幸せの深呼吸

幸せは自分の中にある。
幸せは自分が決める。

抗体検査の誤用相次ぐ 「陰性証明」にならず「陽性」でも再感染否定できず

2020-07-19 | 医療、健康

https://news.yahoo.co.jp/articles/ee4427de228873143abb519468c5f353ab109ca1

新型コロナウイルス感染症を巡り、抗体検査の「誤用」が相次いでいる。感染歴を調べる抗体検査は「今感染しているかどうか」の診断に使えないが、「陰性証明」のような誤った活用が目立つ。感染症対策を検討する厚生労働省の「アドバイザリーボード」(座長=脇田隆字・国立感染症研究所長)は「適切とは言えない検査が実施されている」と警鐘を鳴らす。

 抗体は、体内に侵入したウイルスなどから体を守るために作られる物質。検出可能になるには感染後2週間程度必要なため、検査時点の感染の有無は確認できない。抗体がどの程度の防御機能を持つかや持続期間も未解明で、検査で陽性になっても再感染しない保証はない。

 だが、抗体検査を「陰性証明」に使う例が相次いでいる。集団感染が発生した東京都新宿区の劇場では、体調不良を訴えた出演者1人が抗体検査で「陰性だった」ことなどを理由に出演を継続し、その後陽性が判明。こうしたケースを踏まえ文化庁は15日、今年度第2次補正予算の文化芸術活動の継続支援事業のうち、抗体検査の費用補助の取りやめを決めた。同庁は「PCR検査と同様、現在の感染の有無を診断できる検査であるとの誤認を与えるおそれがあったため」と説明する。

 一方、大阪市の松井一郎市長も14日、政府の観光支援事業「Go Toトラベル」を利用する旅行者らを対象に、抗体検査を公費で実施する方向で調整していると記者団に明らかにした。「陰性の人が動ける形をとれば感染拡大につながらないし、安心して旅行できる。陰性はほぼPCR(検査)と同程度の精度だと聞いてます」と語った。16日の記者会見でも公費での実施に意欲を示した。

 これに対し、感染症に詳しい太融寺町谷口医院(大阪市北区)の谷口恭院長は「抗体検査は検査時点での感染の有無を調べるものではない。旅行者に実施するのは理解に苦しむ」と苦言。厚労省幹部も「検査をしたので何をしても大丈夫と安易な行動を取ると、自分を守る観点でも、他者に感染させない観点でも誤った行動につながる」と指摘している。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜県多治見市などでコバエが大量発生 2010年ごろから 原因不明

2020-07-19 | 猫うさぎ犬、動物

https://news.yahoo.co.jp/articles/eea3ac18b909c8129b79ae1798ab53da76b9aaf9

「どこからでも入ってくる……」。梅雨のこの時期、岐阜県多治見市などでコバエが大量発生し、住民が対応に苦慮している。コバエは体長1~2ミリ程度の「クロバネキノコバエ」。コバエは網戸の網目もかいくぐり室内に侵入。窓を閉めても、サッシの隙間(すきま)からも入ってくる。新型コロナウイルス感染症に伴う感染予防策として換気を行う施設にも影響を及ぼしている。

 市環境課環境保全グループによると、コバエは2010年ごろに突如、市内で発生したという。当初は市南部から情報が寄せられていたが、現在は市全域でコバエの大量発生が確認されるようになった。朝方に飛び回り、日中になると死んで落ちるが、一日中飛び回ることもある。市民からは「手足や顔などをはい回る」という声も寄せられるものの、人体に害を及ぼした報告はない。

 市は12年度からコバエの調査を行っているが、はっきりした発生源や生態はつかめていない。岐阜県内の東濃、中濃、岐阜地区のほか、愛知県や静岡県などでも、クロバネキノコバエの目撃情報が確認されているという。市は対策用のチラシをホームページで公開。時間帯に合わせ、窓やドアを閉め切り、サッシなどの隙間を目張りすることなどが有効として推奨している。

 新型コロナウイルス感染症に伴い、予防策として換気を行う施設も多い。こうした中、市立市之倉小学校でも教室内の窓やドアを開放していたが、6月下旬ごろにコバエが大量発生した。侵入してきたコバエは教室内を飛び回ると、目にも入って充血させる児童もいた。同校によると、約20人が保健室で手当てを受ける週もあった。

 教室内の窓やドア約10カ所を開けて換気していたが、コバエの発生後は、ドアを閉め切った状態が続く。現在は窓4カ所を開け、エアコンをつけて児童が授業を受けている。同校の担当者は「コバエを払いのけながら授業を受け、ノートに落ちていることもある。コロナ対策とコバエ対策の両立は難しい」と話す。

 コバエと新型コロナの両面をにらんだ対策について、市の担当者は「コロナ対策で換気してくださいとお願いしつつ、コバエは入ってくるので……」と頭を悩ませている。蚊取り線香を設置するなどの対策を市民に勧めている

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巣ごもりの「反動」 ウナギ商戦、プチぜいたく需要で活況

2020-07-19 | 食品の安全、料理

ウナギの稚魚は、豊漁のようですから、値段はこれから下がるでしょう。

今高くなっているけれど

https://news.yahoo.co.jp/articles/04b9c08a95946f8967bb7f4923bcc9c80cf05c8d

新型コロナウイルスの影響で消費が伸び悩む中、小売りなどが21日の「土用の丑(うし)の日」を前に、うなぎ関連商品の展開に熱を入れている。豊漁などで安値傾向にあるほか、外出自粛でちょっとしたぜいたくを家庭で楽しむ需要が高まっているためだ。すでに予約販売分を売り切ったチェーンまであり、商戦は近年にはない活況を呈している。

■「ネット予約は2・5倍に」

 「自宅で食べるごちそうとしての需要が高い」。イオンリテールの松本金蔵水産商品部長は声を弾ませる。5月下旬から始めたインターネットでのうなぎ予約件数は前年同期の2・5倍に達した。

 目玉商品は、大きさ約30センチという「鹿児島県産うなぎ蒲焼(特大)」。価格は1パック2580円(税別)だが、家族など2~3人で食べることを想定しており、豪華かつ手ごろな価格で楽しめるのが特徴だ。

 「3月から実施した水産物のセールでも、これまでスーパーにはなかった高価格帯の商品が好評だった」と松本氏。19日から本格化する店頭販売でもニーズの拡大を期待する。

■取引価格は下落傾向

 今年はニホンウナギの稚魚「シラスウナギ」が豊漁で取引価格は下落傾向にある。この相場安を反映する形で、イオンは通常サイズのうなぎを前年の約1割安とするほかセブン&アイ・ホールディングス(HD)傘下のヨークも「うな重」などの価格を前年比で最大2割程度引き下げた。

 さらに商戦を後押しするのは、外出自粛の反動から家庭での“プチぜいたく”を求める消費者心理だ。

 エヌピーディー・ジャパンの東さやかフードサービスシニアアナリストは「消費者が旅行などの代わりに、家族で楽しむイベント的な体験を求めている。コロナにならないよう夏バテを防ごうとの意識もうなぎ消費へのハードルを下げている」と分析する。

 実際、大丸東京店(東京都千代田区)では11日の入店客数は例年の半分程度だったが、デパ地下のうなぎ専門店は販売個数が前年の2割増。
ファミリーマートはうなぎ商品全4品目の予約数が上限に達し、受け付けを9日で終えた。

■外食業界も反転攻勢狙う

 新型コロナの影響を受ける外食業界も、うなぎメニューで反転攻勢を狙う。

 外食大手ゼンショーHDはファミリーレストランや牛丼など各チェーンで展開する。
なか卯ではうなぎ1本分を使った「うな丼 豪快盛」を9日から発売し、「想定以上の売れ行き」という。吉野家は高まる持ち帰り需要に対応。21日受け取りで「鰻重」などを事前予約すると本体価格を10%引きにする。

 担当者は「消費者は今年の丑の日を特別に感じている。なるべく店内で待たせない仕組みで安心を提供したい」と話している。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

集団感染発生?ビジュアル系バンド「ジャックケイパー」はボーカルの飛炉に続きドラムの秀馬もコロナ感染…ギターの李九は味覚と嗅覚が…

2020-07-19 | 医療、健康

https://news.yahoo.co.jp/articles/782496eb6e31d13b281149078c0db06393f9a296

ビジュアル系ロックバンド「ジャックケイパー」のドラム・秀馬(年齢非公表)が19日、新型コロナウイルスに感染したことを自身の公式ユーチューブで公表した。ボーカルの飛炉が17日に感染が判明、ギターの李九も味覚と嗅覚がなく20日にPCR検査を行う。バンドで集団感染発生となりそうだ。

 今月8、12の両日、東京・高田馬場の
ライブハウス「高田馬場AREA」でライブを開催。ステージと客席の間にビニールシートが設置され、検温、消毒、マスク着用など感染対策を行っており、観客は濃厚接触者にはならないという。舞台裏でメーク道具の使い回しや、スタッフとの接触があった。舞台裏での接触がバンド内での感染拡大となった可能性が高いとしている。

コメントから

この人たち、4月にマスクの配布をしてた人たちだよね?
見た目派手派手なV系だけど、マスク配布したりしてすごいなぁと思って記事を読んだ気がする。
関係者や観客にコロナ感染が増えないといいな。

ライブに出るにはスタジオ練習します。
ライブハウスばかりが感染について言われていますがスタジオについても本当に取り上げてもらいたい。
アマチュアのバンドでボーカルがマスク無しでスタジオ練習している動画がツイッターやyoutubeで上がってます。
スタジオはライブハウスより3密ですし長時間滞在するのでリスクが高い。
メンバーが全員が陰性と証明できない限り危ない。セッションなどでは10人近くのメンバーがスタジオに入ることもあります。自分はセッション、バンド練習断りました。気にせず活動している人たちがいるのも現実です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪で89人の感染報告、過去2番目に多い数字!東京は189人 「夏になれば収まる」は何だったのか

2020-07-19 | 医療、健康

新型コロナウイルス感染症患者の発生(2332例目から2420例目)および7月18日発表分の修正について
http://www.pref.osaka.lg.jp/hodo/index.php?site=fumin&pageId=38780


昨日(7月18日)16時以降本日(7月19日)16時までに、大阪府において、89名(2332例目から2420例目)の新型コロナウイルス感染症の感染が確認されましたので、別紙のとおり、お知らせします。市町村別の発生状況(7月18日16時時点)についても、あわせてご覧ください。
モニタリング指標に係る状況については、関連ホームページ「府独自の基準に基づく自粛要請・解除及び対策の基本的な考え方『大阪モデル』」のページに掲載しています。

大阪、だんだん感染者増えていく。。高温多湿でこんなに感染者が出るって、乾燥する冬場、一体どうなるの? 大阪府 89人の感染確認 これまでで2番目に多く 新型コロナ | NHKニュース

直近の東京の世代ごとの感染者数のエクセルヒートマップ、左が10代で右が90代。どんどん高齢世代に迫っている。

速報:本日の東京都のコロナ感染者180人台の見込み。午前に見込みが前倒しで発表されたり、検査数を同時に発表したり、しなかったり、小池都知事の胸先三寸である。私の経験からも、事務方は必ず事前にトップに報告する。その先は、政治的配慮、操作が入るのは当然であり、それが権力というものだ。

いよいよ海外の方にも「日本ヤバい」がバレたよう(左)。韓国はマスク、社会的距離、大規模検査+接触者追跡と隔離プログラムの徹底で成功している点と比較し、日本の検査不足を指摘しています。感染者は見逃し、接触者の追跡も隔離もできない、そして彼らはアウトブレイクを制御できない、と

感染者数の増加は「積極検査をしたから」と繰り返す菅官房長官や小池都知事の発言を聞いていると、あたかも膨大な検査をしているような印象を受けますけれども、安倍首相が5月の記者会見で言及した「1日2万件のPCR検査」すら、今に至るまで一度たりとも達成されていません。

コメントから

中国からのクルーズ船であれだけ下船後に行方不明になっている中国人が多いのに、不法滞在で検査されず感染者として表面化していないのを何でマスコミは話題にしないのか?
九州北部や山口県の感染データについてはメスを入れる必要が有ると思う。
関東、東北ばかりをイジメるんじゃねえよ。

言おうか言うまいか迷ったけど気ばっかり滅入るので言う 手洗いうがいマスク気を付けてたし相当ひきこもりしてたけど、コロナ陽性だったので入院生活です……… 心当たりがない…いやまぁ都内増えてるけども!マジでかかる時はかかるなって感じなので皆も気を付けてくれよな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツイッターの有名アカ乗っ取り、「ハッカーが従業員操った」

2020-07-19 | 徒然なるままに

https://news.yahoo.co.jp/articles/fafaa09749732d0edfaa1400484a471c3813caba

ツイッター(Twitter)は18日、著名人アカウントを乗っ取るためハッカーらが同社従業員の一部を「操っていた」と明らかにし、違反行為が起きたことについて深く謝罪した。

【写真】ハッキングで起訴、中国軍4人のFBI指名手配ポスター

 ツイッターでは15日、アップル(Apple)や
ウーバー(Uber)などの企業や、ジョー・バイデン(Joe Biden)前米副大統領や富豪のビル・ゲイツ(Bill Gates)氏らの多数のアカウントが乗っ取られ、ハッカーらに仮想通貨(暗号資産)ビットコイン(Bitcoin)を送金させようとする詐欺メッセージが投稿された。これを受けツイッターは、被害対策として多くのアカウントをロックした。

 ツイッターは18日、同社のブログで「彼ら(ハッカーら)は、わが社の内部サポートチームにしか入手できないツールにアクセスし、130のツイッターのアカウントを標的にしたことが分かっている」と明らかにした。

 これらのうち45のアカウントで、ハッカーらはパスワードのリセットや、ログイン、投稿をすることが可能だったという。この他に最大8つの認証されていないアカウントから個人情報がダウンロードされていた。

 ツイッターは被害を受けたアカウントをロックし、詐欺ツイートを削除。乗っ取られていないアカウントも被害を未然に防ぐためにロックした。これらのアカウントの多くは、現在復旧しているという。

 ツイッターによると、ハッカーらはアクセスした130アカウントで、メールアドレスや電話番号といった個人情報を確認することができた。

 ツイッターは、この事件と関わりのあった従業員の名前は公表していない。今もセキュリティー確保のための「回復段階」にあるため、当面は攻撃に関する情報公開を制限するとしている。また今後のハッキング攻撃に備えて従業員教育を実施するという

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛毒の魚に気をつけて 岩にそっくりオニダルマオコゼ、背びれの毒はハブの30倍とも

2020-07-19 | 食品の安全、料理

https://news.yahoo.co.jp/articles/8686c8fc4b4cb5affb7a4634325b814deb7ab25d

座間味村阿嘉区の仲村芳明さん(67)が阿嘉島の前浜で5日、オニダルマオコゼを捕獲した。

 背びれにはハブの30倍とも言われる猛毒があり、海外では刺されて死亡する例も報告されている。色や形が岩にそっくりで、ほとんど動かないために気が付かずに踏んでしまうケースが多いようだ。

 仲村さんは海岸を散策中に岩場に潜んでいる個体を偶然発見した。近くで海水浴を楽しんでいる家族がいたため、放置しておくと危険だと判断して捕獲した。「オニダルマオコゼはとても危険な魚。何事もなくて本当によかった」とほっとした様子で話した。一方で「きちんと処理をすれば食べられる。から揚げにするととてもおいしい」と笑顔で語った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学人気ランキング、早大4年連続1位ならず。今年、最も「志願したい大学」に選ばれたのは?

2020-07-19 | 徒然なるままに

https://news.yahoo.co.jp/articles/e437385a6b10ac5949e06825a5d22d1d9268bab3

新たに導入される大学入学共通テストに加え、新型コロナウイルスによる長期間の休校など、今年は大学受験を控える高校3年生にとって不安の多い1年になりそうです。そんな中、リクルート進学総研が、主要3都市圏の高校3年生に、志願したい大学やイメージを聞いた大学ブランドランキング「進学ブランド力調査」を発表しました。

【表】関東、東海、関西のエリア別ランキングと志願度

https://media.moneyforward.com/galleries/1213?page=1

どんな調査か

調査は今年4月、関東、東海、関西の3エリアで、2021年3月卒業予定の高校3年約12万人を対象に郵送で行われました。有効回答数は約1万9000人でした。調査は2008年に始まり、今年で13回目を迎えます。

この調査は高校3年の4月に行われるため、模試の結果などから本格的に絞り込んだ志望校というよりも、受験勉強が本格的に始まった段階での希望が反映されるのが特徴です。リクルート進学総研は、「様々な大学改革に加え、大学の魅力を伝える広報戦略が志願度向上のポイントになる」とします。

調査では、関東、東海、関西の3エリア別に、「志望したい大学」「知っている大学」のほか、「校風や雰囲気が良い」「学びたい学部・学科がある」「国際的なセンスが身につく」「入試方法が自分にあっている」など、さまざまなイメージについても聞いています。略

関東「志願したい大学」1位は4年ぶりのあの大学

関東圏では、「志願したい大学」1位に、4年ぶりに明治大が返り咲きました。2位は2017年から3年連続1位をキープしていた早稲田大、3位は青山学院大、4位は立教大でした。



男女別では、男子では1位明治大、2位早稲田大、3位日本大でしたが、女子では8年ぶりに1位に立教大が浮上。2位は昨年首位だった青山学院大、3位は早稲田大となりました。

文理別では、文系は1位が明治、2位青山学院大、3位立教大。理系では、2年連続で東京理科大が1位となり、2位早稲田井大、3位日本大と続きました。

明治大が首位に返り咲いた理由として、小林所長は「入試定員の厳格化により、明治大も早稲田大も共に難易度が上がり、受験生が避ける傾向が出ています。早稲田大のほうがより志願度が下がった結果とと考えられます」と話します。

東海は文系からの人気も集めたあの大学

東海では、名城大が4年連続の1位。もともとは理系学部が中心の大学ですが、ナゴヤドーム前に新キャンパスを建設、外国語学部を新設するなどの改革で、文系や女子の志願度も高まっていると考えらます。2位には名古屋大、3位に中京大と続きました。

また、名古屋大学と運営法人を統合し、国立大学法人東海国立大学機構設立を設立予定の岐阜大が大きくランクを上げています。

関西では13年間1位は変わらず

関西では、関西大が13年連続で1位と不動の人気を誇りました。続いて、巧みな広報戦略で人気を集める近畿大が2位、3位は関西学院大がランクインしました。男女別でも順位はほとんど変わりませんが、理系に限ると、1位は神戸大、2位は大阪市立大、3位は大阪大と、国公立大学が並びました。

また、立命館大、森之宮医療大、佛教大などが大きくランクを上げました。もともと関西は関東に比べて国公立大が多く、人気も高いエリアですが、昨年から私立志向が国公立志向を上回ったのも大きな変化ということです。

文系も進める情報系学部が人気

では、学部・学科ではどんな分野が人気を集めているのでしょうか。2年連続で志願者が増加した分野は、「経済・経営・商」、「情報」、「外国語」など。ほかにも、「医学・歯学」「看護」「医療・保健・衛生」「福祉」など、不況に強いとされる「資格が取れる学部」が人気を呼びました。

特に、小林所長が注目するのは情報系の学部です。工学部に設置された情報・電子系の学部だけでなく、近年は文系学生も進学できるデータサイエンス学部などの新設が目立っているそうです。

林所長は「ランキングには、新型コロナウイルスの影響は思っていたより色濃く出なかった印象。それよりも入試定員の厳格化や新共通テストの影響が大きく、受験生の超安全志向、私学志向が続いた。また、大学入試への不安から、総合型選抜などの年内入試へのシフトが予想される結果となりました」と話していました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナ 重症者数は鋭敏な指標ではない理由 東京都の「入院・療養等調整中」が556人に!自宅療養は341人、政府は緊急事態宣言を拒むも・・・

2020-07-19 | 医療、健康

https://news.yahoo.co.jp/byline/kutsunasatoshi/20200719-00188613/

確かに現在の入院患者数の875人、そして重症者数10人という数字は緊急事態宣言時のピークの1413人、105人をそれぞれ下回っており、逼迫している状況にはありません。

ところで、最近この「重症者数」がよく医療機関の逼迫の判断指標として用いられていますが、これを判断根拠として何らかの対策を行うことは妥当なのでしょうか?

私自身は今の時点で緊急事態宣言を出すべきと思っているわけではありませんが、「現時点の重症者数」を対策を行うべきかどうかの判断指標としてにするのは危険だと考えています。

なぜなら、今の重症患者数は、1-2週間前に発症した患者のうち一定のハイリスク集団が重症化した数を見ているものであり、予見可能な指標であるためです。

また、重症者数が増えた時点で対策を始めても、そこから1-2週は重症者数は増加を続けるためすぐに効果は現れません。

重症者は遅れて増加してくる

第1波を振り返ってみますと、新規患者数と重症者数のピークには約2週間のタイムラグがあることが分かります。

これは、しつこく毎回言っていますが、新型コロナの特徴的な経過によるものです。

新型コロナウイルス感染症は発症してしばらくしてから急に悪化します。

典型的には、発症から7~10日経ってから悪化してきます。

新型コロナ患者の多くは、発症から1週間前後で診断されていますが、高齢者や基礎疾患のある人はより短期間で診断される傾向にあるため、重症者が増えてくるのは診断時よりも後になります。

つまり、重症者のピークは今よりも確実に遅れてやってきます。

今、重症者数や死者数が少ないため「ウイルスが弱毒化した」とか「夏は新型コロナの致死率が低くなる」といった意見が散見されますが、いまのところそのような科学的根拠はなく、これから重症者や死亡者は遅れて増えてくるものと思われます。

しかし、直近の7月8日には4.9%にまで上昇しています。

症例が増え続けている時期は全体としての致死率は少なくなり、しばらくすると重症化し亡くなられる方が増えるため、徐々に致死率が高くなっていきます。

重症化しやすい年齢層の患者数も、若い年齢層から遅れて増えてきている

今も感染者の中心は20代・30代の若い世代ですが、全体的な患者数の増加に伴い高齢者の感染者も増えてきています。

重症化するリスクの高い60代以上の感染者だけの推移を見ても、明らかに感染者は増加しています。

先程のグラフ「7月8日時点の国内における年齢別の新型コロナ患者の致死率」によると、60代の4.9%、70代の14.6%、80代以上の28.7%の方が亡くなっています。

今後、重症者数や死者数が増加することは避けられないでしょう。

この状況が続けば東京はどうなるのか

この状況がこのまま続くとどうなるでしょうか。

東京と同じ様に、当初流行の中心が若者であったフロリダの状況が参考になるかもしれません。

フロリダ州では6月から流行がさらに加速し、7月に入ってからは1日平均10000人以上が新型コロナと診断されています。

当初、流行の中心は若い世代であり、症例が増加しても死亡者は増えていませんでした。

しかし、高齢者の感染者が増加するにつれ、死亡者も増加傾向にあり、現在は1日に100人以上の方が亡くなっています。

重症者数は今「医療機関が逼迫しているか」の指標にはなるが、これからの対策を取るかどうかの判断にするには鋭敏ではない

これまでに述べた通り、医療機関での重症者数は、数週間前の感染者のうちのハイリスク患者の数を概ね反映しています。

高齢者の感染者のうち一定の割合でこれから重症化することはこれまでの知見から想定されており、数週間後の重症者数を予想することは現時点の感染者の内訳を分析することによってある程度予見可能です。

したがって、現時点での重症者数ではなく「現時点でのハイリスク患者数」などのより早期に医療機関のキャパシティを予見できる鋭敏な指標によって判断すべきと考えます。

また今の時点での重症者数に従って対応を取ったとしても、その後しばらくは重症者数は増え続けることになります。

重症者数が医療機関のキャパシティに近づいてから対応をしていては、その後に訪れる重症者のさらなる増加に対応できない可能性があります。

東京都 新型コロナウイルス
https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/

「入院・療養等調整中」は417→ 515人に。入院中760→836、施設療養118→107、自宅療養248→240。受入体制レベル1は残り164床。累計感染陽性者数は+293人。

「入院・療養等調整中」は515→ 556人に。入院中836→875、施設療養107→122、自宅療養240→341。受入体制レベル1は残り125床。累計感染陽性者数は+290。殆ど入院しない。調整が追いつかない感じ。

東京、ホテル調達不足で「入院・療養等調整中」が515人もいる。 自宅療養で家庭内クラスターの危険も。 対策に切れ目があっちゃいけない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来月に第二次緊急事態宣言か?一ヶ月で10倍の感染者数、今月中に1日1000人突破の恐れ 経済優先のスウェーデン、マイナス4.5%で経済大打撃!死亡者数が5000人以上に 経済優先政策は意味無し?

2020-07-19 | 医療、健康

東京都 新型コロナウイルス 7月18日
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2020/07/18/documents/20200718.pdf

移動自粛緩和から1か月 新たな感染10倍以上に増加 新型コロナ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200719/k10012522811000.html?utm_int=all_side_ranking-social_001

都道府県をまたぐ移動の自粛が全国で緩和されて19日で1か月です。18日に新たに感染が確認された人数は1か月前に比べると10倍以上に増加していて、感染拡大の勢いが増していることがうかがえます。

ツイートから

前回の感染よりも、さらに拡大し始めています。県を跨ぐ移動は国と都道府県が特措法に基づき指示できるもの。しかしやろうとしません。市では感染者の関係者を広くして、PCR検査し拡大を防ごうとしています。今一度緊急事態宣言で徹底的にやる。その方が早く経済も再生出来ます。

連日東京始め首都圏ではコロナ感染者が拡大し続けている。東京に続き神奈川県も警戒段階に入った。しかし、何ら手を打つことなく緊急事態宣言を発令する状況ではないと繰り返す政府。無策な上に感染を拡大させる危険性の高いGo Toトラベルを強行実施。ありえない。

コロナ禍「経済優先」したスウェーデンの悲惨 死亡率が増え、経済も近隣国同様の状況に
https://toyokeizai.net/articles/-/363225?page=2

だが、高い死亡率と他国同様の経済悪化というスウェーデンの悲惨な結果は、「国民の命か、経済か」という選択肢が間違っていることを示唆している。行動を規制しなければ、生命と雇用の両方が犠牲となりかねない。

スウェーデン政府は国民の良識を信じ、行動規制をほとんど加えなかった。レストラン、ジム、店舗、観光施設の営業は許可され、大半の学校が休校措置をとらなかった。デンマークとノルウェーはこれとは対照的に厳格なロックダウンを選択。大人数の集まりを禁止し、店やレストランも休業させた

スウェーデン方式、死亡率高いのは知ってたけど、経済ダメージも他国と変わらないとは… 『高い死亡率と他国同様の経済悪化というスウェーデンの悲惨な結果は、「国民の命か、経済か」という選択肢が間違っていることを示唆している。行動を規制しなければ、生命と雇用の両方が犠牲となりかねない。』

コロナ禍「経済優先」したスウェーデン。死亡率が増え、経済も近隣国同様の状況。期待された経済的なメリットを得ることもなく、圧倒的に高い死亡率を抱え込んだ。死者数はアメリカを4割上回り、ノルウェーの12倍、フィンランドの7倍、デンマークの6倍。

新型コロナのパンデミックの中で経済活動を優先しても効果は得られない。 日本政府はこのまま、コロナ対策を放置してキャンペーンは張り続けるのか。 #GoTo予算を医療に回せ https://toyokeizai.net/articles/-/363225

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンセル料補償、政府が検討 GoTo東京除外で自民・岸田氏

2020-07-19 | 日本問題

https://news.yahoo.co.jp/articles/7f87e85dfcc892dec3fd2d0502981b3ffd56ade4

与野党の政策責任者が19日、NHKの討論番組に出演した。

 
自民党岸田文雄政調会長は旅行需要喚起策「Go To トラベル」キャンペーンの東京都除外により予約取り消しが相次いでいることに関し、「キャンセル料については政府が動いているようだ」と述べ、政府が補償を検討しているとの認識を示した。除外そのものについては「国民の安心安全が基本だ。一つの方策として理解できる」と評価した。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都 新型コロナウイルスの新たな感染者数は180人台 世界の死者60万人超える 3週間で10万人増

2020-07-19 | 医療、健康

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6365858

きょうの新型コロナウイルスの感染者数が、180人台となる見通しであることが分かった。
きょう午前、小池知事が全国知事会のウェブ会議で明らかにしたもので、都内の1人の感染者数としては、4日ぶりに200人を下回ることになる

https://news.yahoo.co.jp/articles/3bc00b718d05b6ed9a014095618e82cbe4ef1d37新型コロナ、世界の死者60万人超える 3週間で10万人増

 世界全体では1423万3355人の感染が確認され、うち60万523人が死亡した。

 地域別の死者は、最も多いのが欧州で20万5065人。急速に感染が広がっている中南米がこれに続き16万726人となっている。

 国別の死者は米国(14万103人)が最多で、
ブラジル(7万8772人)、英国(4万5273人)、メキシコ(3万8888人)と続いている。

 新型コロナウイルス感染症(
COVID-19)に関連して死亡した人の数はわずか2か月ほどで2倍になり、6月28日からの3週間で10万人以上増えた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「将棋と囲碁」子どもにやらせるならどっち? 脳への効果は 「茂木健一郎」「萩本欽一」語る

2020-07-19 | 医療、健康

https://news.yahoo.co.jp/articles/e9aab6b81067ca31f77801063b5b74705cbceaf4

「羽生竜王は勝利を確信した時、駒を指す手が震えるという逸話がありますが、それだけ心身を削る非常に激しいスポーツです。将棋も囲碁も、頭を使うスポーツ、つまり子どもの脳を鍛えるのには最適ですね」

 と語るのは、脳科学者の
茂木健一郎氏(55)である。5歳の時から囲碁を嗜み、今でも1日5分、スマートフォンで碁を楽しむ一方で、ちゃんと将棋も時々指しているという。

「囲碁は大局観が必要なスポーツで、脳の空間認識力を司る前頭葉が鍛えられます。囲碁の広い盤面上には、その大きさと同じくらい良い手、打つべき手がたくさんある。局面も多く、ひとつに決められないくらい選択肢があり、優先順位が難しいので、『損をして得をとる』という打ち方が求められる。そんなところが経営や人生に似ているので、政財界に愛好者が多いのでは」

 やはり人生には「囲碁脳」が有効なのか。けれど、「将棋脳」を目指せば、論理的思考が鍛えられると続ける。

「極端に言えば、将棋は常にひとつの最適手をみつける論理パズルです。どの局面においても、唯一の正解は王様を取ることと守ること。その正解に向かって論理的に思考を続ける必要がある。誤解を恐れずに言えば、将棋はプログラミングなどひとつのことに徹する、理系的なキャリアを志向する方に向いている。対して囲碁は、文系的なキャリアプランを考えている人に良い。我が子をスペシャリストに育てたかったら将棋、より広く物事を見る力を育てたかったら囲碁と言い換えてもいいでしょう。とはいえ、どちらが上か下かという話でもないので、お子さんには将棋と囲碁、どちらも経験させて欲しいと思います」

 参考までに、元AKB48メンバーで、日本棋院の囲碁大使として活動する戸島花さん(29)はこうも言う。

「中学生になってから囲碁を始めましたが、きっかけは漫画『
ヒカルの碁』のセリフにある〈碁盤は宇宙〉で〈宇宙に星を増やすように石を置く〉というような幻想的な世界観に惹かれたこと。ココに自分の石を置いたら陣地が広がるなぁとか、まるで絵を描くような楽しさがあるんです。美的感覚も養われました。美術の授業も好きでしたし、創造力が身につくと思います」

 各々の特性を持つ「将棋脳」と「囲碁脳」。どちらを子どもに持って欲しいかで、自ずと答えは導けそう。

認知症予防への活用術

 もっとも、子どもたちに教えるオトナも、多少なりとも将棋や囲碁に親しむ必要があろう。そのメリットは多いと話すのは、認知症を専門とする医学博士で、近畿大医学部講師の花田一志氏(49)である。

「脳の9割は6歳までに完成すると言われますが、それ以降も発達しないわけではありません。相手の出方を窺うといった作業は、幾つになっても脳に刺激を与えてくれます。特に、脳機能を複数同時に活性化させれば認知症の予防に効果がある。将棋も囲碁も、対局中は相手の出方を窺う前頭葉に加え、目など知覚をフル回転させるので後頭葉もよく使う。過去の一手を振り返る将棋では、記憶を司る側頭葉も刺激されます」

 やや将棋優勢に思われるが、どちらも甲乙つけ難いと花田氏は指摘した上で、

「認知症はアルツハイマー型など様々な種類がありますが、共通するのは脳の神経細胞が衰え死ぬこと。複数の脳機能に刺激を与えれば、残った網の目のような神経細胞が結びつき、死んだ細胞を補完しネットワークを再構築してくれる。その効果はどちらも高いのです」

 ならばと、すでに高齢者を対象にした臨床試験が始まってもいる。

 東京都健康長寿医療センターの内科医・飯塚あい氏(30)が解説する。

「2015年に横浜市の有料老人ホームで、認知症の疑いのある囲碁未経験者9人を対象に、週1回1時間計15回の囲碁教室を開きました。結果は、囲碁を覚えた後は脳の認知機能が向上する可能性が見てとれました。具体的にいえば、転ばないように注意しようといった機能や、会話で相手の言ったことを覚えて反応する機能です。MRIなどの画像検査でも、囲碁をしている最中は、脳の中で注意力、思考力などを担う前頭前野や、空間認知機能に関係する前頂葉が活性化したとの研究例もあります」

 さらに16年から17年にかけ、新たに8人の高齢者を加え調査したところ、同様の結果が得られたという。

欽ちゃんは将棋推し、レジェンド中原誠名人は…

 他方、小学生の頃から齢76に至るまで将棋一筋というコメディアンの萩本欽一氏は、

「将棋をやれば、普段から困った時も諦めず何か逆転の手はないかと考える癖がつく。一番のボケ防止だよ」

 と自説を披露する。3年前に73歳から大学に通い出したことで話題になった欽ちゃんは、iPadを使った将棋が日課だそうで、

「コンピューター相手だと何度も“待った”ができるでしょ。それを繰り返すと思わぬ手を出してくるから面白い。で、こっちも幾つか手を考えるけど、若い頃と違って経験を積めば、コレは違うんじゃないかとか、あれこれ考え出して決まらない。将棋を指すとそんな自分の姿に気付かされるの。だから、今は仕事のことも一人で決めず、周囲に意見を求める方が安全だと思ってる」

 確かに、人は加齢と共に周りの意見を聞かなくなってガンコになり易い。棋歴50年余を誇る気象予報士の
森田正光氏(67)も言う。

「とりわけ年齢を重ねると、日常生活で負けを認めづらくなります。けれど、真剣勝負の世界では齢に関係なく負けは負け。私も将棋をやることで、負けを受け入れる潔さと、勝つために力をつけようと思う前向きな思考を持ち続けています」

 シニア世代へは将棋を推す声が多い中、最後に意外な囲碁についての自説を語るのが将棋界のレジェンド、
中原誠十六世名人(70)である。

「その人の性格にもよりますが、齢を重ねてから負けを突きつけられるのはキツイもの。勝負の付き方が緩やかな碁の方が性に合うかもしれません。囲碁は盤を石が埋め尽くしても、ギリギリ最後までどちらが勝ったか分からないことも多い。逆に将棋は勝敗がハッキリ決まるので、勝てば気分爽快で負ければ本当に悔しい。若いうちはその方がいいのかもしれませんが、そんな違いがあるからこそ、私も趣味で囲碁を楽しむことができるんですよ」

 これから貴方が手にしようとするのは、碁石か将棋の駒か――さぁ、どっち?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本人のきれい好きは嘘だった!? 欧米アジア11か国の中で掃除に費やす時間はまさかの最下位!

2020-07-19 | 徒然なるままに

https://news.yahoo.co.jp/articles/1c018e052c7d2a0102fe41eab6585b103170587a

世界の中でも、きれい好きといわれる日本人。毎日お風呂に入るのはもちろん、世界的なスポーツイベントではスタジアムで自主的にごみを拾う日本人サポーターの姿が話題になることもあります。しかしドイツ・ケルヒャー社が世界各国の清掃習慣や掃除に対する意識を調べるため、ドイツ、フランス、イギリス、オランダ、ベルギー、ポーランド、ロシア、ブラジル、アメリカ、中国、日本の合計11か国に居住する18~65歳の男女を対象に「世界掃除アンケート調査」を実施。その結果、衝撃的な事実が判明したのです。

日本人が家を掃除する1日の平均時間は、わずか約13分

まず同調査では、各国の人に「あなたにとって家がきれいであることはどれほど重要ですか」と質問。すると回答者全体の92%が「重要」もしくは「とても重要」と回答している中、日本人そう回答したのは78%しかいませんでした。ちなみに、もっとも「重要」もしくは「とても重要」との回答率が高かったのはブラジル(98%)。次いでロシア(97%)となっています。

さらに同調査では、各国に「1週間のなかで、掃除に費やす時間はどれくらいですか?」と質問。その結果がさらに、衝撃的なものとなりました。

日本は1週間のうち1時間33分で、11か国のなかでも圧倒的な最下位。平均すると1日のうち、わずか13分ちょっとしか掃除していないことが分かりました。一方、1位のロシアは週の中で掃除に費やす時間は4時間56分。1日平均にすると42分ほど掃除をしていることになります。

とはいえ世界で一番大きな国であるロシアは、日本の面積と比較すると45倍あります。そう考えると家の広さにも違いあるので、掃除時間にここまで差がでるのでしょうか?しかし2位のポーランドは約312平方kmで、日本の面積(約377平方km)とそれほど差はありません。どうやら掃除の時間の短さは、国や部屋の面積とそれほど関係なさそうです。

イギリス人にとって掃除はストレス発散、その発想が日本人にはなかった!?

 

日本でコードレス掃除機を使っている人は34%。世界的にみても多くなっています。

ではなぜ日本はこれほど部屋の掃除に費やす時間が短く、その意識も低いのでしょうか?そこで注目したいのが、世界11か国の人が掃除に使っている道具の調査。その結果は左の通りとなっています
一番人気は「ほうきやブラシ」で80%。上記の調査結果と比較すると、日本は「コードレス掃除機」を使う人が34%と、世界平均から11%も上回っているのが特徴だそうです。ほかの国の特徴としては、イギリスのロボット掃除機使用率が6%と最下位でした。同調査によると、イギリス人は「掃除=ストレス発散」と考えている人が多く、ロボットに頼る必要はないと考えている人が多いとのこと。また同じアジア圏の中国は、高圧洗浄機やスチームクリーナーで集中的に掃除をすることを好む傾向にあるそうです。

これらの結果を見ると、日本人はきれい好きである一方で、イギリスのように「掃除=ストレス発散」を考える人が少ない傾向にあるのかもしれません。かといって中国のように高圧洗浄機などで効率的に掃除をするわけでもないので、なんとなく家の掃除がストレスになっているのではないでしょうか?もしかすると日本で掃除がもっと楽しくなるような家電や道具がもっと普及すれば、日本人の掃除に対する意識も変わるかもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナの後遺症 症状と頻度は?

2020-07-19 | 医療、健康

https://news.yahoo.co.jp/byline/kutsunasatoshi/20200718-00188691/

厚生労働省より新型コロナに罹患した患者さんの後遺症についての調査を行うという発表がありました。

コロナ元患者2千人の後遺症調査 厚労省、8月から実施

新型コロナは一般的にどれくらいの期間をかけて回復するのでしょうか。

また、新型コロナの後遺症はどれくらいの頻度で起こり、どのような症状があるのでしょうか?

新型コロナの一般的な回復過程は?

流行当初の中国からのデータでは、新型コロナウイルス感染症は8割が軽症、約14%が中等症(酸素投与・入院が必要)、約5%が重症(人工呼吸管理など集中治療が必要)とされます。

そして中国からの報告では、持病や年齢によってばらつきはあるものの、軽症では約2週間、中等症・重症では約3~6週間くらいで回復していくとも言われていました。

しかし、アメリカの新型コロナ患者350人を対象とした調査では、診断後14から21日までに元の健康状態に戻った人は軽症患者の64%と入院(中等症以上)患者の39%であったとされ、中国で言われていたよりも回復には時間がかかるようです。

どうやら新型コロナ患者では一定の割合で完全には回復せず、症状が続くことも分かってきました。

新型コロナでも後遺症がみられることがある?

新型コロナから回復された方を外来でフォローアップしていると、ときどき慢性症状に悩まされている患者さんがいらっしゃいます。

「体がだるい」「胸が痛い」「息苦しい」「動悸がする」などといった症状を訴えられる患者さんが多い印象です。

しかし、検査を行っても特に異常は見られず、新型コロナ後のいわゆる「コロナ後症候群(post-COVID-19 syndrome)」ではないかと仮診断し経過観察を行っていました。

そんな中、2月下旬から3月にかけて大規模な流行がみられたイタリアから新型コロナの後遺症(コロナ後症候群)に関する報告が出ました。

急性期と亜急性期~慢性期の新型コロナ患者の症状の頻度(doi:10.1001/jama.2020.12603)日本語は筆者
急性期と亜急性期~慢性期の新型コロナ患者の症状の頻度(doi:10.1001/jama.2020.12603)日本語は筆者

これによると、新型コロナから回復した後(発症から平均2ヶ月後)も87.4%の患者が何らかの症状を訴えており、特に倦怠感や呼吸苦の症状が続いている方が多いようです。

これは私の外来での実感と一致します。

その他、関節痛、胸痛、咳、嗅覚障害、目や口の乾燥、鼻炎、結膜充血、味覚障害、頭痛、痰、食欲不振、ノドの痛み、めまい、筋肉痛、下痢など様々な症状がみられるようです。

32%の患者で1~2つの症状があり、55%の患者で3つ以上の症状がみられたとのことです。

4割の人が生活の質が低下していると答えており、新型コロナから回復した後も苦しんでいる方が多いことが分かります。

コロナに罹るだけでもぴえんなのに、後遺症まであるなんて、ぴえん超えてぱおんです。

ただし、この報告はイタリアの1施設からの報告であり、すでに症状がなくなっている人よりも、なんらかの症状が残っていて長く外来に通院し続ける理由のある人の方が多く研究に参加しているために、後遺症の頻度が多く見積もられている可能性があります。

加えて、どれくらいの期間こうした症状が続くのかも明らかではありません(例えばライム病やデング熱では慢性症状が数ヶ月~数年くらい続くことがあります)。

また研究参加人数も143人と少ないため、より大規模な研究の結果が待たれるところです。

半数以上が退院1ヶ月後も呼吸機能が戻らない

この他にも新型コロナから回復した後も後遺症が残っている事例が報告されています。

中国の孫文大学第五附属病院からの報告では、新型コロナウイルス感染症で入院していた患者57人が退院した1ヶ月後も、半分以上が呼吸機能に何らかの異常が残っているとされます。

呼吸機能に関する後遺症はこれ以外にも多く出ており、特に重症であった患者さんでは、退院1ヶ月時点で肺機能低下がみられる頻度が高いようです。

この報告は重症度の高い症例が多いため「新型コロナになったら半分が呼吸機能が戻らない」というわけではなく、「重症例では半数以上に退院1ヶ月後も呼吸機能の後遺症がみられる」ということかと思います。

1割の患者で嗅覚・味覚異常が戻らない

嗅覚・味覚異常は2020年3月以降に注目され始めた新型コロナに特徴的な症状ですが、この嗅覚・味覚異常も回復後少なくともしばらくの間続くようです。

新型コロナ患者を対象とした嗅覚・味覚異常に関する調査では、発症から 4 週間後の時点で 48.7%の患者が嗅覚・味覚異常が完全に回復し、40.7%が完全には良くなっていないものの改善しており、10.6%は嗅覚・味覚異常が続いているまたは悪化していると回答しました。

つまり1割の患者では1ヶ月後も嗅覚・味覚異常が続いているということです。

ちなみに私は鼻茸があるため10年以上嗅覚がありません。だからどうということはないんですが。

回復後に脱毛がみられる患者も

この他にも筆者は多彩な症状を訴えられる新型コロナから回復した患者さんを経験しています。

中には「毛が薄くなってきた」と訴えられる患者さんもいらっしゃいます。

まだ論文化はされていないようですが、海外でのいくつかの記事ではすでに紹介されているようです。

脱毛はエボラ出血熱やSFTS(重症熱性血小板減少症候群)などの感染症の後遺症としてみられることがありますが、新型コロナでも稀にみられるようです。

新型コロナの後遺症を防ぐためには新型コロナに罹らないことが一番

新型コロナは感染したときだけでなく、回復した後も私たちを悩ませる恐ろしい感染症です。

新型コロナの後遺症を患わないためには、新型コロナに罹らないことが一番です。

東京都をはじめ都市部では感染者が増加していますが、「手洗い」「咳エチケット」「屋内でのマスク着用」「3密を避ける」といった感染対策を今一度徹底しましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽちっと宜しくお願いします。


人気ブログランキングへありがとうございました。