おひさまは、ちらし寿司~って、
前からいっていたし、わが家の恒例だし?せっせと用意して≪実は楽なメニュー(笑)≫待っていたのですが・・・
旦那の帰宅は、10時半を回っていました。
「流石に多い。。」と残したので、罰ゲームのように?
今朝、手毬寿司に握り直して≪写真なし≫食べていただきました。
旦那さん、一便で出張です....おほほ
千葉の家に泊るというので、持ってきて欲しい郵便物?
毎年今頃届く、私の分の税の申告書を頼みました。
収入がない!
ということを届けるだけなのですが、住所があちらなので面倒です。
千葉の旦那の実家を、新築した時、一家で住所を移し、
その後旦那と息子
≪中学の入学があったので≫は戻したのですが
私だけは、そのまま・・・新築に関する税の控除の関係でしたが、10年経過
住所があちらのメリットが、今は 全く ないので
移せばいいのでしょうけど、このこと以外別段不便もなく
今更?という思いもあり、ついついそのままです
ひとり・・・家を守ってくれていた義父が亡くなり、
私達が一所懸命建てた家?戸籍上も空き家にするのや
人に貸すのも、なんとなく嫌だったのですよね。転勤か?という噂もあったし
昨日、たまたま千葉の家を建てた住宅会社からチラシが入り
その中に たとえば土地・資産・税金に関する悩みとして
□ そろそろ相続のことを考える時期だが資産を活かした良い対策を考えたい。
□ 実家が空き家になっているので有効な活用法はないだろうか。
□ 建て替えるなら、土地を有効活用して賃貸を併用し住宅ローンを軽減したい。
義父が亡くなってから7年目。ローンもしっかり残っているし
実際に、お庭の手入れだけではないのですよ。
私達が、あちらに帰るのは、このまま転勤がないとなると定年まで?
では、まだ同じ≪6~7年≫くらい先?
お盆と正月と、旦那の出張時に使うだけの家、年間一ヶ月あるのか?
このままというのは、やはりどう考えても、いろいろと勿体ないのです
相続・・・老後?身近になっているのですよね。
本当に、能天気なことです。。。
Thankyou
★