードしてインストールすればOKだ。
PRO/Wireless 2200BG

VAIOのファンクションキーは最初からインストールされており、NVIDIAのドライバもインストールされている。
一見動きそうだが、動かない。Fn+F5,Fn+F6は画面上は輝度のマークが出るのだが、
輝度の変化は見られない。残念!
また、ネットではやたらとVAIO Pの情報が出てきて
なかなかVAIO TYPE S(古い方)の情報がない。
xbacklightも導入してみたが、使用できなかった。

以下のファイルを操作したらできるようになったので忘れないように書いておく。

$nano /sys/class/backlight/nv_backlight/brightness
で明るさ変更が可能。最初は21になっているが(0~31調整可能)、
自分は10くらいがちょうど良かった。
この値をファンクションキーで動的に変えられれば良い。
SONYのフォルダーもあるのだが、こちらは使われていないようだ。

まず、キーを押した時の動作を設定。
イベント(Fn+F6)と動作スクリプトの設定(リンク)
$nano /etc/acpi/events/sony-brightness-up
で以下を記載。

# /etc/acpi/events/sony-brightness-up
event=video/brightnessup BRTUP 00000086 00000000 K
action=/etc/acpi/sonybright.sh up

同様に
$nano /etc/acpi/events/sony-brightness-down
でイベント(Fn+F5)と動作スクリプトの設定(リンク)を設定

# /etc/acpi/events/sony-brightness-down
event=video/brightnessdown BRTDN 00000087 00000000 K
action=/etc/acpi/sonybright.sh down

その後、明るさの上下限および輝度調整動作の設定。
$nano /etc/acpi/sonybright.sh

#!/bin/bash
# TODO: Change above to /bin/sh

test -f /usr/share/acpi-support/key-constants || exit 0

BRIGHTNESS=$(cat /sys/class/backlight/nv_backlight/brightness)

if [ "$BRIGHTNESS" -gt 31 ]; then
BRIGHTNESS=0
fi

if [ "x$1" = "xdown" ]; then
if [ "x$BRIGHTNESS" != "x0" ]; then
BRIGHTNESS=$(( $BRIGHTNESS - 1 ))
echo $BRIGHTNESS > /sys/class/backlight/nv_backlight/brightness
else
[ -x /usr/bin/spicctrl ] && /usr/bin/spicctrl -b 0
fi
# Recent nvidia Sonys have ACPI methods that do nothing. Thanks, Sony.
[ -x /usr/bin/smartdimmer ] && smartdimmer -d 2>/dev/null
elif [ "x$1" = "xup" ]; then
if [ "x$BRIGHTNESS" != "x31" ]; then
BRIGHTNESS=$(( $BRIGHTNESS + 1 ))
echo $BRIGHTNESS > /sys/class/backlight/nv_backlight/brightness
fi
[ -x /usr/bin/smartdimmer ] && smartdimmer -i 2>/dev/null
else
echo >&2 Unknown argument $1
fi

一応これでそれらしく動いている。
あとはサスペンドとかかなぁ・・・
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 証明写真を自作プリント | トップ | エンベデッドシステムスペシ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

その他」カテゴリの最新記事