![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3d/b3b185cdc32a1d83c62c3e28f79da3b3.png)
毎週のテニスの練習(2H)を撮影してみたところ、
ファームやポジションなど、自分のイメージと全然違っていたので、いろいろと修正できてよかった。
それ以後、毎回撮影しているのだが、いろいろとうまくいかないので、最適な機材を考えてみた。
現在はコート端の金網に、背が届く範囲でコートを見下ろす形にしてゴリラポッドで設置している。
テニス撮影の際に求める要件は以下である。
①録画2H以上可能(電池、ファイル容量) →練習2時間だから。
②設置時、前面から映像確認可能(フェンス設置のため) →コートのラインと水平にしたい
③ファイルは1つ(分割されない) →youtubeにアップロードするときにタイトルつけるのが面倒
④画角は170度程度でアレイ外まで映る →サーブが見切れることがあるため
⑤FullHD以上で60FPSないとボールのビデオ判定できない →30FPSだとバウンド点が見えない
⑥録画中がランプか何かでわかること、録画開始時に音が鳴ること →録画できているのか不安になる
家に転がっていた機材(iphone6のインカメラ、ハンディカム)を使用したが、
いまいち最適なものがない。
と、いうことで先日購入したアクションカメラを使ってみた。
画角は端まで映って最高なのだが、前面にモニタがないので、スマホをWiFiで接続して画像を写しながら調整するのが面倒なのと、
FULLHD 30FPSの場合、2Hで6ファイルできてしまうのがマイナスポイントだ。
今後もいろいろ試してみるけど、今のところ、最適解はない状態だ。
ファームやポジションなど、自分のイメージと全然違っていたので、いろいろと修正できてよかった。
それ以後、毎回撮影しているのだが、いろいろとうまくいかないので、最適な機材を考えてみた。
現在はコート端の金網に、背が届く範囲でコートを見下ろす形にしてゴリラポッドで設置している。
テニス撮影の際に求める要件は以下である。
①録画2H以上可能(電池、ファイル容量) →練習2時間だから。
②設置時、前面から映像確認可能(フェンス設置のため) →コートのラインと水平にしたい
③ファイルは1つ(分割されない) →youtubeにアップロードするときにタイトルつけるのが面倒
④画角は170度程度でアレイ外まで映る →サーブが見切れることがあるため
⑤FullHD以上で60FPSないとボールのビデオ判定できない →30FPSだとバウンド点が見えない
⑥録画中がランプか何かでわかること、録画開始時に音が鳴ること →録画できているのか不安になる
家に転がっていた機材(iphone6のインカメラ、ハンディカム)を使用したが、
いまいち最適なものがない。
と、いうことで先日購入したアクションカメラを使ってみた。
画角は端まで映って最高なのだが、前面にモニタがないので、スマホをWiFiで接続して画像を写しながら調整するのが面倒なのと、
FULLHD 30FPSの場合、2Hで6ファイルできてしまうのがマイナスポイントだ。
今後もいろいろ試してみるけど、今のところ、最適解はない状態だ。