まんまるログ

融通性か?和・洋・中・無国籍・ジャンクとなんでも食べる胃袋と脳みそ。

カメムシ 亀虫  スカンクバグス

2014年02月28日 | 日記
亀虫が、そろり、そろりと移動している。

別に、放っておいてもよい。

異臭さえしなければねぇ。

息子たちが幼い時‥「あぁー屁こきむし、屁こきむしや‥」
騒いでいた。
屁こきの方が、まだしも耐えられる。

匂いが強烈で、空き瓶の中にカメムシをいれて蓋をすると‥。

匂いのせいで、死んでしまうそうで…自分の匂いで自分が死ぬなんて。

いやぁ なかなかの毒性‥(臭)毒ですわ。

そんな事思いながら、そーっと火箸でつまんで表に逃がす。

裏の竹林の中で、思う存分匂いを振りまいて~や。

田舎暮らしならでは‥殺さずにすんだ。

私は「アヒムサ」非暴力、不殺生を心掛けている人間のつもり。
蚊でもハエでも追い払うだけ。
いや、蚊はぱしりとやっつけるけど。


リハビリでは、指先の動きを促すために、オセロの石を並べては、もどし。

お手玉を大きめのスプーンですくって‥別の箱に移す。又もどす‥‥。

そんなことをしている。

これは、アルツハイマー、いやいや現代では(認知症)の治療にも使われている。

周りのお年寄りを見ていてどうやらそうらしい‥思った。

進歩とか、進化とかが、望めるのかどうかは

壜の中に閉じ込められたカメムシの‥姿が脳裏に浮かぶ。

うぅーっと力を込めて握力計を握る。

進歩は見られない。変わらない。

カメムシにも種類があって、「良いカメムシ」「悪いカメムシ」「ただのカメムシ」

‥といるらしい。

リハビリでも同じ。

自分にあったリハビリが、いい結果を産む。

「悪いリハビリ」「ただのリハビリ」に成らない為に結果を楽しんで受け止める。

握力2…は生まれたての赤ちゃんのようですね。

ふふふ。
なんて愛らしいのでしょう。