今週に入り、気温も高く汗をぬぐいながら遊んでいる子どもたちの姿が見られます。今週は、月曜日の消防署見学、そして今日のいちごつみと、園バスに乗っての園外保育が続いています。そんな日のお片付けは、心なしかいつもよりはかどり、お集まりが早くできるのはどの先生も感じている様です。初めて園バスに乗るというお友だちは、さらにうきうきわくわく感が倍増だったのではないでしょうか。「行ってきまーす」と幼稚園を後にして、向かうはいちご畑です。のどかな田園風景の中に大きな大きなビニールハウスを発見!!バスを降りると、あたり一面、イチゴの甘い香りが広がって、のぞいたハウスの中には、大小キラリと赤く光るイチゴがあっちにもこっちにもたくさん見られました。
毎年お邪魔させていただくいちご畑のおばさんは、とり組さんともなるともう顔なじみ?!だったりするのでしょうか。みんなでごあいさつをするとやさしい笑顔で「いっぱい摘んでね」と声をかけてくれました。ハウスに入り、「イチゴさーん!こんにちは~」と私が言うと、子どもたちもイチゴが本当のお友だちかの様に嬉しそうにあいさつをし、イチゴ摘み開始です。大きなイチゴを見せてくれては「チャンピオンイチゴだ!」「たねがとび出している方がおいしいよ」「小さいイチゴが甘いよ」「細長いイチゴもあるーね」などなど、形や味の違いに気づいたり、風が入る涼しい所で食べていたりと、思い思いにイチゴつみを体験できたようです。ハウスの中はかなり暑かった様ですが、つかれた~、あつ~いという言葉は聞かれず、夢中で摘んでは食べていた子どもたち、今日は給食でもあり、お残しさんがたくさんかとも思いましたが、そんな事もなく、いつも通り、食べることができ頼もしい子ともたちでした。来週末は、いよいよアクアワールド大洗への親子遠足です。幼稚園を通し様々な体験を、これからもたくさん積み重ねていけるといいですね。(AT)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます