素振りブログ。

一般でスピーチできる話の素振りのはずなのに、無理な話がほとんどのブログ。

俺をあんな目に合わせた悪魔が仲間意識?wwwwww

2015年06月25日 20時01分46秒 | 日記
たきじゃわ、恨んでるね。

「喰種同士で仲間の心配してるよwwwwwwww」的な。

ここに恨みを感じましたわ。
彼のここまでの言動からさ、多分、飢餓の限界まで追い込まれて、両親、下手すると兄妹まで捕食してしまったという過去がありそうですしね。
たきじゃわ。

自分にこの世の地獄を味わわせてくれた悪鬼の分際で、仲間意識?
笑わせる。

分かるよ。すごーく分かる。

キミにとっては喰種なんか、神の気まぐれで生み出された性質の悪い冗談だものな。

それが仲間の心配?
笑わせるな。

分かるけどさ。

怒ってるの、アヤト君だけなんだよね。

他の喰種、才能の損失しか気にして無い。
なんというかさ。

他の連中、たきじゃわが思ってる通りの存在だわな。
誰も信じない。自分の力しか信じない。

仲間なんか居ない。ただ利害が一致するからつるんでるだけ。


そのせいでしょうね。

月山さんのおうち。

近親婚を繰り返してきた家系、ってことですが。

喰種で名家、ということを維持するには、それしかなかったんじゃないのかな。
そう思いますわ。

現在はもう再起不能状態になってる篠原さんが過去に仰ってましたが。

喰種ってのは互いに争うように種が出来ている。

そんな状態でさ、一族以外の喰種って果たして信用できるのかな?

結婚てさ、相手のこと信頼できないと成り立たないよね?

種族的に、争い、殺し合う宿命をを背負ってるのに。
他の家の喰種、信頼できるの?

現実にさ。
自分の一族に取り込まないと相手を信頼することができない民族を私は知ってますが。

それについて言及することはやめておきます。
(東京喰種とは関係ないからね)

面白かったです!(ジョジョ3部最終回感想)

2015年06月24日 20時05分33秒 | 日記
とうとうジョジョ3部アニメも最終回ですねぇ。

こっからは全ての台詞が名台詞。

特に好きなのは

「後味の悪いものを残す」とか、「人生に悔いを残さない」だとか、便所の鼠の糞にも匹敵するそのくだらないモノの考え方が命取りよ、クックック

過程や、方法など、どうでも良いのだぁぁっ!

DIOには皆が貸していたのだよ。100年前から大勢の人があらゆるものを貸していたのだ。

この2つ(3つ?)ですかね。

DIOの腐れ切ったその人間性がハッキリ出てる上2つと。
悪とは何か?を一言で言い切ったジョセフの台詞。

DIOは結果にしか興味が無いので、恥知らずな卑怯な真似を平気でとることができて、それが醜いことであるという自覚が無い。
むしろ、平気でそんな真似が出来る自分を誇らしいとすら思っている。

いやはや、クズの極み。
だから好きなんだけど。悪役として。

で、ジョセフの台詞。

悪と言うのは、真っ当な人に寄生することにより、はじめて成り立つ卑しい存在だと。
そういうことだよね。

あらゆるものを貸していた。大勢の人間が貸していた。
金から命、時間から何から何まで。

単独では成り立たず、周りから他人が築いた成果をスポイルすることで生きながらえる。
蚊か蛭のような存在。

それをさ、一言で言い表した良い台詞ですわ。
DIOは強大な悪で、一見強くてかっこ良く見えるかもしれないけど。
悪はかっこ悪いんだよ。だって、寄生生物で、宿主が居ないと存在できない弱々しい存在なんだから。

4部開幕でいきなりガクっと株を落とすけど、良い台詞。(一言多い

楽しませていただきました。
分割4クールのジョジョ3部。

できれば4部も見たいところですが、それは相当円盤が売れないと無理でしょうね。

……消費者としてはさ。
真っ当に素晴らしい仕事をした人には、それに相応しい対価ってもんがあってほしいなと。

そう思うものですけどねぇ。

いわばグレートダリューン、ハイパーダイリューンか?

2015年06月23日 19時57分46秒 | 日記
何武器を向けられたオートマータめいたパワーアップしてんだよwww
フいたわwwww

いやま、ダリューンは作中、一番忠誠心高い設定で、これはそんな彼が何があってもアルスラーン個人に仕えるということの決意を決定付けるシーンなんだろなというのは分かるんですが。
これはフく。

いきなり歩兵状態で襲いかかる騎兵をなぎ倒して殿下を救いに行くんだもの。
殿下がピンチだ!となれば。

誰も勝てんわこんな化け物みたいな武将www
ダリューン一人が居れば戦争終わるぞww


ま、それはそうと。

アルフリードの登場がちょっと早くないです?

あと。

原作ともちょっと違うような。

原作だと妖術師が相手だったような。
あの地航術の使い手の。
(今回の話ではハイパーダリューンが仕留めてましたが)

私の記憶違いかもしれませんけどね。
何せ、原作読んだのずーっと前だし。

しかし。

今回の展開さ、アルフリードというか、ゾット族アホとしか思えないし。
アルフリードの恨み、逆恨みだろ。

盗賊一族のくせに、勝てる相手と勝てない相手の判断もつかんのか。

で、返り討ちに遭って、恨むという。

自業自得じゃんよ。
やったの銀仮面卿で、こいつは王の資格の無いろくでなしだけど。

だからといって、今回のケースが銀仮面卿が悪いとはならない。
自分に降りかかった火の粉をなぎ払っただけじゃん。

これ、私の記憶違いじゃなければ、ちょっと改悪ですぞ。

あと、ナルサスの愛人になる宣言も無かったな。
これは来週ですか?


ついでにいうと、今回、ギスカールがボダンに追い出しをかけてましたが。
このやり方、田中芳樹っぽくないな。

もうちょっとさ、皮肉とか、嫌味を利かせるのが田中節でしょう。

私、原作者嫌いだけど、この台詞回し、皮肉、嫌味の利かせ方は好きなんですよね。

こんな直接的な方法は何か違うぞ。
漫画版は田中節全開だったのに。

相手の持論を完全にぶっ潰して、この場に留まって居られなくなってどっか行ってしまうのがパターンでしょ?

ドラクエ7で有名なイベントで思ったこと。

2015年06月22日 20時37分32秒 | 日記
ドラクエ7で、有名な超民度の低い村をクリアするまで進んだのですが。
ちょっと、思うことが。

説明しますとですね。
魔物に狙われている村があって。
そこで、魔物を倒すために立ち上がった4人が居たわけですよ。

村の神父さんと、木こり夫婦と、あともう一人。

でも、魔物がとても強くて。
全員返り討ちにされてしまうんですが。

最後まで生き残った神父さんとですね。
魔物は気まぐれで取引するんですわ。

お前の姿を自分の姿と取り替える。
で、そのまんまで村に戻れ。

お前が村人に殺されないうちは、村を襲うのは止してやろう。

で、化け物の姿で村に戻った神父さんは、村人に袋叩きにされて殺されそうになるんですけど。
……戦死した木こり夫婦の息子だけは、何だか変だ。この化け物、本当は化け物じゃないんじゃないか?と疑念を持つんですけどね。多勢に無勢。意味がないわけですよ。

でも、命を奪われる寸前に、その取引を持ちかけた魔物を主人公たちが倒したせいで、元の姿に戻り、殺されずに済むのです。
その後神父さんは自分を殺そうとした村人を許しますが、自分が村に居ては村人たちが罪の意識で苦しむだろうと村を去ります。
残された村人は、自分たちの罪を忘れてはいけないと、反省の意味を込めて

「自分たちはかつて、村を守ろうと化け物の姿になった神父さんを、見た目に騙されて殺そうとしました。私たちは未来永劫、この罪を忘れてはいけません」

ってな文字が刻まれた石碑を作るんですわ。
これが過去の話。

ドラクエ7は過去と現在を行き来することで話が進んでいく作品でして。

で、現在のその村に行ってみるとですね。
石碑の文面が変わっていて。

「自分たちはかつて、村を守ろうと化け物の姿になった神父さんの正体を見抜き、受け入れましたが、旅の4人組がやってきて神父さんを『魔物だ』と殺そうとしました。そこで自分たちは神父さんを守るために戦い抜き、その4人の旅人を、その正体は魔物の手先だったのですが、見事撃退しました

ってなってる。(太字になってる部分だけ、何故か石碑の質感が違っているというステキ仕様)
で、木こりの家の子孫だけが「あの石碑に書いていることは嘘っぱちだ、真実はこうだ、と、本当のことを言ってるんですけど。
ほら吹き呼ばわり。

で、村のガラクタ置き場で挿げ替えられた本当の石碑が見つかる。
見つけたのは村の子供たち。

「知らなかった」「本当はこうだったんだ」「みんなに広めなきゃ」

で、真実の話を持って散っていく子供たちを尻目に主人公、証拠を持って村の村長を訪ねたら。

村長、棍棒で本当の石碑を粉々に打ち砕く。

「これで証拠はもうどこにもありません!この村は神父さんを守った偉大な村なのです!」

そして真実を広めに行った子供たちも、「出鱈目を言うな」「そんな嘘を吐く子はオヤツ抜きだ」と大人たちにこっぴどく叱られている有様で。

私、思ったですよ。
ああ、彼ら、罪を背負って地獄の底で生きていくことができなかったんだな、と。

真実を持って散っていった子供たちもさ、過去にそういう罪を犯した村人が、自分たちと地続きだということを分かって無いからそんなことが言えるんじゃないのかね。と。
大人になってそのことに気づいたら、村長と同じ人間に案外、なってしまってるんじゃないのかねと。

思ったね。
木こりの家は多分、真実を語り続けるだろうけどさ。
彼らの家は、罪を犯さなかった家だからね。

日曜感想

2015年06月21日 11時02分58秒 | 日記
今週の牙狼-GOLD STORM-翔ですけど。

最初はダイゴさんの兄弟子がホラーかと思ってました。
何があったのか知らないけど、教え子皆喰うなんて、それは絶対許せないぞ、と。

思ってたら、ホラーは別に居て。

疑ってすみませんでした~~~っ!!

しかし。
兄弟子の教え子を喰らい尽くしたホラー相手に、ずっと生身で戦っていた兄弟子。

うーん。この人。
鎧、受け継いで無いの?

鎧は家ごとにひとつ伝承されていて、家を継いだ魔戒騎士が装着を許されるものと思っていましたが。
で、それは魔戒騎士であることの必要十分条件であると思っていましたが。
別に鎧を継承しなくても(戦うときの戦死率が上がるだけで)魔戒騎士になることはできるのか。

……あぁ、ひょっとすると。
鎧を受け継ぐことができなかったから、指導する側に回ったのかな?

実戦で戦うのはヘタクソでも、他人に教える才能だけはあるって人も居ますしな。

私の出身大学でも、講義ヘタクソで、分からないから受ける意味がほとんど無いような講義をする数学教授居ましたが。
(分からないということは私だけではなく、●●ワールドと呼ばれてました。その講義。計算式を延々何の説明もせずに黒板に書くだけ!)

多分あの教授、講義の才能は無くても、学者としてはそれなりだったんだろうな。
(でないと大学に居る意味が分からないからね)
今回の牙狼の事例とは逆ですけど。

で、ダイゴと流牙の支援を受けて、教え子の仇のホラーを討ち果たした兄弟子ですが。

その滅ぼされて解放されたホラーのエネルギーを、ディケイドとアミリが喰う。

で。「ディナーデート」「美味いホラーだ」「食べてたエサが子供ばかりだったからかな?」

煽りよる。
自分の弟子をエサのエサ呼ばわりされた兄弟子の悔しさ。
伝わってきましたよ。

でも、実力が全然足りないから返り討ちにされて。
イイカンジで視聴者へのヘイトを高めてくださいましたね。ディケイド。

アミリのことは大事に思ってるみたいだけどさ。
それ以外の存在は、ゴミクズ以下にしか思ってないよね。

ヤツの最期、どんな感じなのやら。

アミリとの絆を感じ、自分らだけの世界に閉じこもりながら、殻の中で息絶えるのか。
見苦しく喚きながら、呪いを撒き散らしつつ死んでいくのか。

見所ですね。



今週のニンニンジャーですが。

今週の妖怪は「海坊主」

素体が救命ボートにも使われる「ゴムボート」

海坊主自体、海難事故の妖怪化みたいな面もあるでしょうから、今回もチョイス良いですね。

伝承を読む限り、私としては

「何も無い大海原に、自分たちだけポツンと残されていることの心細さ、不安」

そんな気持ちの妖怪化みたいなもんなんじゃないかなと思うんですけど。
ホラ、海って宇宙みたいなものですし。身近だけどさ。ちょっと漕ぎ出して、本土を離れるとさ。
見渡す限り何も無いわけで。
心細くなかったり、不安を感じないわけが無いと思うんですけど。
ジッサイはどうなんでしょうかね?