Neko★です。

★★AB型・みずがめ座★
 ★身内には内緒の家Neko★日記です★★

ドキドキの総合病院~☆

2015-07-06 | 病気・病歴

今日は!時間がかかりましたぁ~

疲れた。。。

受付番号掲示板下を流れるテロップ

≪予約の方が優先なので、
新患・再診の方は2~3時間お待ちいただくことがあります....≫



予約です!この方たち全員呼ばれてまだって?

な~~ぜ~~だぁ~~~

診察の前に、採血ありだったので、予約の12時より、

1時間半も早くから来院!12時はと~に過ぎ最後のひとりなった2時

やっと・・・・

最後に回されたの?深刻なの??って、心配するじゃあないですか!

あ・・・採血の結果待ちだったのかしら?

結果


血液検査は、数値が下がっていましたが、

ちらっと、腫瘍マーカーCA19-9の数値にドキ!

「 あ・・・腫瘍マーカー・・・と思わず呟いてしまった。



え?あ~でも、AFP≪肝臓癌≫の方は、正常値だから・・・問題ないです。

と、さらりとおっしゃる。。。


大きなダメージから、再生している途中らしく

「 思い当たること・・・ありますか?

こことかツレたあとがあるでしょう?進むと、肝硬変。。。
 

と逆に質問されました。

ダメージ・・・GWは、草刈でつかれたけど、お酒は控えていたし・・・な。

もっと以前??

「 お酒、アルコールというより・・・なんだろうな~? 」

去年は、海外にも何度もいったのですけど


「 ・・・行けたんだ。。。 」


え?


「 疲れやすくなかったですか? 」

更年期だと・・・思っていましたから

「 そうですか。まあ~1か月単位で様子を診ましょう。

画像検査は、もう少し間をあけます。 」

生活指導とかは、一切なしです


まあ~取り合えず、最悪ではないようなので、ほっとしました。

ご心配おかけしてます。。。

明日は、七夕さまですね。

伝統的な七夕は、8月20日だそうです。

七夕伝統的な七夕 

晴れるといいですね~

Thankyou







 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと、長い一週間~☆

2015-05-25 | 病気・病歴

「 ・・・という訳で、すぐに紹介状を送りますので

何か質問等がございましたら○○○までご連絡ください。 」

火曜日のこと

あら・・・

全部の結果が出る前に、血液検査だけで

担当の?女医さんからご丁寧にお電話いただきました。

あの注意事項しっかり見落とし、がっちり朝食食べて受けた健康診断!

血液検査って、以前病院勤めしていた頃、

二社に同じ血液検査に出した結果、数値がぴったり同じってことはなかった。

でも、あれから30年!医療は進歩しているしなあ~

女医さんからも、かなり緊急を有している?雰囲気.......ん~



どうせばれることだし、旦那には話さなくてはなあ~と思いながら



「 明日から出張です。富山経由、福岡、千葉によって

採ってくるね。 」



云いそびれました~


7月に、母を連れて出雲に行く約束しているのに

おりしも 名古屋の弟からも「 20日にはわが家に来てください。 」

と、連絡もらって~母は大喜びいえる訳がない。

なあ~んか実感がないのだけど

「 疲れやすくないですか?微熱が続いていませんか? 」

はあ~更年期だと思っていたあれやこれや?

肝機能ですか破壊と再生を繰り返し、そろそろギブ?

本能的に、最近は飲酒を避けてきていたのだけど。

例の一生分の処理能力超えてるよね~と自覚してから特に。


ちなみに、一生分の処理能力とは

男性が500kgで、女性が半分の250Kg

具体的には、アルコールの量0.1kgというと、

ワインなら1本、日本酒なら4合びん1本、

ビールなら中びん4本に相当する。

これを毎日飲むとすると、男性なら14年

女性なら7年“極量”がきてしまう計算になるらしい。


・・・はあ~やれやれ



本当に郵送されてくるし



もう~覚悟を決めていくしかないですね。

で、金曜日に、行ってきました。

検査の予約のみ。


出張から帰った旦那に、後日≪昨日≫報告。

「 え? 」

まだ検査前です。

ささやかな夕食~♪





風呂上がりのビールから、水割りと飲んでいた旦那


「 Neko★は、ワインでも飲むか? 」


・・・≪いつも、黙っていても用意してくれる?≫・・・


だから
(苦笑)

ま~ったく!!やれやれ~


みなさま~肝臓はいたわりましょうね。

静かなる臓器です。

大したことないこと?祈ってやってください

Thankyou









コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶不調~☆

2013-05-23 | 病気・病歴

最終便で、大阪に出張だという旦那様との朝ご飯
お弁当作りがなかったので、ごく普通に目玉焼きとお味噌汁を作って~

あ・・・食べれた~(ほっ・・・)

実は昨日の朝、旦那が準備してくれた 青汁と香酢を飲みながら

お弁当を作っていたのですが・・・

やだ!(香酢が)
詰まった?

例の 嚥下困難 (食道アカラシア(突発性食道拡張症))


写真クリックで、シンガポール初日

シンガポール旅行の時は、最悪な思いをしたけど・・・

ちょっとした 詰まり感は 日常珍しくもなかったので

動いていれば、そのうち 落ちるでしょう~と楽観!


それがこの日は、しつこかった

ヨーグルトも、結局全部もどしてしまったし、少しの水分(
唾液)以外は

何も胃には、落ちていきませんでした。絶食状態!


旦那の洋服を、半袖に 衣替えをして

横になっていたら・・・

S子ママから電話

「 Neko★・・・今日は、チロル♀(
13歳)が元気がないんだぁ~ 」

私もよ~(Neko★心の声)

「 は、東京行ってるし、病院に連れていくと、小心者のこのこは余計に

具合悪くなるし・・・迷ってる。昨日は元気だったのに........ 」

いつもは元気なS子ママの声も、心なしか震えている。

覚悟しなければという~心の準備ができていないようだ。

まして、お嬢達の留守に、もしものことがあったらと、不安なんだよね。

「 私は、当分ど~こも行けないと思うけど、Neko★が来てくれる分にはいいよね? 」

心は すぐに動いた!

けど、身体が黄色信号?拒否した.....なぜ?今日なの?(Neko★心の叫び)

のオーラーを引っさげて、元気を分けてあげる自信もなかった。

でも、S子ママには、「 病院に連れていくのに、手がいるのなら今すぐ行くよ。

でも、家で様子診ているのなら.....
私が行って、大丈夫(興奮したりしない)?」

「 あ~
クロム♂(1歳未満)が、異常に騒ぐな・・・。チロルにもよくないか・・・ 」


お嬢達とクロム一緒に、中尊寺に行った時

「 わかった・・・もう少し様子診るよ。 」

こんな時に、力になってあげられなくって ホント ごめん!
心の中で、何度も何度もそう詫びをいれていました


そこへ旦那からメール

「 7月の三連休に タイ に行こうか?エステ

Yちゃん(S子ママの長女)が 案内してくれるって~♪ 

なに? なんともアゲアゲなメールに

今、そんな気分になれないよ~(Neko★心の叫び)


そんな余裕? あったけ? (私は今絶不調~

今、私肌がボロボロだし・・・

.......(シンガポールの最悪を想い出したばっかりだよ~

「 なるべくお金かけない旅!

7月、9月(
結婚式が入っている)、10月と三連休があるんだなあ~今年は!


このメールには 返事をしなかった。。。

LINEだったので メッセージをみたら「既読」の表示が出る。

それに返事しないのは、若い子達での間では、いろいろ問題になっているようだし、

旦那も、気分はよくはないよね?

でも、返事のしょうがなかっただよ。

それからも、家事をしながら、横になったりしてダラダラと過ごしていました。

ゲーム(ハッピーストリート)は消えるし

何も 食べれないし

S子ママが 弱っているのになにもできないなんて

の連鎖か?



夕方、そろそろ夕食の準備・・・と頃になると

あれあれ・・・立ってられないぞ?←おお~~い!!

なんだぁ~私は 登校拒否の 小学生か???

自分に何度も 叱咤激励

なのに?

旦那の顔を見た途端? 吐き気 が ←オイ

ダメだぁ~

タイへのお誘い?仕事から疲れて帰って これ?←私です。

旦那様の 明らかに不機嫌な無言の視線を チクチク感じてはいるのだけど

動けないんだもん

「 大丈夫か? 」という一言もないことに、旦那の怒りがみえる。


朝から何も食べていないんだよ~

気付けよ~~~

いや、これはやはり 私が一方的に悪い!

でも寝た!気持ちが悪かったので、お先に・・・

何もいわないことに、きっと旦那も ストレス受けているよね

本当に、申し訳なかったよ~

旦那が帰宅する少し前の TV番組

『 
たけしの健康エンターテイメント!みんなの家庭の医学

新発見!夫婦関係に潜む病になる3つの原因SP
 』

実にタイムリーな番組に、びっくり~

妻が受けるストレス?これにも、甘えてしまった・・・かな


大反省の朝

「 じゃあ~行って来る。明日の夜は遅いから・・・。 」

昨夜のTV。旦那が妻から受けるストレスの結果でも、病気になる?

いいことと、悪いこと? 前科あるし=心筋梗塞こちら

おしどり夫婦(旦那様が優しい)ほど、旦那が 危ない

そんなこんなが グルグル頭をよぎって、

(本当に本当に)気をつけてねいってらっしゃい

と、感謝と祈りをこめて、送り出したことでした。。。

Thankyou

★お・ま・け★

気になって、連絡をいれたところ

「 今から行く! 」と、S子ママ訪問~♪(AM11:00)

大丈夫なの?

「 今日は、パパお休みだから、私も息抜きさ!落ち着いたし 」



よかったよかった

お昼は軽く~というので、軽く用意(笑)



少し、元気になったS子ママでした。。。








コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喘息日誌~☆

2012-08-02 | 病気・病歴

夏風邪?のどが、イガイガといつまでも痛い

咳をするとのどに突風が吹き?特に傷むので、堪えた咳をコンと軽くする。。。

思いっきり咳きをしたのを我慢するのは、気持ちが悪いのだけど、

経験上、咳を習慣化すると最後には気管にくるので、のどで治した~い

移動もあるし・・・

急激な変化に弱いのは、相変わらずなのね情けない・・・

息子は、大丈夫かしら?とちょっと・・・不安になりました。

1歳半の喘息外来開始から、小6の春の喘息外来卒業まで、毎日つけていた喘息日誌。



2000年?そう~私の父が亡くなった2000年の8月は、息子特に調子が悪かった。

常備薬のテオドール&セルテクトが青いマーク。頓服薬のホクナリン&ムコダインは黒点●、

発作が酷い時には、ステロイドのデカドロン赤点。

小発作が×で、中発作、大発作と斜線が増え、病院で点滴や吸入等の処置をうけると

赤線で囲むことになっていました。

2000年は、お盆にとうとう薬でコントロールができなくなって、入院したのでした。

最初に掛った病院で、日誌をつけるように指導され、こちらの病院にはなかったのですが

引き続き、自分達で用紙を作ってつけ続けました。

急な発作で、緊急指定病院等にかかる時に、説明が楽ですし、

処方されている薬も一目瞭然。

イジーさんのところで、22歳で喘息で亡くなった方の話を知り、

こんな喘息日誌を想い出した次第です。

テニスのお陰ですね~本当に元気になりました。テニスといえば~

8月は大きな大会(東医★)があるので、今頃は移動?いや現地入りしていますね

ま・・・連絡なしです。音沙汰ないのは元気な証拠?と・・・思うしかないですよね

試合期間は、約一週間。毎年決まった旅館で、合宿みたいなものですね(笑)

小さな頃は、息子も環境の変化に弱かったので、一泊が限界だったのですが、

今や、ひとり暮らししているのです。。。

息子とは違い私の場合は、小児喘息の記憶はほとんどなく

喘息に苦しんだのは、高校生になってからなんですよね~(苦笑)

受験が嫌だった?のかな?好きな人はいないか(笑)高校三年生は悲惨でした。

毎月、まるで生理のように起こす発作のお陰で、48Kあった体重が、41Kまで減りました。

で・・・楽して、推薦で進学した短大に入った後は・・・・



不思議とよくなったのです(笑)

教育実習の最終日に、記念に撮っていただいた写真

一番高いところにいる実習生Neko★で・し・た

ThankYou

★お・ま・け★

やりましたね~♪内村航平選手



28年ぶり体操男子個人金!今大会男子初の金!!



思いは、母と同じおめでとう~あなたなら大丈夫やってくれると信じていました

この人は~88年ぶりの快挙!ベスト8入りです


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アレルギー~☆

2010-04-08 | 病気・病歴

アレルギー性鼻炎・・・長~~い付き合いです。
今では、花粉症で認知度も絶対!マスクしていようが、点鼻薬&鼻うがい(洗浄)していようが

皆さん「花粉症ですか?辛いですよね~お大事に
と、優しい一言が~
それが切っ掛けとなって「私もなんですよ~~」と親しくなることもあります。
そうそう自称未病の女王」Nolaさんと仲良くなったのもアレルギー
関係あるかも~(笑)

でもNeko★が、クシャミ連発で、真っ先に顔&名前を覚えられた学生の頃は

Neko★変!!(爆笑)」と変わり者のレッテルが・・・

まあ~~富山には?いませんでした。花粉症なんて言葉なかった?
アレルギー性鼻炎と言っていたかどうかも・・・わからない。
ずいぶん長い間、耳鼻科に鼻洗浄に通いました。内科と耳鼻科交互です。

他に【卵】【牛乳】アレルギーもありました。
どちらも体調が悪い時に、ダメ!という軽いもの?で、3まで住んでいた大阪に帰ると、ピタっとおさまり
両親の故郷である富山に遊びにいった時だけ出ていました。

それも、最初は「この子は、なあ~んて、虫に喰われやすい子なの?」
という認識で・・・水ぶくれが破れて、汚くなって掻くな!と叱られ
父の田舎での生みたての卵かけご飯と、牛乳でさらに悪化!
虫さされにしてはひどいねえ~と、やっと皮膚科に連れていってもらい
ストロフルスですね。」
と診断されても、身内の者も「それは、なんですか?でした。
とにかく物ごころついてからは喘息鼻炎か・・・どちらかで苦しんでいました。
喘息が出ているときは、鼻呼吸ができて・・・喘息が収まると鼻が詰まって鼻(美)声?(笑)
喘息は鼻炎より辛かったので、鼻の調子が悪い方がNeko的にはでした。
結婚して妊娠がわかった時真っ先に気になったのは・・・やはり遺伝!

なんだか最先端(笑)(他に仲間がいなかたの)で、アレルギーっ子だった自分の子?
3大アレルゲンといわれる【卵】【牛乳】【大豆】すべてがダメだったらどうしょう~
少なくとも母が、つもダメなわけだから、可能性は高いわけで
最近では【小麦】を入れて4大アレルゲン【米】プラスで5大だそうです。
その他のアレルゲン・・・蕎麦、甲殻類、果物、添加物・・・・etc
何も食べることができなかったら??・・・・
化繊や、インク新建材にも反応したら???
心配は尽きませんでした。。。
いいといわれることは、全部やってわらにもすがる思いでした。
幸い生まれた息子【卵】だけでした。  ・・・どうやら最近は【果物】も?
可哀想に、喘息も出てしまいましたが、10年以上喘息外来通院の結果収まってます。
卵除去食品は、息子が赤ちゃんのころから、ポツポツと出てはいましたが・・・
最近は、3大アレルゲン除去の食品本当に多くなりました。
レストラン学校給食も対応してくださいましたし、
ケーキお菓子手作り焼き菓子の店「ガトー」
それだけ、アレルギーっ子が多いのですよね~~~

「卵って、美味しそうな匂いだねby小学生の息子
最近では、食品の裏の『原材料名』番目までにがあるとパスですが・・・
それ以降だったら、食べているようです。丈夫になりました

流石に、生卵は、食べたことがありませんが。。。。
                                        ThankYou

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただいま~ ☆

2009-07-20 | 病気・病歴

戻りました

考えてみると、たった一週間とはいえ、Neko★・・・・・生まれて初めての
独り暮らしでした(笑)

11日土曜日の早朝4時に出発安達太良までの2時間半!旦那様運転
快挙です。そこから、病院までは、Neko★が運転~AM10:50

覚悟はしていたものの、チューブだらけの義父に息子はショックを
隠せません。・・・・昼食が食べれませんでした。
術後から鼻と口にチューブが入っていたので、旦那様が50音表を
作って持っていってあったのですが・・・・義父は手書きで↓↓↓

いつ退院できるのか、下の事務所で聞いてくれ
と、書いてくれました。          ・・・・・・・びっくりです
一瞬・・・状況が解ってらっしゃらないのかな?と心配にもなりましたが、息子
にお元気なところを見せてくださったのかなぁ~・・・とも。
拘束帯も気に入らないらしく・・・外せと・・・鼻が痒いそうです。
しっかりしていらして、本当にほっとしました。

今回の手術は、腹部大動脈瘤を
かも?と悩んで胃潰瘍になった挙句
(親族一同の見解です。本人はお話ができません。)
胃潰瘍出血を起してしまった。内視鏡で止血できず、出血性ショック心停止
蘇生後、やむなく出血源の胃を切除(全摘)することになりました。
長年の喫煙もたたり、粘着性のが多いのでチューブも外せないとのこと。
検査の結果、出血の原因は良性潰瘍で癌ではありませんでした。
食道と腸をつなぐ再建術
は、15日に・・・。4時間の予定が癒着がひどく7時間
(PM12:45~PM7:30)もかかってしまいましたが、頑張ってくれました。

旦那様と息子は、翌日12日の一便で、酒田に戻りました。
Neko★は、翌日から午前中は義父のお部屋の換気と掃除。
午後から、片道1時間の病院通いです。
旦那様と息子の、男二人の生活は???
とにかく、すべてが初めてのことでした。             ThankYou




コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストレス・・・ ☆

2009-07-01 | 病気・病歴

「なんで??」
期末テストが終わった息子に、義父のこと伝えたところ息子の第一声。
趣味の刀と、毎日のお散歩。。。悠々自適の毎日。
昔から宵っ張りの朝寝坊の義父でした。タバコはお好きで・・・
富山の父が、肺癌&胃癌で亡くなったあとは、息子にタバコを管理されていました。
一日5本・・・「5本は少ないよ~。タバコがないとイライラするんだよ~」
私達がいる間だけのことでしたが、の小4息子は必死でした。
「もう、おじいちゃんしかいないんだよ~。タバコは体に良くない!」

健気な孫に、表面的には従っていらっしゃいましたが・・・陰ではこっそり吸っていました。

「ライターまで隠されて困ったよ。Neko★タバコ買ってきて・・・ライターと。」
   ・・・お義父様それはないでしょう・・・

同じく愛煙家だった旦那様が、心筋梗塞で入院した時も、ICUの旦那様の枕元で

「俺も禁煙するから、お前もやめるんだな。」
と、平気でうそをおっしゃいました。病院出るなり、ぷかあ~とタバコ・・・

「あら?お義父様・・・さっきのはやはり嘘ですか?健康の為実行しません?」
「そうだなあ~。」と、にこにこと穏やかに笑ってましたが
良くも悪くも、絶対に自分は曲げない方って・・・知っていました。
旦那様も同じです。親子ですよね。。。
言うだけこちらが疲れます(苦笑)お好きにしてくださいませ。。。でした。

千葉の家を建てなおして、しばらくしてから?
「Neko★よ~。年寄りの死亡場所で一番多いのが、便所と風呂場だってなあ?
昨日、風呂掃除していたら、洗剤で滑ってよ~~~。」
と、お風呂掃除は、以後しません宣言でした(笑)
お陰さまで帰省して、最初にする仕事は、水回りの掃除・掃除・掃除!!!
半年ごとですから、もう~大変
とくに お風呂!

 
あまり気にしなかった旦那様までが、出張でたびたび行くようになると、気になったようで
フィルターと湯船のお掃除をしてくれるようになりました。
・・・・・ありがとう~
でもそこは親子・・・オブラートになんか包みませんから?ブツブツと文句
「せめて水は、毎回流そうよ何日同じ水を使っているの?アカだらけジャン
出張ですから~朝も早いことがあります。
義父は朝はいつもゆっくりです。



規則正しい生活しろよ!車は危ないから、夜は運転しないで!駐車は裏に!
くわえタバオは、しないで!掃除もたまにはしたら?・・・・etc
言わなくてもいいことまで、はずみで言ったらしく
旦那様~すごく後悔してます。

「言い過ぎたよな・・・オヤジにはストレスだったかな?」

ここで旦那様にまで倒れられては、とても困ります。
胃潰瘍出血・出血性ショック
かなり危なかったようで、Drから説明を受けた旦那様、
最初に聞いていた話とずいぶん違っていたらしく驚いていました。
腹部動脈瘤2個も、そのまま?
吐血の血が、肺に入って今は肺の機能が心配。
今日の旦那様の報告では、意識は戻って、何やら話しかけてくると聞き・・・
(酸素マスクと入れ歯が入っていないので聞きとれない?)少し安心しました。


今日まで早い帰宅の息子が「カイロ」に行きたいと言うので連れていきました。


体の歪みは、体の調子を狂わせます。。。

写真は、ここの先生の奥様のクレクションです。



ThankYou












コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いいことと、わるいこと?・・・☆

2009-06-30 | 病気・病歴

千葉の義父が倒れました・・・。

旦那様が、最終便で上京です。

息子は、明日まで期末テストなのですが・・・

「言わなくていいから・・・急な出張が入ったことにしておいて・・・。」

もう~真っ青な顔をして、言わなくてもいいからなんて思っていないでしょう?
大丈夫だから・・・
「最悪の予感がしない!きっと大丈夫だから・・・。」
と、根拠はない確信のもと送りだしました。
霊感とか、まったくといっていいくらいないNeko★ですが、これは変な自信があります。
自分自身の卵巣腫瘍疑い?クモ膜下で入院した母の時、心筋梗塞の旦那様の時・・・
そして今回も連絡で「吐血?下血?と驚きましたが・・・
ん?大丈夫!!!
結婚以来、どうもいいことと、悪いことがセットでやってくるので、年明けの宝くじ以来
シコリのように気にはなっていました。
旦那様が、倒れた年も、金杯から始まって、昇進、不況でカット、心筋梗塞・・入院。
今回も、宝くじ、またまた不況でカット、そして義父の入院。。。
腹部動脈瘤があったようです。動脈瘤は2個。手術で摘出。
問題はそれよりも、胃潰瘍も見つかったようで、胃を全摘出したそうです。
4時からのオペ・・・終ったのは、8時半頃
ICUなので、旦那様も一端家に戻った・・・と連絡がありました。
千葉の家で一人は、初めての旦那様。広いでしょうね・・・。
でも義父は、いつもお一人だったのですよね。

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

負の連鎖?父の入院と・・・② ☆

2009-01-27 | 病気・病歴

2000年のおわら風の盆
は9月1日(金)~3日(日)と、土日にかかる
ということもあり富山駅は、胡弓の音色と「越中おわら節」が流れ、おわら一色でした。
八尾出身の父は、とりわけこのお祭りが大好きでした。
駅から、病院に直行すると、母がドクターの説明を一緒に聞いてほしいと待っていました。
息子を、父の元に残し、個室にてドクターの説明を聞きました。
入院して、三日目ということもあり、検査中でまだ原因不明とのこと。そもそも何故入院した
のかというと、おしっこがでなくなった。と、この時初めて聞きました。
夏から、食欲もなく、疲労・倦怠感、節々の痺れに痛み・・・元々、我慢強い人でしたが、
我慢できず、自分で運転して受診!即入院です。
この時は、前立腺癌等疑って、検査しているが、わからない。とのこと。
人工透析をしなければ、生死にかかわりますから、手続きするように・・・と。
父は、人工透析によって身障者手帳を持つのを嫌がり、10月3日の誕生日までの免許証の
書き換えの心配ばかりしていました。
・・・・・・二度と車を運転することは、なかったのですが・・・
その後も9月の週末は、毎週富山に通い、名古屋の弟と共に父を見舞いました。
相変わらず、原因不明?元気?に歩いていた父が、一週ごとに、押し車から
、車いすに・・・・・・・ 実はと、ドクターが病名を告げたのは9月30日
前日から、緩和治療としてモルヒネを使っている??と知った日。入院から、一か月になろう
という日です。
父は胃癌肺癌ダブルキャンサーで、肺癌が、脊髄や骨盤、
頭蓋骨まで、転移していて・・・余命半年だという
病院は、5年間も父の肺癌を、見落としていたのです。
今後の相談に、家に戻ろうとした私達と一緒に、家へ帰りたがった父・・・・
明日一番でまた来るから・・・・と私が説得しました。
まさか、翌日の朝に余命一か月に訂正され、午後には一両日と言われるとは、
思いもよりませんでした。連れて帰ればよかったです・・・・
2000年10月1日PM10:25この日は一度も、目覚めることなく父は70歳で他界しました。
もうすぐお誕生日だったのに・・・昨日は、まだ起き上がっていたのに・・・
お見舞いに富山に来ていたはずの私と弟は、そのまま父の葬儀をすることになりました。
二年後に、入院中のガラス屋の叔父を見舞いに富山に行った私は、また同じように急変で、
2002年10月1日の夜大好きだった叔父を、みとることになるのです。
昨日、雪かきの後、喘息が出てしまいそのあとに、書いた下書き?今読み返してみて、
迷いましたが・・・・投稿しました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いいなぁ~小型除雪機 ☆

2009-01-27 | 病気・病歴
ご近所様に、小型の除雪機で除雪中の方発見
いいなぁ~お友達になりたいわ(笑)

富山の母に、買ってあげたいなぁ~いくらくらいなんだろう?
富山は、こちらより積雪が多いです。湿気を含んだ重い雪です。
父が健在の時は、父が全部一人でやってくれました。
あの頃は、実家の右隣も空き地、前も空き地と、雪を捨てる(置く)場所には困らなかったけど、その分除雪の範囲が広いのです。ご近所の誰よりも、早起きして黙々と除雪していた父です。・・・
今は、空地はなくなり家が建ち自分の家の前だけで、よいのですが・・・・
母が言うには、今の若いご夫婦は雪かきを全然しないそうです。
四駆で雪に強い車で、多少の雪なら乗り越えていき、あとは市の除雪車にすべてお任せとか
父を見てきた母には、許せないらしく自分の年も考えず、せっせと雪かきしているようなのです。
でも・・あれは1999年12月22日父の帰宅を前に、駐車場だけでも!と雪かきしていた母は、ひどい頭痛に見舞われ、断念しばらく休むも収まらず結局、帰宅した父が病院に連れていったところクモ膜下出血で即入院したのです!
父が、いたから助かったでした。
年末年始を、ICUで過ごし、左側に少し、麻痺は残ったものの、2000年の春には無事退院確か私と息子が迎えに行ってきました。息子は小学校3年生でした。
皆の注意が、母の健康に向い、父が「左肩から、左腕が痺れる」と言っていたのですが・・・5年前から県立中央病院に、内科と整形にかかっていたので、「先生に相談してね。」と父任せにしてました。
そうこうするうちに、母のすぐ下の自動車ガラス専門の会社を経営していた叔父さんに、食道癌が見つかり、親族の関心はから叔父へ。お盆には、東京の叔母・叔父も駆けつけ、ガラス屋の叔父を見舞いました。
この夏は、息子も調子が悪く、お盆にはこちらに来て初めて喘息で入院。
千葉にも帰省できずにいました。「家族の健康は、妻の責任」と、初めて義父からもきつい言葉・・・・
長男は、お盆もお正月も帰省するものだ!」とも・・・お盆・千葉、お正月・富山は、お気にめさなかったわけですネ・・・。楽しみにしていらしたのだからしかたがありません。

富山の父が入院したと聞いたのは、8月末。
オロオロしている母が心配で、息子を連れて富山に・・・9月1日富山はおわら風の盆でした。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする