Neko★です。

★★AB型・みずがめ座★
 ★身内には内緒の家Neko★日記です★★

身近な≪和≫のハーブ~☆

2016-03-05 | 趣味☆映画&ドラマetc

お出掛けのバックにいつもいれている文庫本

「 植物図鑑 」



この本が、映画化されたと 最近知りました~♪


≪ポスタークリックで公式サイト≫

~ 前略 ~

ある冬の晩。

終業後の飲み会から自宅マンションに帰ってきたさやかは、

マンションの前で行きだ倒れている一人の男を見つける。

~ 中略 ~


「 お嬢さん、よかったら俺を拾ってくれませんか

「 咬みません。躾のできた良い子です

ぷぷぷよいわ~

酔っていたさやかは、自分を捨て犬になぞらえた

その物言いを面白がり、拾うことになり、お話が始まります。

「植物図鑑」という題名だけあって、身近な植物(野草)が沢山出てきます。

食べれる野草

懐かしい。昔々、科学館に居た頃、

そこの館長さんが、春になると

通勤途中に生えていた野草を摘んできては、職員に振る舞いました。

Neko★は助手で、いわれるがまま調理?・・・お配り

職員の皆さんにとっては、おトイレの回数が増える春の行事?(笑)

ちなみに、館長さんの通勤路には、畑も小川のせせらぎもない

街中のアスファルトに咲く?雑草もとい、野草でした。

「食べれる野草」という、館長さん主催のサークル活動の

事前調査?実験?でした(笑)


小説の方は、わざわざ狩りに?≪
刈りに≫いって、

なんでも美味しく食べていましたけどね~



美味しいといわれているものが、そんなでもなかったり?

ノビルのパスタが病みつきになったり?....
試していませんが

イタドリは、四国では、特に高知の人が積極的に好きな山菜とか?

そして、かなり美味しいらしい



映画はどうかな?

小説は、お気に入りの一冊です

大家さんの畑も、今は雪は全くありません。



もうしばらくしたら、ツクシがニョキニョキと出てくることでしょう~♪

和のハーブの女王様って、ご存じですか?

有名だから、きっと皆さんはご存じでしょう

春を告げる野草であり、草餅や団子の材料としてお馴染のヨ・モ・ギ

東洋の代表的な薬草で「 ハーブの女王 」と称されています。

ホウレンソウの数倍という食物繊維。

血圧やコレステロール値を下げるほか

抗酸化・抗ガン作用・整腸・疲労回復に効果があるそうです。

女性に うれしい効能がいっぱいですね

鎮痛効果もあるようで、入浴剤として使えば、

肩コリや婦人科系の症状が緩和されるそうです。



葉裏の毛は、お灸のモグサに使われるそうです。

冬のビタミンカラー ゆず

女性の健康の守護神 ヨモギ

そして

香りに癒される さくら と

和ハーブの旬が続きます。。。。



Thankyou

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする