老いの途中で・・・

人生という“旅”は自分でゴールを設定できない旅。
“老い”を身近に感じつつ、近況や色々な思いを記します。

養殖ノリの収穫最盛期

2018年02月21日 20時04分05秒 | 旅行/色々な風景
(今日は2件目の書き込みです)

 昨日もまた淡路に行く用件がありましたが、途中で立ち寄った室津P.A.から瀬戸内海を見ると、丁度養殖ノリの収穫中でした。淡路島周辺は今や養殖ノリの大きな産地になっており、この時期は収穫の最盛期です。

 淡路島のノリ養殖は、有明湾などで一般的な支柱を建てて網をはる方法で支柱(しちゅう)式栽培法ではなく、海の深いところに浮きとオモリとでロープのいかだを作りその中に網をはる方法で浮き流し(うきながし)式栽培法と呼ばれています。

 その為、収穫方法はチョット変っています。海面に張った網の下にもぐり込むように作業船が入り込んで作業するので、遠目には少し判りにくいです。
従って、この収穫の風景はなかなか写真には撮れませんが、収穫の様子を判る範囲でお知らせしましょう。(まさ)


P.A.から見た海苔養殖と収穫(収穫の作業はまず、判りにくいでしょう)

少しアップした写真です(これでもまだ判りません)

更にアップしました(網の下に何かがいるのは判ります)

このように網の下に船が入り込んで作業しているので(この写真は明石市のホームページから引用しましたが、淡路でも殆ど変らないでしょう)

ベランダのネメシアが被害に遭いました

2018年02月21日 19時10分29秒 | 自宅の様子(ベランダ/室内園芸)
 今日、ベランダを見ていて“何かおかしい”と感じ、良くチェックしてみるとベランダに吊ってあったネメシアの鉢から咲いていた花がすっかりなくなっていました
見事に花の部分がなくなり、残るのは緑の葉っぱと茎だけ・・・

 犯人はヒヨドリでしょう。
数日前から盛んにベランダに現れて、メジロ/ウグイス用のミカンが入っている籠の中をしきりに覗っていましたが、ヒヨドリが届かないようにしてあるので、諦めたかと思っていたら、この籠の隣に吊ってあるネメシアの花がやられてしまいました。

 今回はヒヨドリがネメシアの花を食べている現場を見ていませんが、数年前には同じようにプリムラ・ジュリアンの花が全滅したこともあり、その時にはヒヨドリが鼻を食べている様を目撃しました。
正に恐怖のヒヨドリです。

 暫くはミカンの入った籠から少し離れた所に置いて、新しい蕾が上がってくるのを待つ以外に方法はなさそうです。(まさ)


花が無くなったネメシア

先日まではこのように綺麗に咲いていました。