高い波の時も低い波の時もsecond

日常についてつぶやくブログ

ラストエンペラー

2025-02-03 23:03:28 | 日記
ここで話題を変えましょう。

先ほどNHK「世紀の映像 バタフライエフェクト」で、中国新調最後の皇帝・愛新覚羅溥儀について放送していたので見ていました。

昔、当時の俳優ジョン・ローンさん主演で、坂本龍一さんが音楽と出演もしていた「ラストエンペラー」をテレビ放映で見ていましたよ。

色々利用されて気の毒だった人、という見方だったのですが、ご本人もそれをいくらかは承知の上で野望を果たそうとしたり保身に走ろうとしていたのか~。
戦時の激動の時代なので、命助かりたい、というのはある意味責められないところもあれど。

紫禁城で保有の名画や財宝を保身などのために流出させた、とあります。
NHKテレビの内容がどこまで正確なのかは分からないのですが、中国の人民のため、という部分があまり感じられない気がしましたね。
そのつもりはあったのかもしれませんが。

でもそれも含めてやはり気の毒な人だったのかもしれません。

でも、もっと気の毒だとしか言い様がないのが皇后なので。アヘン中毒になってしまい、囚われの中で亡くなったのはなんともやるせないですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黙るスキルに通ずる。

2025-02-03 21:09:26 | 日記
https://x.com/Kojirase_tencho/status/1886219540000113082

事実、、もそうですが、無配慮な言葉とかもですね。
「色々指摘して済みません。」にカチン、と来たけど黙って受け流しました。
正確には「指摘」じゃ無くて、それ取り越し苦労な内容なんだけどな。
「心配性なのでついごめんなさい」だと大分変わりますが。
指摘したって、上から目線な響きですからね。
(この場合言った方はいわゆる「指導的な立場」では無い関係性。)

息子も中・高の頃、悪気は無いのだろうけれどちょっと尊大だったり「上から目線」的な言動を先生から言われたことがありましたね。
思春期のいろいろもあったからとは思うのですが。
今そんな姿が無いことを願っております;;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これ、なんとなく分かります。

2025-02-02 22:46:58 | 日記
https://x.com/Jetstarmans/status/1885891859987472530

どっちの方法があってもいいよね、と思います。

入力の仕方の違い、もありますよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふつうって何?

2025-02-01 22:29:06 | 日記
特別支援学校の教員をされている方のメッセージです。
https://x.com/365_teacher/status/1885292783348703577

療育教室に通い、小学校と中学校では特別支援教室在籍の保護者として、そして高等特別支援学校に通う息子の保護者として、
教室や学校での仲間の子どもたちを見てきて、彼ら彼女らは決して「かわいそう」じゃないです。
思いやりや気遣いや、頑張りもあって、感心することも多かったです。

もちろん、障害の特性で他害行動のある人、そして先に述べたようなケースもあって、決してきれい事でも無いです。

でも、「ふつう」と見なされている人たちにもいろんな人がいるよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この特性を持つ相手に悩む方へ(追記あり)

2025-01-31 00:40:00 | 日記
動画見て「あ、そうだよね」と納得です。

(内容一部消しています。要は「やりすぎる」のだよね。)
私は距離を置くを取らせてもらいます、なるべく。
立場上難しい場合はスルースキルを取りましょう。脇のこだわりはなるべくながしましょう。
して欲しくない事に対しては、シンプルに「しないで。」です。

https://www.youtube.com/watch?v=wVonDEZ-Ri4
(注:対象となるであろう方にASDではないか、との言明はしないでください。発達医師ではないので。それはそれで別の諸問題を起こしてしまいます。あくまでして欲しくない言動の指摘に、必要な場合はとどめましょう。)

おやすみなさいです。夜は寝ましょう(気になるような記事上げて済まない;)。

*関連書籍ではこのタイプの人はちゃきちゃきしたキャリアウーマンタイプがモデルになることが多いようですが、そうではないタイプもあるものと思います。
*ASDが悪、なのでは無いです(ここ大事)。けれどこのタイプは、大変なタイプといえるかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする