老いの途中で・・・

人生という“旅”は自分でゴールを設定できない旅。
“老い”を身近に感じつつ、近況や色々な思いを記します。

河川敷もそろそろ秋の気配が・・・   その②

2019年09月03日 21時06分51秒 | 散歩中に見かけた風景
 今回の散歩で目についたのはガガイモ(ガガイモ科)です。
随分前に河川敷で見掛けた事があるのですが、ここ数年は目にしていなかったのでもうこの近くにはないのかと思っていましたが、今回はチョットしたタイミングと注意力が良かったのか、前回と違う場所で群生しているのを見つけました。非常に特徴のあるピンクがかった花と、白い花の2種類でした。

 また、暑さが厳しい時には花を付けていなかったアレチハナガサ(クマツヅラ科)が、再び沢山の花を付けていました。

 いつもはカメ達が甲羅干しをしている、水中の倒木の上ではカモ類が休んでいました。恐らくこの辺で越夏したものと思いますが、カモの種類までは判り兼ねました。
これから秋になると共に、淀川河川敷のカモ類が増えて行くでしょう。

 この水辺では、ホテイアオイ(ミズアオイ科)が綺麗な花を付けているのですが、残念ながら近くまでは寄れません。しかしセンニンソウ(キンポウゲ科)や、クサネム(或いはアメリカツノクサネム?。マメ科)の可愛らしい花も見る事ができましたが、今後は秋の深まりとともにタデの仲間が増えて行くでしょう。

久しぶりに、淀川河川敷をゆっくりと散輪し、秋の訪れを感じる事が出来ました。(まさ)

ガガイモ

同上

同上 アップ

シロバナガガイモ

同上

同上 アップ

アレチハナガサ

流木の上でカモが休憩

カモ

同上

ホテイアオイ

センニンソウ

クサネム

同上 アップ