![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e2/1dac92dbee0fa87d8b2a79162ea9f3be.jpg)
ストックしていた証明写真が切れた。
「証明用写真は3か月以内に撮影したもので・・・・云々」
どうせわかりはしないだろうと、使い回してきたが、
無くなったのでまた撮影しようかと思っていたら、
「自分で作れないの?」と妻Mに言われ、
それもそうだな、と考えてとりかかってみた。
①デジカメで自分の写真を撮る。(上半身はスーツ、下半身はパジャマ)
②L版サイズを調べた(→127X89mm)。(40円で写真印刷できるから)
③L版サイズのキャンパスに自分の写真を並べる。
Photoshop使用し、4x8mmサイズで8枚並べられた。
④コンビニにUSBメモリでデータを持って行って印刷。30円だった。
普通に撮ったら700円くらだけど、30円で済んだ。
ああ、よかった。
左寄せして作ったら、左のほうの写真が切れてしまったので、
6枚しか証明写真として使用できない。
まぁ、一枚5円だと考えれば安いものだ。
次回のため写真は4方に余白を入れといた。
これで今後証明写真は安く作れそう。
「証明用写真は3か月以内に撮影したもので・・・・云々」
どうせわかりはしないだろうと、使い回してきたが、
無くなったのでまた撮影しようかと思っていたら、
「自分で作れないの?」と妻Mに言われ、
それもそうだな、と考えてとりかかってみた。
①デジカメで自分の写真を撮る。(上半身はスーツ、下半身はパジャマ)
②L版サイズを調べた(→127X89mm)。(40円で写真印刷できるから)
③L版サイズのキャンパスに自分の写真を並べる。
Photoshop使用し、4x8mmサイズで8枚並べられた。
④コンビニにUSBメモリでデータを持って行って印刷。30円だった。
普通に撮ったら700円くらだけど、30円で済んだ。
ああ、よかった。
左寄せして作ったら、左のほうの写真が切れてしまったので、
6枚しか証明写真として使用できない。
まぁ、一枚5円だと考えれば安いものだ。
次回のため写真は4方に余白を入れといた。
これで今後証明写真は安く作れそう。