姪っ子にメールして、今年の夏休みはどんな感じ?、と聞いた。
返ってきた答え
「お盆の期間中のみ」
なんですとー!?
夏休み、1週間!
春休みより短い!!!
ちょっと短過ぎでは。
と、思ったけど。
外出自粛期間、あまりも長く学校休みだったよね……
リモート授業、って話あったけど。
リモート授業、姪っ子の住んでるところでは無かったのかなー?
まぁ、システムの性格上、誰でも絶対に出来る、じゃないのは明白だけど。
私も在宅勤務ずっとしてますけど、これも無線LANの環境があることが前提の勤務形態ですからな。
幸い、我が家には無線LAN環境があったから、問題なくやれてますけどさ。
まぁひょっとしたら、無線LAN貸してもらえるかもしれんのですが、それは会社だから、でしょうしな。
学校でそれをやれとか言われたら「無茶言うな」だろうねぇ;
全校生徒で、無線LANを持てない家庭環境の子、どれだけ居ると思ってんだ、とか。
無線LAN貸し出し申請とかしたら、いじめの原因になるだろ、とか。
余計なトラブル起きまくる。それが容易に予想できますな。
トマトイプーのリコピンでも、リモート授業のネタで漫画ありましたけどさ。
あれって公立の話なんですかね?
公立だとしたら、都会だけ?
でも都会でも、わりと困窮している家庭はあるはずだし。
そういう学校あるあるの面倒な問題、どうやってクリアしたんだろう?
……話は変わりますが。
今年は親戚の子供に正月以降会えてない。
色々親戚の子供が来たら楽しめるものを買って、実家に据え付けているのに。
活用されない。
辛い。苦しい……
実家に据え付けられた、遊ばれていないメガドライブミニ。
幽遊白書 魔強統一戦、未だ遊ばれず。
いやもう、ホントコロナが憎いです。
私から里帰りの楽しみも、旅行の楽しみも奪う気か!?
気軽にタイ料理、ベトナム料理を食べに行くこともできないしな。(ちょっとテイクアウト頼みにくい立地条件なんで;)
早く、普通に帰省できる世の中になってほしいですよ。
来年は大丈夫だと思いたい。少なくとも日本国内くらいは。
新聞じゃ、リモート帰省なんて言ってますけどさ。
オンラインで帰省するのって、やっぱ直接帰省することの代わりにはなりませんわ。
だって触れ合えないもの。
(それがまずいから多人数で帰省するの控えてって言われてるんだけどな)
返ってきた答え
「お盆の期間中のみ」
なんですとー!?
夏休み、1週間!
春休みより短い!!!
ちょっと短過ぎでは。
と、思ったけど。
外出自粛期間、あまりも長く学校休みだったよね……
リモート授業、って話あったけど。
リモート授業、姪っ子の住んでるところでは無かったのかなー?
まぁ、システムの性格上、誰でも絶対に出来る、じゃないのは明白だけど。
私も在宅勤務ずっとしてますけど、これも無線LANの環境があることが前提の勤務形態ですからな。
幸い、我が家には無線LAN環境があったから、問題なくやれてますけどさ。
まぁひょっとしたら、無線LAN貸してもらえるかもしれんのですが、それは会社だから、でしょうしな。
学校でそれをやれとか言われたら「無茶言うな」だろうねぇ;
全校生徒で、無線LANを持てない家庭環境の子、どれだけ居ると思ってんだ、とか。
無線LAN貸し出し申請とかしたら、いじめの原因になるだろ、とか。
余計なトラブル起きまくる。それが容易に予想できますな。
トマトイプーのリコピンでも、リモート授業のネタで漫画ありましたけどさ。
あれって公立の話なんですかね?
公立だとしたら、都会だけ?
でも都会でも、わりと困窮している家庭はあるはずだし。
そういう学校あるあるの面倒な問題、どうやってクリアしたんだろう?
……話は変わりますが。
今年は親戚の子供に正月以降会えてない。
色々親戚の子供が来たら楽しめるものを買って、実家に据え付けているのに。
活用されない。
辛い。苦しい……
実家に据え付けられた、遊ばれていないメガドライブミニ。
幽遊白書 魔強統一戦、未だ遊ばれず。
いやもう、ホントコロナが憎いです。
私から里帰りの楽しみも、旅行の楽しみも奪う気か!?
気軽にタイ料理、ベトナム料理を食べに行くこともできないしな。(ちょっとテイクアウト頼みにくい立地条件なんで;)
早く、普通に帰省できる世の中になってほしいですよ。
来年は大丈夫だと思いたい。少なくとも日本国内くらいは。
新聞じゃ、リモート帰省なんて言ってますけどさ。
オンラインで帰省するのって、やっぱ直接帰省することの代わりにはなりませんわ。
だって触れ合えないもの。
(それがまずいから多人数で帰省するの控えてって言われてるんだけどな)