素振りブログ。

一般でスピーチできる話の素振りのはずなのに、無理な話がほとんどのブログ。

今週のジョジョと暗殺教室のアニメ感想。

2015年06月05日 19時20分31秒 | 日記
今週のジョジョですが。

いよいよDIO戦ですが、上院議員が笑えましたw
分かってるなぁ、スタッフw

ここの恐怖のせいで現実を認められない上院議員のトチ狂った台詞の数々w

ただ。

「これは夢だ。この上院議員のワシが死ぬわけが無いッ!!」

確かここ「これは夢だッ!ワシが死ぬわけが無いッ!何故ならワシは上院議員だからだぁぁぁぁぁっ!!」
じゃなかったでしたっけ?
(原作手元に無いので自信無いですが)

こっちの方が狂ってて良かったと思うんですが。
緊張感あるDIOとの戦いの、ひとときの清涼剤。
良いキャラでした。上院議員。


まぁ、文句ばかりつけるのはファンとしてどうかと思うので。
今週感心したところ。

「歩道が空いているではないか」

このシーン、アクセル踏むところまで絵を出して、あとは血まみれのバンパーを見せることで何をやったのかを視聴者に伝えるやり方。

何でも原作通りやるのがいいってわけじゃないのよね。
テレビでやれるシーンじゃないですし。

某テラフォーマーズのアニメみたいに、黒塗りで誤魔化すよりずっといい。素晴らしい。


あとさ。
DIOに先制攻撃をかけた花京院の勇気。

音楽の使い方が卑怯なくらいマッチしてて、燃えました。

この先に待つ彼の運命を知っているだけに、なおさら。



今週のアニメの暗殺教室ですけど。

1学期の期末テストの散々な結果で、その結果「自分の力を過信して他人を舐めてかからない」ということを学んだカルマ君。

来週楽しみだなぁ。
暗殺者・ぬのおじさん相手に、カルマ君がどう成長したのかを殺せんせーが語るシーン。

原作で好きだったシーンですし。

しかし。

……渚きゅんの女装シーンカットされてないですか?

確か、客に紛れ込んでいくために、渚きゅん、女子にオンナノコの格好させられてましたよね?

で、そこで確かみの●●●の息子(おい)と出会う展開になったような。

カットしたの?
2期、決定してるんですよね?

2期でやるはずの文化祭のシーンで、あの●●もんたの息子、重大な仕事してくれるのに。
そこのとこ、どうする気?;

こういう最期もこれはこれで。

2015年06月04日 20時04分50秒 | 日記
先週から今週にかけての東京喰種:reですけど。

待ちに待ったビッグマダム戦。
予想通りジューゾーへの命乞いがありましたけど。

最期は悪としてある意味潔く、ジューゾーに僅かでも爪跡を残してやろうと足掻きながら死んでいきましたな。

予想してたのとは違ったけど、これはこれで。

お耳を失礼、と、マダムの反吐の出るような断末魔の叫びと汚い言葉を聞かせないように、ジューゾーの耳を塞いでくれる部下の人。

本当の愛をさ、篠原さんに貰って自分も愛に目覚めて。
そして今、こうやって思い遣ってくれるような部下を持つ人間になることができたんだなぁ。

ここ、グッときたね。

マダムのところに居たままでは、こんな人間になることも無かった。
で、傷しか与えられなかったけど。

こいつがジューゾーを喰わずに飼いビトとして飼い続けていてくれたからこそ。
篠原さんに出会うことが出来た。

「あなたをうらんだことなんてない」って言葉。
そんなところから出たんじゃ無いかな?

そう思いました。


で、今週。

カネキチ時代との融合を果たしたのか?ハイセ?

まぁ、それも大事なことなんですけど。

ヒナミちゃんが捕まってしまった。


やめて!乱暴するつもりでしょう!?エロ同人誌みたいに!?

脳裏に木霊しました。(うるさいわ)

まぁ、ハイセ?カネキチ?君が「彼女については僕に所有権を」って言ってくれたから。
実験台にされたり、バラされてクインケにされたりは無いでしょうけど。
(いーいクインケになるだろうけどね。甲赫と鱗赫のハイブリッドだし。彼女)

次号、どういう経緯でアオギリに入ったのか。
おにいちゃんに語ってくれるんですかね?
ヒナミちゃん。

彼女、真戸さんとの戦いで、復讐を否定したからな。
それなのに何故、人間と完全に敵対するアオギリに行ったのか。

私の予想は「おにいちゃんを探すため」だと思うんですが。

組織に捕まってしまったおにいちゃんを、1人の力で探し出し、救出するなんて無理。
だったら、今までの自分を否定するような組織でも、借りられる力は全て借りる。

そんな心境からじゃないかなぁ、と思うんですけど。

まあ、多分普通にある技だとは思うんですけどね

2015年06月03日 17時44分22秒 | 日記
アルスラーン戦記の8話がニコニコ配信されてましたけど。

カーラーンVSダリューン戦の決まり手、矛の石突きでの鳩尾突き。

槍矛系の武器術では普通にある技なんでしょうかやっぱり。
ダリューンの咄嗟の機転というか、武人の身体がオートモードで反応してやった技とかそんなんじゃなく。

まぁ、無いはず無いとは思いますけどね。
刀だって、正式に「柄当て」「鞘当て」という技あるし。
柄当ては相手の方が先に柄に手をかけていることを想定し、相手が抜刀する前に相手の手を柄でぶん殴って怯ませ、その隙に自分が先に抜く技。
もしくは、座った状態で前後から襲われたことを想定し、まず正面の相手の鳩尾を柄で突いて怯ませ、その隙に抜刀して(しかも、突く動作が抜刀の動作の一部になってる)後ろの敵を殺り、すぐさま正面の敵を斬る技。
鞘当ては鞘で背後から斬りかかってこようとする敵の急所を一撃し、怯んだ隙にこっちの戦闘態勢を整える技ですね。(これも、鞘で一撃する動作が抜刀の動作の一部になってます。ちなみに)
技を習うとき、そういう設定を教えられました。

だからまぁ、槍矛系で背後から襲われたときを想定した「石突き突き」が技として修練されないはずは無い、と思うのですが。
ただま、実際に勉強したことが無いせいで、断言する自信が無いんですわ。

私が実際に触れたの、手裏剣と和弓と杖と刀だけですから。
(あと、少林寺拳法と空手を少々)

まぁ、手裏剣と和弓は大学の体育の講義で武道選択した結果なんで、本格的なものじゃないですけどね。
でも、面白かったな。

的を射るのが。当てるのが。

手裏剣、弓は対人戦なんかありえない、個人での武道なので、落ち着いてやれるんですわ。
(やったらどっちか片方死ぬからね。当たり前だよね)

剣道やら柔道、他人とやるのが基本なんで、それが嫌で。
落ち着かない。

特にさ、剣道は防具が蒸れて暑いからね。
中学時代にやってましたけど、剣道。

そんな心構えで練習している奴が、強くなれるはずがありません。

反面、居合は大学時代に始めたんですが、続きましたね。
個人でやるのが基本の武道だから、性に合ったんでしょうか。

居合だけは有段者ですし、私。

でももし、弓道部があったら入ってた可能性はあります。自分。
今でもたまに、近場で弓道やれる場所が無いか探したりもしますし。
(まぁ、あるにはあるみたいなんですけどね。明石まで出ないとダメ臭いんですわ。すぐ近くには無さそう)
射撃系の行為がおそらく好きなんでしょうね。私。

授業(講義)でやったきりですけど、的に矢が当たったとき、気持ちよかったんですよ。
ヒュオ、ストーン、ってのが。

なんじゃろ?
自分遠く、安全地帯。
そして相手の手が届かない場所から一方的に攻撃できた。

そんな気持ちになって、妙に気持ちよかったんですよ。(ちょっと待て)
ヒュオ、ストーン。

もし弓道を大学時代にやれていたとしたら。
将来的にアーチャーのクラスで召喚を受けられたかもしれませんね。
(戯言抜かすな)

これで決勝で歌う曲がOPだったら燃えすぎて泣くかもー

2015年06月02日 18時45分13秒 | 日記
今週分のラブライブ2期(再)ですが。

最初神の啓示ではじまって、最後の舞台への困難は、ヒトの力でってか。
ちょっとウルっときた。

にこっちが嘘をつかなかったり。(捏造ポスター剥がしてなかったけど、μ’sみんながセンターだと言ったのは成長しているね)
元・生徒会長が緊張してたり。(バレエのときと違う結果になるといいね)

メンバーが成長している、しようとしているのが見て取れるのがニヤニヤ。

あと3回くらいですよね?
最終回、楽しみ。



ドラクエ7の話。

ダーマの神殿を解放し、麓の村の井戸の奥にこっそり作られていたカジノに入り浸ったんですが。

最初コイン50枚から始めて。
大きく増えるたびにセーブして。

9000枚まで上げたんですが。(どこまで粘ってんの)

まぁ、それで色々と交換しましたよ。
ドルフィンシールドとか、魔法の法衣とか。

しっかし、メタルキング系の景品は無いんだな今作。
と、ちょっとガッカリしてたらですね。

ラッキーパネルのヤバさ加減に気づきまして。

これ、ゲームバランス崩すだろwww

簡単に言うと神経衰弱で、決められた手数内で伏せカード全部コンプしたら、そこに書かれているアイテムを貰えるってゲームなんですけど。

鋼の鎧やら、鋼の剣やら。
鉄兜やら。

……売ると、それなりに高いんだよねぇ。

で、ゲームへの参加費は、たったの5コイン。
そして、欲しい景品を交換してもまだ有り余ってるコイン達。
こんなゲーム、何度もやらない理由が無い。

ゲーム自体はさ、リアル記憶力に頼らなくても。
人間には、メモをとるという外部記憶能力があるわけで。

最初の6枚めくるときに、同じアイテムを引かないことと、その6枚の中に、悪夢のシャッフルカード(引くとカードの位置をシャッフルされる。つまり、メモがパーになる)が入ってること。

これが勝負の鍵ですね。
これさえクリアできれば、大体クリアはできる。

で、何回もプレイして、景品としてゲットしたアイテムを売り払ってたら。

気がついたら、3万ゴールドほどの貯金が出来ていました;

これ、あかんやろ。
モンス倒して稼ぐ意味なくなるやん。

やり過ぎは禁物っすな。
自主的に封印することにします。

さすがにカットか。

2015年06月01日 19時44分02秒 | 日記
今週のアルスラーン戦記ですけど。

さすがに「イアルダボード、とは、ルシタニアの古代語で『聖なる無知』という意味の言葉だそうだ」の後に

「何でも奴らの宗教では、人類は知恵を得たせいで楽園より追放されたからだ、とか」

そして

「ヒトを豚に貶める考えだな」

と吐き捨てるくだりはカットか。
(そりゃま、方々に喧嘩を売ることになりかねませんからの)

まぁ、原作はどうだったか忘れましたけど、アニメでのこのイアルダボードという言葉の意味を語るシーン。
明らかに大司教ボダンの焚書を指してのシーンですけどね。

決して現実の禁断の知恵の実の話をディスる目的じゃあない。

けど。

ちょっとマジレスするとですね。

神が咎めたのは別に知恵の実を食べたことではないそうな。
私が昔読んだ旧約聖書の解説書の一冊の言ですけどね。

神が咎めたのは、決して食べるなと言った知恵の実を食べた責任を、アダムが「イブにそうしろと言われて」と、責任転嫁をしたからだ、と解説されてまして。
イブにそうしろと言われたからボクは知恵の実を食べてしまった。そのイブを作って私に与えたのは誰ですか?神様、あなたですよね?つまり、ボクが知恵の実を食べてしまったのは、全てあなたの責任です、と。
そう責任転嫁をして、自己正当化を図った。

もしそこで愚直に言い訳せずに「申し訳ありませんでした」と神に詫びていれば、きっとアダムはエデンの園を追われなかったであろう、と。
その本では語られていました。
それにちょっと「ああ、なるほどね」と思ったことが。

賢くなるってのは、同時にずる賢くなる、ってことですからね。
言葉をしゃべりだしたばかりの赤ちゃんは、責任転嫁なんかしないわけで。
段々知恵がついてくると、そういうことに気づいちゃうんです。

知恵の実の話がそういう意味を含んだ話だったとするなら。
それをもって「ヒトを豚に貶める考えだ」ってのは言い過ぎと言うか。
逆に何も分かって無いんではないかと思えますね。

まぁ、ルシタニアの連中、野蛮人ばっかだから。
ナルサスが彼らに何を言っても。

ちょっと擁護する気はおきませんがw

焚書なんか最低よ。
本を燃やす奴は、いずれヒトを燃やすようになる。

大事な言葉だから、よーく覚えておきましょうね。