gatagata道を行く

おばさんのよもやまばなし 食べる・歩く・俳句 by sino

法廷見学

2011-08-26 00:10:16 | それ以外
今日は職場の友の会の「法廷見学」だった
大法廷で裁判所広報担当者のレクチャーを受け
刑事裁判を2つ傍聴した
そのあと弁護士会の部屋を借りて、弁護士による解説等
全部で2.5時間の企画

参加者は小学校6年生から70代まで
レクチャーを受けるのは私も久しぶり

驚いたのは、裁判員裁判のスタートを機に法廷のIT化が進んでいたこと
被告(人)席の横には画像投影装置があり、法定内10数カ所のモニターに
現場見取り図や証拠画像が映し出され、光学ペンでその画像に書き込みができる
証拠写真などを皆で同時に確認できるシステム

また、書記官席の横には球形のカメラが設置され
このカメラで発言者を検知し自動的に映し出し、その発言を直ちに文字化する
あとで「あのときの被告人の発言をもう一度・・」なんていうと
発せられたとおぼしきことばをを入力することにより、その場面を検索し
再生するらしい

法廷の設備にはこのような変化があったが、変化がないのは
被告人の入廷場面と裁判官らの黒い法服
被告人が太めの青いロープに繋がれたまま入廷し、
警察官?がそのロープを解く場面は何度見ても緊張する
やっぱりTVドラマとは違う

名古屋の裁判所には、約50の法廷があるって
そんなにあるかしら? もちろん「ラウンド」と呼ばれる
ミーティングルームみたいな小さな法廷も含まれるけれど
ひょっとすると簡裁・家裁も全部含めるのかな

最後に、
世の中に「六法」なる書物があると認識するのは何歳?
興味深かったのは、6年生の諸君が「模範六法」を見て「広辞苑」だと叫んだこと
確かにサイズ、重量感は同等
彼らの12年の人生にまだ六法は登場していないということだ
15歳ならば当然知っている?だろうか

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする