![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a8/a1f219ca3daf57384bc90d68d5723938.jpg)
ぐずついた曇り空に、前日から頭を抱えていた関係者一同。やはり、当日を迎えても様子は変わらず、残念な気持ちで始まるかと思って迎えた開始時間。みるみるうちに空が明るくなり、誰も、予想できない程の嬉しいバザー日和になりました。
例年会長さんを中心にその年その年の味わいを出して催されます。各班ごとに趣向をこらしての、ラッピング、ディスプレイ、さらにはおもてなし。お母様方、ひとりひとりのセンスが輝(ひか)る、心温まるバザーに脱帽です。そして何よりも、大変な中、お互いに相手を思いやっての声をかけ合うチームプレイは、子どもたちも何か大切なものを感じた一面になった事と思います。他にも、お父様方にお手伝いいただいているコーナー、例年恒例の大型絵本の時間に、園長先生のマジックショー。 -Chiku Saint.ちくせいんと- によるパフォーマンスはかっこよかったですね。
卒園生にその御家族、子どもたちはすっかり成長したという方は、それぞれに来ていただいたところで、久し振りの方々同士、あちらこちらでなつかしい笑顔がこぼれていました。又、地域の方々も毎年楽しみにされているとの事で、今年も足を運んでくださった方々がたくさんおられました。
バザーを準備、開催するおうちの方々にとっては、お仕事を犠牲にされたり、小さいお子さんのいる方々は、家族の協力を得たり等々、大変なこともたくさんあったことと思います。でも、その事が、希薄になりつつある人と人との関係を繋いでいるのかと思うと、とても大切な役目を果たしているのではないのかなと、改めて感じたバザーでした。保護者の皆様、そしてその家族の皆様、本日は本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。今日はゆっくりおやすみできるといいですね。(AT)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます