Neko★です。

★★AB型・みずがめ座★
 ★身内には内緒の家Neko★日記です★★

インフル静かに、じわり・・・~☆

2013-02-07 | 日記

やはり去年は、雪が多かったのですね~

 
静かに静かに降り積もるぅ~☆
静かな朝・・・雪明かりで明るいけど、さてお天気は?「しんしんと・・・降ってくれたようだよ....」と外を眺めて大きなため息ひとつ旦那様おお~~~車の色がわからな~い 豪雪地帯に比べ...
 

朝から、いや前の日から、関東に再び雪が降る?に

成人式の時の、あの爆弾低気圧に寄る積雪8cmが甦るのか?

大~騒ぎ!

日に5セットも売れるか?というチェーンが300セットも売れたそうです。


≪ 2013.2.6 同じ場所 ≫

今週末に、移動予定があるので、雪情報・・・チェック中です

ばかり気にしていましたが・・・ インフルエンザ!

生協の時、「あら?Hさんは?」

「 インフルです。本人が寝込んでいます。」

「 え?大変じゃあない!子供達は?」

「 今のところ、親だけみたい。。。」

数日前、TSUTAYAさんで旦那の会社の方が、マスクでウロウロ・・・

手には、子供向けのアニメのDVD

「 どうした?(マスク)風邪か? 」

「 いや・・・子供がインフルエンザで寝込んでいて・・・退屈がるので~ 」

「おいおい・・・寄るなぁ~(笑)いらないぞ~ 」

その場は、笑って別れてきましたが、お子さんはまだ幼稚園?小学校??

学校の方も、流行っているのだろうか?

ふたりだけだと、こういうことにどうも疎い。

現在流行っているのは、A香港型。。。らしい

わが家に、持ち込むとしたら、圧倒的に旦那様

息子が受験生の間は、予防注射受けていましたが、(
まあ~あまり意味がないとも聞くし

お願い!もってこないでね~

インフルエンザに罹ってしまった方!

どうぞお大事に広めないよう~自己隔離もよろしくです!

Thankyou




コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分へのご褒美は、大好きなmu-muさんの作品で~☆

2013-02-06 | 美容☆フアッション

ぱっと見て、これは私のだわ~と迷わず注文しました。




写真お借りしました

天然石ハンドメイド Beads Jewelry mumu さん~♪

誕生石のアメジストと、重ねづけもきっと素敵



ビーズは、私も好きで作っていましたが、mu-mamuさんの繊細さには

いつも魅了されています

中々手にはいらない(ほとんど宝石の)天然石も魅力です~♪



届きました~♪あら・・・ブレスレットを、2個注文したのですが、

うふふ・・・いつも素敵なおまけがついてくるのですが(笑)・・・え?

~~~???



きゃあぁ~~これは・・・

ラリマ-   
アメジスト  ブラックトルマリンクォーツ 

カリブ海に浮かぶカリブ海にドミニカ共和国でしか採れない「カリブの宝」
美しい海の色をそのまま写したようなラリマー!


2月の誕生石、アメジストの大振りマロンカット

美しいブラックトルマリンの針状の内包物を含む水晶
by mu-mu

いいのでしょうか?・・・これ宝石ですよね・・・。

お誕生日のプレゼントにと、ずっと考えてくださっていたそうで・・・

うまくいえないのですが

ブログでの出会いに、感激してしまいました。。。



可愛いニャンズとお住まいの素敵なブロガーmu-mamuさん~♪



京都でしか手に入らないという、黒い竹籠に入ったお菓子も一緒に

夕方の配達だったので、大興奮で写真撮影、お礼メール・・・記事作成(笑)

旦那様が帰ってきた時には、パニック状態でした(笑)

ありがとうございました!

これからもよろしくお願いいたしま~す~♪




これを書いていた途中で、旦那様帰宅!大慌てで投稿予約したのですが?

未投稿?あれれ・・・?本文に不正な書式?ってなんですか?

何度投稿しても、アイコンを使っているとダメ?

でも、取り合えず記事は残っていました~♪

gooさんの自動保存された記事データー復元に感謝感謝です~♪

Thank you






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立春は、春が生まれる日~☆

2013-02-05 | 日記

昨日は「立春」・・・ つまり「春が立つ」日

「立つ」とは、「生まれる」「始まる」「初めて気配が感じられる」

といった意味で、「立春」とは「春が生まれる日」、

もっと言えば「この日以降に春の兆しが少しずつ感じられるようになる」

と・・・この方が・・・

なるほど、そんな歌がありましたね~

♪ ど~こか~で 春が生まれてる ~

大寒から、立春・・・節分は、季節を分ける日ですね

春・春・春・・・春までにはもう少し頑張らねば!さあ~!

ピンポ~~~ン~♪

あらら・・・出鼻をくじく誰ですか~?母からの宅急便でした。AM9:30

 
 

中味を確認しながら、母に電話「ありがとうあれ~?青汁と香醋だけでは?」

「 まあ~ついでだから・・・駅まで蒲鉾買いに行ったけど、鮭はやめたよ。。。」

「 あそこのは、高いからねえ~(笑) 」

受け取ったらすぐに電話を入れる。これを忘れると母世代は機嫌がよくないです。

亡き義父も、同じでした。

私は専業主婦で、家に居ますから、受け取りと同時に連絡を入れれますが

弟のところは、共稼ぎですからすぐにというわけには・・・いつも連絡が遅いらしい

「着いたかどうか?こっちは、ずっと気にしているのに・・・」

「別に(弟)でなくてもいいのに、いつもに電話をさせる。私とは話したくないのか?」

あらら、今日は少しご機嫌斜め?弟のところには、土日に着くように出したのね。



連絡がマメな我が旦那様は、毎回あとから必ず私とは別に

母にお礼の電話を入れる。

それもあってか、お嫁さんや、名古屋の孫たちが知らん顔しているような?

そんな気になるのかもしれない

携帯は、ホットラインだし(家族内無料だし)、母がいうのも分かるけど

ん~はいはい話は過去になり、広がり、祖母のこと・・・父のこと・・・






「 あれよ・・・もう~お昼だちゃ。 ならね~ 」

あはは・・・、11時45分ですね。。。さて



やりますか!!負けないわ!(笑)

Thank you





コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分の夜~☆

2013-02-04 | うちごはん

豆まきしました?



Neko★家は、宣言通り恵方巻きをスーパーで買ってきました。

398円から、1100円の豪華海鮮巻きまでありましたが・・・



398円の 七宝とねぎトロ巻き・・・卵ダメだった息子の時からのくせです。



豆は、千葉県産落花生、新豆と小袋部屋数分のお豆を・・・



喜んで、「鬼は外、福は内!」と豆まきしてくれた小さな息子がいないので

盛り上がりもなにもありません。。。



恵方巻き、太巻き一本を、黙って、南南東向いて黙々と食べるのも苦痛なので

手前の3分の一だけ?・・・それでも苦しかった

これは何かの罰ゲームですか?って感じですよね~(苦笑)



赤鬼・青鬼のお面は、息子が幼稚園で作ってきたものです

Thank you


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どきどきミッションpart1~☆

2013-02-03 | おでかけ。。

「 金曜日の最終押さえたからね~♪20,740円よろしく! 」

・・・最初は、ひとりで行くって言っていたのにね~

予報に不安になったな。

今週末は、息子の元に、車を届けに行ってきました。

2台で行って、息子のは現地で廃車にするのかと思いきや

車検の済んだ旦那の通勤車で行き、

調子が悪いという息子の車で戻る?というミッション!

ええ~大丈夫?あの子年末に「この車で帰省するのは自殺行為だ!」と

脅されて、バスで帰ってきたんだよ!

「スタンドの人間が大げさに言ったのだろう。。。」



ミッションスタート~♪

週半ばのぽかぽか陽気のお陰で、道路には一切雪はなく

まあ~これなら・・・



前夜、鍋パーティーをしたらしい息子のアパートで、くつろぐ暇もなく

お昼を一緒に食べ、消耗品等を買い足してUターン!

日曜日は、雪予報だったので、お泊りなしで帰ってきました。



次なるミッションは、千葉まで車を取りに行く!

はあ~なんとも慌ただしいこと・・・

Thank you



コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は南南東~☆

2013-02-01 | 日記

予約受付いたします

お店でも、テレビでもよく聞く今年の恵方巻き!

予約してまでとは思っていますし・・・元々は関西からのもの



節分に食べると縁起が良いともされる、太巻き・またその太巻きを食べる
大大阪を中心として行われている「太巻き丸かぶり丸かぶり寿司)」の事。
別称として「恵方寿司」「招福巻」「幸運巻」「開運巻き寿司」など

発祥については、大阪船場の旦那衆が節分の日に行っていた、
遊女に巻きずしを「丸かぶり」させるお大尽遊び(花魁遊び)を元とする説
江戸時代の終わり頃、大阪の商人たちの商売繁盛と厄払いの意味合いで、
立春の前日の節分に「幸運巻寿司」の習慣が始まったとされたと言う説などがあるが、
元々の「丸かぶり」という言葉から商売繁盛家内安全を願うものではなかったとも言われる。

Wikipediaより

まあ~なんといいましょうかテレビでも、

恵方巻きのバレンタインデー化っていっていました。

日本人って、踊らされるのが好きなんですね~



毎日の献立を考える主婦としましては、

「今夜はこれでいいんだ~♪」と楽ですね

自分で巻けばいいのでしょうけど・・・たぶんお店に並んでいる中から

買ってきていただくような気がします

2月3日節分=恵方巻き

今年は 南南東 だそうです

Thank you


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする