Neko★です。

★★AB型・みずがめ座★
 ★身内には内緒の家Neko★日記です★★

すいきんちかもく、どってんかいめい♪~☆

2015-07-16 | 趣味☆星

水金地火木土天海冥

って、覚えました

2006年に、冥王星が惑星ではなく、

≪準惑星≫というカテゴリの天体になって、今は

水金地火木土天海の 8個になったのですよね~

そうそう、一時期≪1999年?≫冥王星が海王星より

太陽に近い位置になり、水金地火木土天冥海の時もありました。



NASA=アメリカ航空宇宙局は15日、無人探査機「ニューホライズンズ」が
冥王星に最接近する際に撮影した最新の画像を公開。。。

冥王星は、ローマ神話では冥府の王であるプルートのことです。

それから、ミッキーの愛犬の名前も、プルート



面白いことに角度を変えてみると、冥王星にプルートもいる??

って、評判になっているとか(笑)



ハートといい、ディズニーのプルートといい

冥界の王とは、ずいぶんイメージが違いますが

なんとも愉快な気分になります

これからもNASAの探査機「ニュー・ホライズンズ」の報告が

楽しみです~♪

Thankyou

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たなばたさま~☆

2015-07-07 | 趣味☆星

2015年7月7日、ここ東北の地は、夜も晴れそうですね


≪あらら・・・ピンボケ

七夕のお星さまといえば、

こと座の ベガ☆、わし座のアルタイル

天の川の中にある白鳥座のデネブ☆を結んだ

夏の大三角です。




≪写真はアストロアーツ☆クリックでリンク先に~☆≫

観測しやすい位置にくるのは、午後九時過ぎですか・・・

七夕さんは、何度か書いてきたので横着して過去記事を


クリックでカササギの橋☆etc.....



今日は、旦那出張で朝一便でした。

今夜帰ってこれるかどうか?わからないそうです。

最終便の帰宅なら、ちょうど七夕の星達が輝いている頃ですね

街明かりのないところまで行けば、天の川も綺麗に見えるかもしれません。



時には、のんびりと 星や宇宙に想いを馳せたいものですね

Thankyou

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観えました~(^^)V~☆

2015-04-04 | 趣味☆星

といっても、寒・・・写り悪い。。。

  

スマホの限界・・・

最後の方は、雲の中でした。

お月さまのすぐ下の お星さまおとめ座のスピカです。



おとめ座の1等星スピカは、春の星座☆

うしかい座のアークトゥルス、しし座の2等星デネボラの3っつの星を

結んだ三角形は 春の大三角!

そして、北斗七星から~アークトゥルス~スピカは

春の大曲線~♪

春の星座を見つけるときの、大きな目印です。

まあ~スマホでは、月が精いっぱい

星も見えていましたが・・・・残念。。。

観れましたか~?皆既月食!次回は、2018年1月31日。

Thankyou

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週末は、皆既月食~☆

2015-04-03 | 趣味☆星

今回の月食では、月は本影の端ぎりぎり

そのために、皆既食となっている時間がわずか12分間だそうです。

短いですね。



4月4日 20:54~ 21:06

お天気、晴れるといいのですね♪

満開の桜と、皆既月食。

色は、たぶん赤銅色という、赤黒い色。



ん~~~何かが起こりそうな 幽玄の世界?



ここ東北は、桜はまだ無理なので、関東方面の方

よろしく

桜吹雪かな?

いいなあ~

Thankyou


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

19年に一度の、朔旦冬至~☆

2014-12-22 | 趣味☆星

残念晴れているけど、曇り空

今日は、一年で一番夜が長い 冬至~♪太陽の復活

そして、新月~♪月の復活と、ありがた~い冬至です。

19年に一度ですって~♪

晴れていれば、一年で一番一等星が多い 冬の星が見事です。


≪冬の星空★ネットより≫

すでに、柚子湯に入って、

失敗作≪放置煮過ぎ(笑)≫のかぼちゃを食べながら、PC前です。

旦那は、今日も飲み会

冬至に関係のある、ギリシャ神話って、あったかな?と・・・

ちょっと調べてみましたら、一度も紹介したことがなかった やぎ座がヒット☆

やぎ座は、秋の星座に分類されているのですけど

今から約2000年前には、横道の冬至点が、このやぎ座にあったそうです。



暗い星が、逆三角形に並んで寂しそうに光り、

その中はまるで星がないかのように、ぽっかりと・・・穴が開いたように見えます。

ギリシャの哲学者たちは、この逆三角形を「神々の門」と呼びました。



死者の魂が天国に行く時にくぐる門・・・

やぎ座は、黄道12星座の10番目の星座です。

☆ やぎ座の神話 ☆

パーンは、上半身は人間下半身はヤギの姿をした、牧場の神様です。

ある日、パーンをはじめとするギリシャの神々は、ナイル川のほとりで

パーティーを開いた。

そこへ突然、怪物デュフォンが襲ってきたのだ。

驚いた神々は、いろいろな動物になって逃げた。

パーンは、得意なヤギに変身したが、逃げ場を失って思わず川に飛び込んだ。

そこで、今度は魚に化けることにしたのだが、

慌てていたために、うまく化けられず、上半身はヤギ下半身は魚という

おかしな姿になってしまったのだ。

この様子を天上から見ていたゼウスは、面白がって

化けそこねたパーンの姿を星にしたという。

まあ~残酷(笑)3.5等星、3等星、2等星、4~5等星と

一等星はありません。

みなみのうおの フォーマルハウトが、

秋の星座の中でも唯一の一等星ですが、真南、げんこつ2つ半の高さなので

南の空が光害で明るかったりすると・・・

ちょっと、暗い星をたどるのが難しいかもしれません。

今は、冬の星々

美しい プレアデス星団≪すばる≫が、みえます



充分に防寒して、ご覧になってください。。。

Thankyou


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も、この14日は、ふたご座流星群の極大日~☆

2014-12-13 | 趣味☆星

なんですが・・・

ここ東北は再び 雪の中



いつものお手軽ベランダから撮影ですが・・・

まだまだ降るそうです



降る中、鳴きながら空を飛ぶ 白鳥さんは、見えますが

流星は無理だろうなあ~

見えるところにお住まいの方代わりに見てくださいね~♪



≪ 写真クリックでアストロアーツ ≫

14日の夜半前・21時頃が最大と予想されています。

1時間あたり20~30個。運がよければ観れますよ~

ふたご座の神話

ある日のこと、大神ゼウスは白鳥に化身すると、スパルタの王妃レダに
逢いに行きます。レダに2つの卵を産ませました。
その卵の一つからは双子の女の子のトロイアのヘレンと
ギリシャ軍総大将アガメヌノンの妻となったクリュネス。
もうひとつの卵からは、双子の男の子、カストルとポルックスが生まれました。
カストルはスパルタの王子で生身の人間でしたが
ポルックスはゼウスの子で不死身でした。不思議ですよね~(笑)

星座の主人公です。

カストルは戦いの技術に優れ、ポルックスはボクシングの達人となりました。
カストルとポルックスは、アルゴ船の遠征から帰った後も
いろいろな武勇伝を残すことになりますが
最後は、カストルが弓矢で殺され、残された神の子ポルックスが父ゼウスに

「生まれた時も、冒険の時も、いつも一緒だったのに
私は不死身で死ぬことができません。
どうか私の不死身をといて、兄と一緒いられるようにしてください・・・」

父ゼウスは、この願いを聞き入れ2人をふたご座として夜空に上げました。



三大流星群≪しぶんぎ座、ペルセウス座、ふたご座≫の中でも

最大の流星群です。寒いけど

冬のダイヤモンドと共に、一度はご覧ください~♪



久しぶりのお星様ネタで・し・た(笑)2010ふたご座流星群

Thnakyou



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤い満月~☆

2014-10-09 | 趣味☆星

昨夜は、皆既月食でした。



スマホでの撮影では・・・



これが限界

朝夕、寒くなってきました。

10月8日、月全体が地球の影にすっぽりと入り込み、
“赤い満月”のように見える「皆既月食」
欠け始めから終わりまでの全過程を、
日本全国で見やすい時間帯に眺めることのできる絶好の機会。
秋の夜長に、いつもと違う月を ...
≪アストロアーツより≫



赤い月まで、ず~とは我慢できませんでしたぁ~




息子に、メール観てる?

「 今、帰宅・・・(PM9:12)

帰り道で見てきたよー 」

今週から始まった 臨床実習は、内科スタートだそうです。

9時かぁ~やはり大変ですね。



朝のニュースです。

次回は、2015年4月4日。

お月さまご覧になりましたか~?

Thankyou




コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流星群の季節です~☆

2014-08-08 | 趣味☆星

7月から始まっている流星群!三大流星群のひとつ

今年のペルセウス座流星群の極大日は 12日深夜~13日!

残念なことに、11日のスーパームーンのあとなので月夜です。



流星群の活動が最も活発なのが予想では13日の午前9時。

昼間なので観ることができませんが、13日の未明、明け方がベストです

14日の移動が、例年のように 3時半とか 4時なら観れるなあ~

でもこのところの ふたりだけの移動の時は、寝具を洗って干してから

のんびり 8~9時に出発していたのでどうかな?

4人分の寝具を洗ってから~~~

息子達、早起きしてくれるかな?

Thankyou

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々のお星さまネタ(笑)、月と土星の大接近~☆

2014-05-14 | 趣味☆星

画像アストロアーツ~♪



写真クリックで アストロアーツ~♪

ほぼ満月&土星

5月14日の夜の早いうちには、

土星とほぼ満月の月とが大接近して見えます。

その間隔は満月2個分ほど。

時間とともに少しずつ離れていきますが、

まるい月と輝く土星の印象的な光景が見られます。

オーストラリアでは、土星が月に隠される土星食が見られます。



15日、18時出港後間もなく、ベイブリッジの下を通過するそうです。

ダイヤモンド・プリンセスの一番高いところから橋まで約2M!

一番高いところから、ベイブリッジの通過と、満月と土星という~

ショット?

狙ってみましょう~

南東の空!南東の空~と!!

Thankyou

★お・ま・け★

最終便で帰宅の旦那様のお土産・・・



大阪・十三 喜八洲 のみだらし団子 10本!


「 美味しそうでさあ~つい・・・ 」

ま・・・つい誘惑に負けて 一本ぺろり....ヤバヤバ

やめてほしい・・・

なんと 賞味期限は 当日

ええ~~~ん

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤い月・ブラッドムーン~☆

2014-04-16 | 趣味☆星

このところ タイクルージングだと舞いあがってまして



火星の ランデブーも、テレビで


しまった!観たい!と思ったのに、昨夜は雨降り。。。

旦那の帰宅も遅かったので、バカみたいに雨空見上げてました。



満月のブラッドムーン・・・

満月が地球の影に隠れる「皆既月食」は別名「血の月」

15日に今年最初の皆既月食が全米で観測され

多くの人が壮大な「天文ショー」を楽しんでいる。

日本でも、見えたみたいですね~これもテレビで・・・残念。。。

桜が、咲いてきました



私の帰りを待っていたかのように?咲きだしたシクラメンも



そろそろ終わりかな?

咲いてくれて、ありがとう

Thankyou







コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする