Neko★です。

★★AB型・みずがめ座★
 ★身内には内緒の家Neko★日記です★★

蜃気楼とゆずゆべし~☆

2019-12-02 | おでかけ。。

ん?風がボカ?っとあたたかい?

こんな日は、もしかしたら蜃気楼が観れるかもしれない??



富山は、蜃気楼が観れる街としても有名 → 詳細

私は実際にはみたことがありません。

数キロ先の風景が浮き上がって見える上位蜃気楼
≪ネットより≫

一般的は春、立山連峰の雪解け水が富山湾に流れ込み

冷たい空気の上に暖かい空気があるのが、『春の蜃気楼

春の蜃気楼は、みれたらラッキーというもの

秋から春にかけてよく現われる『冬の蜃気楼」は

 少し冷えて、やや風のある日

水平線の少し上にまるで鏡をおいたかのように、

本当の景色の下に逆さの像ができていたら、それが『冬の蜃気楼』

pic_34.jpgpic_35.jpg
≪ネットからお借りしてきた左が通常、右が『冬の蜃気楼』

 これは砂漠の蜃気楼の仲間で、初めて話題になった頃、

冬によく観測されていたため、この名前がついたとのこと。。。

冬の蜃気楼は夏以外の季節にかなり頻繁にしかも長時間観測できる?

と聞いた気がして、思わず!

旦那さんを下ろしてから富山湾を寄り道~♪

が・・・雨が落ちてきたので断念

今日はその日ではなかったみたいでした。

残念



なので、週末に訪問したお宅でいただいた柚子柚餅子≪ゆずゆべし≫のことを

今年は柚子が豊作で初めて作ってみたのよ~

レシピ



お酒の肴にちょうどいいのよ~♪」と、奥様

ゆべしといえば、クルミゆべしとか?

モチモチとしたお菓子のイメージしかなかったので意外。

食べてみると、ゆずの香りが口の中に広がりイケる~...↓見た目オシンコ?(笑)...



持っていく?」と、手土産にしてくださいました。

他にも、豊作だったという、生姜をどっさり!(笑)



生姜の佃煮もいっぱい作ったから、持っていってね。

和愛

ついでにレシピを伺うと

あら~ネット←≪クリック≫にたくさん出ているから

お寿司につきもののガリのつくり方?

これもすごく簡単!

生姜を薄くスライス≪ピューラーが一番≫して、

沸騰させたらっきょ酢に漬けるだけだという

これも実際にいただいたところ、美味しい

そんな簡単でいいのですか?

材料があるので、もう~作るしかない(笑)



有意義な夜でした。

珍しく(笑)おふたりの写真撮らず仕舞い。

ひたすら食べていました。

海老以外は、すべて畑から~♪



ご馳走様でした。

Thankyou


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする