幸せの深呼吸

幸せは自分の中にある。
幸せは自分が決める。

LINE、最大500人のグループ通話が可能に--人数を倍以上に拡大

2020-07-03 | 徒然なるままに

https://news.yahoo.co.jp/articles/06aa23c464982cd4982c51afbafd5f03017d65fd

 LINEは7月3日、コミュニケーションアプリ「LINE」において、グループ通話(ビデオ通話・音声通話)の参加上限人数を200名から500名へ拡大したことを発表した。スマートフォン版のバージョン10.9.0、PC版のバージョン6.1.0以上で利用できる。

 グループ通話の上限人数が500人になることで、さらに大規模な人数でのオンラインコミュニケーションが可能になる。グループで音声通話をする場合は、画面を上下にスクロールして参加者全員のアイコンを、ビデオ通話をする場合は横にスワイプして参加者の顔や様子を確認できる。

 このほか、グループ通話で「
みんなで見る」機能を利用すれば、ビデオ通話で画面をシェアしたり、YouTubeを見たり、大勢で同じコンテンツを見ながら会話を楽しんだりできる。スマートフォンでグループビデオ通話中には各種フィルタやエフェクトなどを使用して雰囲気を変えて会話に参加することも可能。

 なお、グループトークや複数人トークで参加しているメンバーとライブ映像の中継ができる「チャットライブ」の最大人数も500名へと拡大した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国の高速道路から現金向け有人ブース廃止へ!ETC専用化と国交省 新型コロナウイルス対策の一環

2020-07-03 | 徒然なるままに

高速道路、ETC専用化へ 料金所でのコロナ感染防止
https://this.kiji.is/651372863183701089?c=39550187727945729

国土交通省は2日、全国の高速道路について、料金所の現金向け有人ブースを廃止し、ETC専用とする方向で検討すると明らかにした。ETCは利用率が93%に達しており、新型コロナウイルス感染症対策として料金所係員との接触機会をなくす必要があると判断した。専用化の目標時期や手順を示す工程表を今後、策定する。

現在では現金払いでも通行可能な高速道路を、ETC専用にする検討をはじめるとのこと。 ・現在:ETCカードがなくても通行可能 ・今後:ETCカードがないと通行不可 まぁまだ検討段階ですが、ETC普及率は93%なので思い切ってやってほしいところです。

これから自己破産する人も増えるだろうし、ETCとクレジットの連携を辞めないと利用できない人が出てくる。あと、外国人やレンタカー需要への対応は? 高速道路 ETC専用化へ検討 #Yahooニュース

中古車回送や仮ナンバー車はどうしたら良いのだ? 高速道路、ETC専用化へ(共同通信)

ETC付けてないライダー有料高速乗れないやんけ

コロナを口実とした利権だと思う

完全無人化は無理だな。 だってETCカード挿しててもエラーになることあるし、その場合有人の所でカード渡すとかあるし。 そもそも皆が皆カード持ってないしETC搭載してない車もある。

高速道路、ETC専用化へ 料金所係員との接触なくす | 2020/7/2 - 共同通信 https://this.kiji.is/651372863183701089?c=39550187727945729 年に1回〜2回くらいしか使わないから ETC付けてないよ… 高速道路難民になるのか自分… (´・ω・`)

 

ETCを安全に利用するために【くるま編】

説明

youtube#video

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“コロナ治療薬”承認いつ?研究現場の最前線に密着

2020-07-03 | 医療、健康

 

https://news.yahoo.co.jp/articles/9ce4aee33b981f9d16a01d4fb00ef0a6b3b19d66

 感染が再び拡大するなか、気になるのは治療薬の進捗(しんちょく)状況です。あるチームでは承認に向けた研究が急ピッチで進められています。

 来る恐れのある第2波にどう対抗するのか…。いまだ確定的な治療薬がないなか、研究現場の最前線に密着しました。新型コロナウイルスの治療薬候補として期待が集まっているのはすでにある様々な薬です。例えば、抗
インフルエンザ薬の「アビガン」やエボラ出血熱の治療薬として開発された「レムデシビル」など。東京大学の研究チームが着目したのは国内ですでに30年以上、膵炎(すいえん)などの治療に使われてきた「フサン」です。どういう効果が期待されるのでしょうか。そもそもウイルスは自ら単独で増殖することはできません。そのため、ヒトなどの細胞に侵入して細胞を乗っ取る形で数を増やし、それがまた放出されて別の細胞に侵入したり、飛沫(ひまつ)として飛散したりします。アビガンやレムデシビルはこの増殖を抑えるためのもの。対してフサンは最初のステップである細胞に侵入することを防げる可能性があるのです。新型コロナウイルスにまだまだ分かっていない部分が多くあります。ウイルスが体の中でどう増えるのかも井上教授の研究チームはヒトの細胞で実験して解明しようとしています。
 一方、フサンの臨床研究も5月から病院で始まっています。では、早期に治療薬として認められることになるのでしょうか。
 東京大学・井上純一郎特命教授:「皆さんが予想されている第2波というのが、本当にあるかどうか難しいところですが、それまでに薬ができればって思っていたんですけど、今のままでは難しいところがある」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界でワクチン17種が治験に WHO、会合に台湾も参加

2020-07-03 | 医療、健康

https://news.yahoo.co.jp/articles/62ec77b54182ea979dc718c6b19eb5f1dd42b3c4

世界保健機関(WHO)は2日、前日から開催していた新型コロナウイルス感染症の治療薬やワクチンの開発状況などについて協議する会合を終えた。当局者は現在17種類のワクチンが世界各地で臨床試験(治験)に入っていると明らかにした。2月に開いた同様の会合の第2弾で、前回に引き続きWHO非加盟の台湾からも参加があった。

 WHOによると、英オックスフォード大での開発が最も進んでおり、大規模な治験が進行中。治験に入っていない段階のものは、150種類以上が研究されており、各地で開発に向けた努力が続いている。

 会合はオンライン形式で約1300人が参加した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

F1の元最高責任者エクレストン氏に男児誕生、89歳で父親に

2020-07-03 | 徒然なるままに

驚き

https://news.yahoo.co.jp/articles/2ec49504f3b1c5ec284e0c2631b7a2f7383eb50a

自動車レース、フォーミュラワン(F1)の運営組織の元トップとして長年君臨し、富豪としても知られる89歳のバーニー・エクレストン氏と妻ファビアナ・フロシさん(44)との間に男の子が生まれたことが3日までに分かった。

エクレストン氏の広報担当者がCNNに確認したところによると、男児は1日に誕生。「エース」と命名されたという。

エクレストン氏には3人の娘がいるが、息子が生まれるのは初めて。フロシさんとの間に生まれた最初の子どもでもある。

夫妻は2012年に結婚。16年にはフロシさんの母親がブラジルで身代金目的の誘拐の被害を受けたこともあった。1週間後に解放されていた。

エクレストン氏は40年間にわたってF1を仕切り、2017年にトップの座を追われていた。F1事業の運営権は米企業「リバティー・メディア」が獲得していた。

高齢になってから子どもを持った著名人の前例としては、喜劇俳優のチャップリンやメディア王ルパート・マードック氏らがいる。前者は73歳、後者は72歳のときにそれぞれ子どもが生まれた。

コメントから

父親の高齢もすごいけど、母親の44歳の第一子も結構なハイリスクですよね。

 

この人、この歳で世界中飛び回ってF1の全レース会場に顔出して
杖もつかずに自分の足で歩き回っているのもスゴイよ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界1位のスパコン「富岳」、新型コロナに既存の医薬品数十種類が有効と計算

2020-07-03 | 医療、健康

理化学研究所京都大学は3日、神戸・ポートアイランドに整備中のスーパーコンピューター「富岳」を使った新型コロナウイルス治療薬の研究で、既存の医薬品数十種類が有効と予測したことを明らかにした。富岳の高い計算能力を生かし、約10日間で約2100種類の薬を調べ、新型コロナの増殖に関わるタンパク質に結合しやすい薬を数値化した。

 今回、富岳による分子のシミュレーションにより、有効性で上位となった治療薬の候補には、ニクロサミドやニタゾキサニドなど、海外で臨床研究や治験が進む12種類の薬剤が含まれるという。最も数値が高かったのは、国内の製薬会社の薬(品名非公表)だったという。

 富岳は「京」の後継機として、既に新型コロナ対策で試験運用している。6月に発表された
スパコンの計算速度ランキング「トップ500」では、日本勢として9年ぶりに世界1位になった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自民党の石原元幹事長らが増税などを要請!「税収を増やすために検討を」「つけをまわしてはいけない」

2020-07-03 | 日本問題

これ以上増税は駄目でしょう

コロナ対策 税収増やす施策検討を首相に要望 自民 石原氏ら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200701/k10012491121000.html

新型コロナウイルス対策をめぐって、自民党の石原 元幹事長らは、多額の財政支出が将来世代の負担にならないよう、税収を増やす施策を検討することなどを安倍総理大臣に要望しました。
自民党の石原 元幹事長、塩崎 元厚生労働大臣、根本 前厚生労働大臣の3人は、1日、総理大臣官邸を訪れ安倍総理大臣と面会しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島県沖で強い地震が発生!規模はM4.7、東北地方の広い範囲で3程度の揺れ

2020-07-03 | 地震

地震が多いので注意 原発もあるので、福島が揺れると心配します

地震情報
https://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/

発生時刻 2020年7月3日 14時13分ごろ
震源地 福島県沖
最大震度 3
マグニチュード 4.7
深さ 50km
緯度/経度 北緯37.5度/東経141.6度
情報 この地震による津波の心配はありません。
震度3
宮城県 石巻市
福島県 いわき市  相馬市  田村市  南相馬市  楢葉町  富岡町  大熊町  双葉町  浪江町

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西村担当大臣「もう誰も緊急事態宣言はやりたくないだろう」「一人一人の努力をお願いしたい」

2020-07-03 | 日本問題

「高い緊張感を持って警戒すべき」 西村経済再生相 新型コロナ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200702/k10012493391000.html

そして、西村大臣は「もう誰も緊急事態宣言はやりたくないし休業もしたくないだろう。感染防止策をしっかり取って、何か異常があれば店を休んだり、調子が悪ければ会社にも出ず、遊びにも行かないなどを徹底していかないとまた同じようなことになる。一人一人の努力をお願いしたい」と呼びかけました。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型ウイルスの免疫、予想上回る人が保持=スウェーデン研究

2020-07-03 | 医療、健康

https://news.yahoo.co.jp/articles/020bd755a9ec27d46d636dfdadf41a9bc9ec1f5c

新型コロナウイルスの抗体検査で陰性とされた人でも、いくらかの免疫をもっている可能性があるとする研究結果が出た。

スウェーデンのカロリンスカ研究所の研究では、抗体検査で陽性と判定された人数の2倍の人々に、特異なT細胞が見つかった。感染した細胞を特定して破壊するT細胞だ。

これは、COVID-19(新型ウイルスの感染症)の症状が軽かった人や無症状だった人にすらみられた。

しかし、これがその個人を守るだけなのか、他人にCOVID-19をうつすのを防ぐ作用があるのかは、まだ明らかではない。

  カロリンスカ研究所の研究者らは、200人について、抗体とT細胞の両方について検査した。

対象は献血をした人や、スウェーデンにおける最初期の感染者たちで、主にイタリア北部などの感染流行地から戻った人々だった。

この研究結果は、イギリスの感染症全国調査などでの抗体検査の結果が示してきたよりも幅広い人々が、COVID-19に対してある程度の免疫をもっていることを意味している可能性がある。

それらの人が実際に抗体反応を見せた可能性は高い。だが、徐々に弱まったか、現在の検査では感知できないレベルになっていたかした。

この人たちは、新型ウイルスに再びさらされても、防御できるはずだ。

インペリアル・コレッジ・ロンドンの
ダニー・アルトマン教授は、今回の研究を「精力的で印象的、綿密」と評価。「抗体検査だけでは免疫を過小評価する」ことを示す証拠が、さらに増えたと述べた。

■集団免疫

今回の研究結果は必ずしも、集団免疫ができていることを示すものではないと、研究に携わったマーカス・バガート助教は言う。

T細胞が、新型ウイルスを完全にブロックする「殺菌免疫」をつくるのか、体調が悪くならないだけで、新型ウイルスを運んで他人にうつすのかを見極めるには、さらなる分析が必要だ。

バガート助教によると、COVID-19の免疫をめぐる議論は抗体が軸になっている。Y字形をしたタンパク質で、「標的を撃ち落すミサイル」のように働く抗体だという。

それらは、新型ウイルスにくっつき、細胞に入り込む前に中和する。

抗体が新型ウイルスを中和できなかった場合は、ウイルスは細胞内に入り、その細胞をウイルスの製造工場にしてしまう。

一方、T細胞は、すでに感染した細胞を狙って完全に破壊し、健康な細胞に広がるのを食い止める。

T細胞は抗体と同様、記憶力をもつ免疫システムのごく一部だ。特定のウイルスを一度認識すると、そのウイルスに感染した細胞を素早く狙い、殺してしまう。

インターロイキン7と呼ばれる薬は、T細胞を一気に増やすことで知られる。患者の回復を助けられるか、イギリスで試験中だ。

■T細胞が激減

イギリスの
フランシス・クリック研究所、キングス・コレッジ・ロンドン、ガイズ・アンド・セント・トマス病院の研究者らは、60人の重症患者でT細胞が急激に減少したとみられることを確認した。

これは、カロリンスカ研究所の研究ではみられなかったことだ。同研究所では、患者の容体が悪いほど、抗体やT細胞は多くなった。

研究者チームは、さらなる研究が必要だとした。

T細胞に関する研究としてはこのチームによるものが最大規模だが、それでも比較的少数の患者しか対象にしていない。

T細胞は非常に複雑で、抗体よりずっと特定しにくい。専門的な研究室で何日にもわたり、わずかな検体を手作業で検査することが求められる。

そのため、T細胞の大規模な検査は今のところ現実的ではない。

コメントから

自然免疫には元々人間が持っている免疫と鍛えられた訓練免疫があって自然免疫でウイルスを撃退出来ない場合に獲得免疫が作動する。
獲得免疫は抗体による「液性免疫」とTリンパ球による「細胞性免疫」に分けられる。
と以前の記事にありました。

抗体が無くてもウイルスの免疫があるなら自然免疫が強いと考えますがこの記事だと細胞性免疫いうことですね。

福島の30代退院女性の抗体検査が陰性だったニュースがありました。
日本にも1.6万人の退院者がいるのですから抗体が出来ているかどうか定期検査をして抗体が減っていくのかどうかを調べてみればいいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若年層が7割、新宿は50人 東京の新規感染124人の内訳 7月1日の数値も67人⇒125人に上方修正

2020-07-03 | 医療、健康

https://news.yahoo.co.jp/articles/4dfaab6cabd4bb4fe9ec182f3227aa1cdd1ffdf3

東京都の小池百合子知事は3日の定例記者会見で、同日の新型コロナウイルスの感染者が124人と正式に発表した。主な地域別の内訳は新宿エリアが50人、池袋エリアが7人で、年代別は20代と30代で7割を占めており、従来の傾向が続いている。

 4日には政府の新型コロナウイルス対策を担当する西村康稔経済再生担当相と面会し、意見交換すると明らかにした。夜の繁華街での新たな集団感染が確認された池袋エリアがある豊島区の関係者も同席する。

東京都 新型コロナウイルス
https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/

都内の新規感染者は124人と都関係者
https://this.kiji.is/651638828124996705

東京都の関係者によると、都内で3日に報告された新型コロナウイルスの感染者は124人。

東京都の7月1日の感染者発見速報値は67人だったが、いま都のホームページを確認すると密かに125人に増えてるという。この速報値と確定値?の差の大きさと感染者数発表の時間が早まってること、また確定値らしき数字の発表がないことに関して、メディアは追及すべき! #ひるおび!

いつの間に修正されてたの?報道されたっけ? 7月1日 速報値67人 確定値125人 60人台に「乗せる」発言 これはちょっと……。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水道水を飲むより「100倍ダメージ」が?じつはシャワーが危ないワケ

2020-07-03 | 医療、健康

シャワーが危ないというのは、別の人からも訊いたことがあり、お湯を沸かしたときに沸騰してからしばらくはよくないとも。沸騰し続けて数分経ってから、蒸気が安全になるとも。

https://news.yahoo.co.jp/articles/1284ec1c7c95c73ab19c27031c4e36e047858153

 薬の多くは対症療法ですが、ときには対症療法が必要な場面もあります。新型コロナウイルス感染症の重症化をおさえるためなど、いのちにかかわるようなときには積極的に使うべきです。

 ただし、薬の多くは石油を原料とした「脂溶性の化学薬品」です。脂溶性のものは水に溶けにくいため、尿から排出することができません。そのため、からだの中に蓄積されることになります。

 脂溶性のものは、リンパ管に入りやすいという性質もあります。リンパ管は免疫機能をつかさどる細胞の通り道でもあるので、ここに化学薬品がとどまると、免疫系に重大なダメージを引き起こし、感染症やがんなど、あらゆる病気の原因となるからです。

 ですから、何より避けたいことは長期にわたって薬を使用することです。それよりも、食事や生活を見直すことを優先させることが根本治療と私は考えるからです。

 では、新型コロナウイルス感染症に対しての「根本治療」「根本予防」とは何か。 

 そこを突き詰めると、「どうすれば新型コロナウイルスに感染しても大丈夫な状態でいられるのか」に行きあたります。そのヒントは、不自然な日常を改め、自然に沿った暮らし方にあると確信しました。略

腸内細菌がいい状態では、人の腸内で健康を支える多くの役割を果たしています。

 ◉病原菌の侵入を防ぐ。
◉食物の消化、吸収を助ける。
◉有害物質(農薬、添加物、発がん性物質、放射性物質など)を分解する。
◉免疫を活性化させ、感染を防ぎ、炎症、アレルギー性疾患などを抑制する。
◉腸管運動を調節し、下痢や便秘を予防する。
◉腸管以外の臓器の機能を活性化させる。
◉脂質代謝を活性化させる。
◉酵素を活性化させる……。

 いっぽう、腸の状態が悪く、悪玉菌が優位になると、悪さをし、病気の原因になっていきます。

 ◉腸内の腐敗を進め、下痢や便秘をおこす。
◉免疫力を弱める。
高血圧、がん、動脈硬化などの慢性炎症を引きおこし、様々な病気の原因をつくる。
◉発がん性物質をつくる……。

 すべては身の回りの常在菌(微生物)を排除している結果であり、マクロ的な視点から見た、地球を傷つける行為とまったく同じと私はとらえています。

 結局は、自然に反した行為がまわりまわって私たちのからだを傷つけ、病気を引きおこしているのです。

ぬか漬け、納豆、けずり節、豆乳など身近な発酵食品を

 

 新型コロナウイルス感染症はもちろん、あらゆる病気に対し私たちの免疫力を発揮させるためには、やはり腸内細菌などの常在菌を整えることが大切です。そのためには「自然に沿って暮らす」ことへシフトしていくのがいちばんなのですが、とはいえ、いきなりすべてを変えることはなかなか難しいものです。

 その第一歩として、まずは、発酵食品を取り入れる暮らし方をおすすめします。

 日本は、世界でも有数の発酵食文化をもちます。毎日の食生活のなかで、みそ、しょうゆ、酢、みりん、ぬか漬け、納豆、けずり節、麹など、さまざまな発酵食品が使われています。こうした発酵食品が、昔から日本人の健康を支えてきました。

 発酵食品は、微生物の働きで食品を発酵させることにより、栄養価や保存性が高まるなど、人にとって有用な食べものに変化した食品のことです。発酵を行う微生物には、一般に善玉菌と言われる麹菌、酵母、乳酸菌(ビフィズス菌を含む)、酢酸菌、納豆菌などがあります。

 ◉腸内環境を整える(整腸作用、便秘解消、腸内細菌の安定、免疫力アップなど)。
◉抗酸化作用がある。
◉デトックス作用がある。
◉うま味、甘みなど、風味がよくなる。
◉ビタミン、ミネラル、アミノ酸などの栄養価が高くなる。

 発酵食品は、できるだけ天然素材(自然農や有機農でつくられた食材で、食品添加物を使用しない)、天然醸造(伝統的な製法)でつくられたものを選びましょう。

 もし可能なら、自分でつくってみるといいでしょう。わが家でも、みそ、しょうゆ、みりん、酢、麹などは自作しています。つくり方を覚えれば、じつはそれほど難しくないのです。ほかにも、野菜や果物でつくった酵素ジュース、天然酵母をとって活用したパンづくりなど、いろいろな自家製の発酵食品を楽しんでいます。

 ヨーグルトやチーズも代表的な発酵食品ですが、動物性食品であるため、とりすぎには注意が必要。その点、豆乳ヨーグルトはおすすめで、わが家では自作して毎日食べています。乳酸菌とひとことで言っても、何百もの種類があります。

 腸内細菌は、できるだけ多くの種類が共存していることが望ましいので、多くの種類の発酵食品を積極的に食べましょう。

そこで、日常生活で気づかないうちに日々行っている「危険な行為」をまずは改めてはいかがでしょうか。

 その代表がシャワーです。日本の水道水には、殺菌のための塩素が含まれています。塩素は、大腸菌を0.1ppm(1ℓに0.1mgの塩素が入った状態)で15分、0.2ppmなら一瞬で死滅させるとされており、その濃度が高くなればなるほど、人体にも深刻な影響を与えます。

 プールから上がったあとに、目が充血し、肌がカサつき、髪の毛がごわごわするなどの経験は、誰にでもありますよね。日本の水道水の塩素濃度基準は、家庭の蛇口で0.1ppm以上であることとされていますが、問題は上限がないことです。

 世界的に見ても、上限が定められていない国は日本だけです。実際に日本各地の水道水の塩素濃度を測定すると、ほとんどが1ppm以上で、諸外国の5~15倍にもなります。

 塩素はほかの分子と結合しやすく、人工的に酸素と結合すると、次亜塩素酸となります。

 これは消毒剤であり、漂白剤として使用されているものです。また、メタンなど水中の有機物と反応すると、トリハロメタンとなります。

 これは、発がん性物質として知られ、催奇形性(妊娠中の女性が服用したときに胎児に奇形がおこる危険性)もあります。喘息)、動脈硬化(心筋梗塞、脳梗塞)、がん、奇形などが報告されています。

対策はシャワーヘッドに浄水器をつける

 皮膚の常在菌がダメージを受け、バリア機能が破綻する塩素は、25度でガス化し、拡散するため、飲み水としての害以上に、密閉した浴室での害が大きいとされています。とくにシャワーの使用は、多量の水滴から気化するため、皮膚からの塩素の吸収は、飲んだときの100倍にも相当します。

 15分のシャワーを浴びると、水1ℓを飲んだときの塩素量に相当するという報告もあります。また、近年のアトピー性皮膚炎の増加の一因に、水道水の関与が強く疑われています。

 正常な皮膚の常在菌は、約10種類存在し、なかでも表皮ブドウ球菌とアクネ菌がおもなものとなります。これらは、皮脂や老廃物を食べ、脂肪酸を分泌し、皮膚を弱酸性に保つことにより、病原菌から守る役割を果たしています。

 ところが、水道水には塩素が含まれていて殺菌の力が強く、水そのものも弱アルカリ性に調節されていることが多いため、皮膚の常在菌にとって大きなダメージとなります。皮膚の常在菌が減ってしまい、バリア機能が破綻することにより、免疫力の低下や、アトピー性皮膚炎が発症する原因になります。

 塩素の害を減らすためにも、台所の蛇口だけではなく、浴室のシャワーヘッドにも浄水器をつけましょう。

牛乳を飲むことも自然に反する行為

 もう一点、お伝えしたいことがあります。新型コロナウイルス感染症の予防や免疫力とは直接の関係は少ないのですが、牛乳を飲むことも実は控えたい行為です。

 牛乳は、牛の赤ちゃんの飲みものです。すべての哺乳類のなかで、違う種類の動物の乳を飲むのは人以外にありませんし、離乳期をすぎて乳を飲む動物も人だけです。牛乳を飲むことは、自然に反しています。

 終戦直後の栄養の行き届いていなかった人や子どもたちにとって、一時的な栄養源となったことはたしかかもしれません。しかし、なぜ日本人はいまだに牛乳を大量にとり続けているのか。牛乳の是非を議論する前に、その背景を知ることが大切だと思います。

 まず、牛乳が人間のからだに合わない理由をあげてみます。

 ◉日本人の多くは、牛乳に大量に含まれる乳糖を分解できないために、下痢や腹痛をおこす。
◉牛乳には多くのカルシウムが含まれるにもかかわらず、最終的には逆に、カルシウムは体外へ排出され、これにより骨、歯はもろくなる。
◉牛乳は、妊娠中の牛からも搾乳されているため、女性ホルモンが含まれる。さらに強力に成長を促すインスリン様成長因子1(IGF‐1)も大量に含まれる。これらは、がん、早熟・早老、不妊の原因となる。
◉牛乳のたんぱく質(カゼイン)は、人のものと異なる異種たんぱく質であるため、消化管にダメージを与えたり、アレルギー性疾患などの原因になったりする。
◉牛の乳脂肪は動物性脂肪であるため、動脈硬化を引きおこし、脳出血、心臓病などの原因となる。
◉高温殺菌されており、たんぱく質やビタミンなどの栄養素の変性、分解がおこっている……。

 これらの要因の複合により、牛乳は、以下にあげるさまざまな病気との関連があります。
乳糖不耐症(下痢、腹痛)、アレルギー性疾患、がん、動脈硬化(脳卒中、心筋梗塞)、自己免疫疾患、耳や鼻の病気(中耳炎、副鼻腔炎)、精神疾患(不眠、うつ病)、難病(ネフローゼ、多発性硬化症、筋萎縮性側索硬化症)、その他(貧血、自閉症、多動性障害、白内障、慢性疲労)などです 略

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本人の4人に1人が抱える糖尿病と「シメジ」「エノキ」の正体

2020-07-03 | 医療、健康

https://news.yahoo.co.jp/articles/fe689d8d0126a7065a434002c3600aa516885daf 略

肥満以外に糖質過多が招く恐ろしい病気の1つが、糖尿病です。

平成28年の調査では、日本では糖尿病の患者数は約1000万人に達すると推定されています。予備群も約1000万人と推定されており、あわせると成人男性の約3割、成人女性の約2割に達しています。まさしく国民病です。

改めて定義すると、糖尿病とは、インスリンの効き目が悪くなり、血糖値が高くなりすぎる病気です。血糖値が高くなりすぎると、尿からも血糖が出てくるため、糖尿病という名前が付けられました。

糖尿病には、1型糖尿病と2型糖尿病があります。

1型糖尿病は、免疫の異常などにより、すい臓でインスリンを分泌する細胞が死んでしまって生じるもの。2型糖尿病は、遺伝的なバックグランドがあり、そこに糖質過多や運動不足といった悪しき生活習慣が加わって起こるもの。

日本人の糖尿病の95%以上は2型であり、本書でもとくに断らない限り、糖尿病=2型糖尿病として話を進めています。

■糖質過多が糖尿病を引き起こす仕組み

糖質過多で糖尿病が生じるプロセスは次の通り。

糖質を多く摂って血糖値が上がると、それを下げるためにインスリンが大量に出てきます。すると、肥満ホルモンであるインスリンにより、体脂肪の合成が進んで肥満が進行。肥満になるとインスリンの効き目が落ちます。

インスリンの効き目が落ちると、それを量でカバーしようとすい臓はより多くのインスリンを分泌しようとします。

このような生活を長年続けていると、やがてインスリンを分泌するすい臓の細胞がダウン。それによってインスリンの分泌が減り、インスリンの効き目も回復しないと、血糖値が上がったままで下がりにくくなり、糖尿病が起こります。

日本人は太らなくても、糖尿病になる人が大勢います。

日本人は欧米人などと比べると、すい臓のインスリンを分泌する力が弱いという弱点があります。このためインスリンの作用で過度に太りすぎることはありませんが、インスリンで血糖値を下げる力がもともと足りないため、糖尿病になりやすいのです。

世界的に見ると、糖尿病は太った人が罹る病気ですが、日本はその例外。太らなくても罹りやすいのです。日本人の2型糖尿病の発症時の平均BMIは24~25です。

日本に病的な肥満が少ないのは、肥満ホルモンとして働くインスリンの分泌力が低いためです。アメリカを旅するとしばしば目にするような、極度に太った人を日本で見かける機会はほとんどありません。

そもそも日本ではBMI25以上が肥満ですが、世界保健機関(WHO)の定義ではBMI30以上が肥満。アメリカでも同じくBMI30以上が肥満であり、人口の40%近くがそれに相当しています。その一因は、インスリンがたくさん出せることなのです。

欧米人の糖尿病発症時の平均BMIは32であり、かなりの肥満です。

糖尿病の原因は糖質過多ですが、なかでも女性はご飯の食べすぎに気をつけましょう。

国立がん研究センターが45~74歳の男女約6万人を5年間追跡調査した次のような研究があります。

この研究では、女性でご飯の摂取量と糖尿病発症のリスクに関わりがありました。その結果、ご飯の摂取がもっとも少ないグループに比べて、1日3杯食べると糖尿病発症リスクが1・48倍、1日4杯以上だと1・65倍に達していたのです(American Journal of Clinical Nutrition 2010(92)1468-77)。この研究では、同じ糖質なのに、パンや麺類ではご飯のような傾向は見受けられませんでした。

■「シ・メ・ジ」「エ・ノ・キ」とは?

糖尿病で怖いのは、何よりもそれに伴って生じる合併症。大きく3つあり、3大合併症と呼ばれています。

3大合併症は、その頭文字から「シ・メ・ジ」と称されます。

「シ」=神経障害(糖尿病神経障害)。発症してから5年後以降に出てきます。

神経障害は、神経と、神経につながる細い血管がダメージを受けて起こります。細い手足などの末梢で始まり、手よりも足から起こりやすいという特徴があります。

「メ」=目の網膜症(糖尿病網膜症)。発症してから数年から10年後以降に出てきます。

網膜症では、目のフィルムにあたる網膜がダメージを受けます。最終的に網膜が剥離すると視力を失い、失明に至るケースもあります。日本では網膜症によって毎年3000人以上が失明しており、日本人の失明原因の3位になっています(1位は緑内障、2位は網膜色素変性症です)。

「ジ」=腎症(糖尿病腎症)。発症してから5年後以降に出てきます。

腎症では、腎臓で血液をろ過している糸球体という毛細血管の固まりが、糖尿病でダメージを受けて生じます。進行すると、糸球体のろ過機能が失われてしまい、人工透析療法が必要になります。腎症で毎年新たに1万6000人以上が人工透析を開始しています。

3大合併症はいずれも毛細血管などの細い血管がダメージを受けて生じます。

それに対して動脈などの太い血管がダメージを受けて生じる合併症もあります。それは頭文字から「エ・ノ・キ」と呼ばれています。

「エ」=足の壊疽(えそ)。背景にあるのは、前述の神経障害。神経に障害があると、足の小さな傷や細菌の感染に気づくのが遅れます。

糖尿病だと免疫力も落ちて、傷や細菌感染がひどくなりやすく、壊疽が起こって足を切断せざるを得ないこともあります。年間3000人以上が、糖尿病の悪化で足の切断を余儀なくされているそうです。

「ノ」=脳梗塞などの脳卒中。糖尿病だと動脈硬化が進みやすく、脳の動脈が詰まると脳卒中を起こします。糖尿病患者が脳梗塞を起こすリスクはそうでない人の2~4倍です。

「キ」=狭心症や心筋梗塞などの心臓病。こちらも動脈硬化の進行で起こりやすく、糖尿病患者が心筋梗塞を起こすリスクはそうでない人の3倍以上とされます。

コメントから

コレステロール低下剤のスタチンの副作用で糖尿病になりやすくなるのは医学界では常識。しかし一般にはほとんど知られていない。スタチンは大勢の人達に服用されているのでこれが主因で糖尿病になっている人はそれこそ数十万人、もしくは数百万人いるだろう(国内だけで)。しかもその薬は免疫抑制作用もあるので飲むとコロナにかかり易いと推測きる。総死亡率の低下もない薬(循環器系の病気は少しだけ減る)を飲まされる国民はいい迷惑だ。スタチンにより、人によっては頭がおかしくなる場合もある。
金儲けがすべてなのか、製薬会社や医者に問いたい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽちっと宜しくお願いします。


人気ブログランキングへありがとうございました。