幸せの深呼吸

幸せは自分の中にある。
幸せは自分が決める。

今の日本は、あの戦争の前とそっくりです

2017-09-24 | 日本問題

ツイートから

瀬戸内寂聴さん 「今の日本は、あの戦争の前とそっくりです。真実を隠すような時代の後には必ず戦争が起こる。私は今、日本は非常に危ないと思っています。原発の再稼働も戦争も同じ。私たちは声を上げ、行動しなければいけません。このままでは戦争が起こりますよ。」

国連演説でも北朝鮮危機を煽りまくった安倍首相に、NYタイムズコメント欄でも批判殺到! 戦争ゲームに興じる子どもみたい

http://lite-ra.com/2017/09/post-3468.html

本気で日本を戦争に引きずりこもうとしている──。米ニューヨークの国連総会での安倍首相の演説は、真に戦慄させるものだった。

 日本時間21日午前3時すぎから約17分間壇上に立った安倍首相は、はじめに「私の討論はただ一点、北朝鮮に関して集中せざるをえません」と宣言すると、持ち時間のほとんどを北朝鮮への非難に費やしたが、そのなかで「必要なのは対話ではない。圧力なのです」と何度も強調。あまつさえ、トランプ米大統領が前日の演説で「米国と同盟国を守ることを迫られれば北朝鮮を完全に破壊する以外の選択はない」と大規模軍事攻撃を示唆したことを念頭に、「全ての選択肢はテーブルの上にあるという米国の立場を一貫して支持します」とまで明言してしまった。

 これまで、日本政府は北朝鮮については「対話と圧力」の両輪で外交に臨んできたが、安倍首相は、各国代表が集う国連の場で、その方針の180度転換を告げたわけである。各国の首脳が、北朝鮮情勢の緊張を緩和するため、平和的手段での解決を呼びかけているのとは対象的だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビタミンB群の過剰摂取にご注意、男性の肺がん発症リスクが上昇

2017-09-24 | 医療、健康

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170922-00142951-diamond-bus_all

 先日、米国の「ビタミンとライフスタイル研究(VITAL研究)」から、ビタミンB群サプリメントの長期服用で、男性の肺がんリスクが上昇するとの報告があった。


 これまで魚油サプリが乳がんの発症リスクを抑制することなどを明らかにしており、今回は肺がんを発症した808人について解析している。

 その結果、過去10年間に1日平均20mg以上ビタミンB6
を摂取していた男性は、非摂取者に比べ肺がん発症リスクが1.8倍に上昇。ビタミンB12
の平均摂取量が1日平均50マイクログラム超では、発症リスクが倍増することが判明した。 喫煙者はビタミンB6
とB12
の過剰摂取が「上乗せリスク」になるようで、同じ摂取量でもB6
摂取者の発症リスクは約3倍、B12
では3.7倍に上昇している。 一方、女性ではビタミンB群摂取と肺がん発症との関連は認められなかった。研究者はビタミンB群の過剰摂取は肺がん抑制につながらず、特に男性の喫煙者は害が勝るようだとしている。

 葉酸(B9
)やB6
、B12
などビタミンB群のサプリと発がんリスクについては、相反する報告が複数あり「善悪」の決着はいまだについていない。 ただ、ここ数年の研究をみる限り、サプリを飲み始める時期にすでに「がんのタネ」が潜んでいると、代謝を促進するビタミンB群の過剰作用でがん抑制系の遺伝子に異常が生じると考えられている。

 ようは「身体に良い作用」でも、食事で摂取する量を遙かに超えると有害作用に転じてしまうのだ。

 日本人の食事摂取基準によると、成人男性のB6
摂取推奨量は1日1.4mg。上限量は50~60mg。B12
の推奨量は2.4マイクログラムだ。サプリ愛好者は成分表示を確認しよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は“秋カビ”に要注意…夏の長雨で増殖

2017-09-24 | 医療、健康

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20170922-00000074-nnn-soci

 今年は、夏の長雨で秋にカビが増殖しやすい環境になっていると専門家が指摘していて、話題になっている。梅雨に生えやすいイメージのカビだが、実はこの時期、梅雨と同じくらいカビが生えやすいという。“秋カビ”に気をつける場所や対策は。


 まず注意したいのは、夏場に活躍したエアコン。

 小松さん「よーく見てみると、ファンの部分にカビが生えています」「カビというのは冷房を使った後に生えることがあります。(Q:まさにこの時期に生えやすい?)生えやすいです」

 夏、冷房を使った後は内部にカビが生えやすく、掃除をしないまま冬に暖房を使うと、アレルギーの原因にもなるカビの胞子が室内に蔓延する可能性があるという。

 さらに、「秋カビ」に注意したいのは浴室。

 小松さん「こちらのシャンプーボトルをどかすと、このようにピンクのカビの予備軍が発生しております。水はけの悪い部分というのはカビが発生しやすいです」

 一見きれいに見える床にも、ブラックライトを当てると、カビの菌糸が含まれるとみられる汚れが白く浮き上がった。

     ◇

 もしカビが生えてしまったらどうすればいいのだろうか。小松さんによると──

 (1)半分にちぎったティッシュをねじり、半分に折ってこより状に
 (2)浴室用のカビ取り剤を吹きかける
 (3)作ったこより状のティッシュを重ねて張り付ける
 (4)その上から、もう一度、カビ取り剤を吹きかける

 こうするとカビに洗剤が浸透しやすくなり、10分ほど放置すると、カビが取りやすくなるという。

 小松さん「年末までお掃除を持ち越さずに、この秋の時期、カビの生えやすい時期に、先に徹底的にお掃除するのがポイントだと思います」

     ◇

 なぜ秋にカビが繁殖するのか。

 矢口准教授「秋になると気温と湿度がちょうど梅雨時と同じようになることがあるので、カビが生えやすい状態になります」

 カビが生えるには、温度と湿度、それにホコリなどの栄養源が必要だという。

 矢口准教授「カビの栄養源になるホコリなどをまめに掃除して取り除くことによって、カビが繁殖しないような状況をつくることが必要です」「秋の方が梅雨時に比べると晴れている日が多いですので、外の乾いた空気を取り入れることで換気をよくしてやるといい」

     ◇

 秋カビは意外なところにも。都内のクリーニング店でこの時期、多く持ち込まれるのが、カビの生えた服。国際クリーニング営業部の横山和明課長によると──

 横山課長「今8月・9月は気温も高いですし、台風とかの影響で湿度が上がる。着用した衣類をそのまま保管されると、カビが生えてしまう」

 この時期、着た後の衣類をそのまま湿気がこもるクローゼットに入れると、汚れや食べこぼしからカビが生えてしまうという。

 横山課長「一度着用したスーツは、そのままクローゼットにしまわれずに、一度陰干しをしていただいて、ブラッシングをしてもらう」

 夏物は、カビの栄養源となる汚れをしっかり取ってからしまうことが大切だという。

     ◇

 カビは目に見えていない場所でも注意が必要だという。例えば、きれいに見える浴室の壁について、カビがいないか日用品メーカーが調べたところ、実は多くのカビの菌がいたことがわかった。

 空気中に飛んでいるカビの胞子は、拡大した写真でもほとんど目に見えないが、カビの生えやすい浴室の壁などにこれらがつくと、菌糸を伸ばして成長し、目に見えるようになる。ここまで成長すると完全に除去するのも難しくなるという。

 専門家は、風呂からあがるときには水切り用のスクイジーで水を切る、カビの栄養源となる石けんカスなどを洗い流す、といったこまめな掃除を、カビが見えないうちからしておくことが大切だとしている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大気汚染より健康を左右する「室内の空気」を汚さない6つの方法

2017-09-24 | 医療、健康

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170922-00010009-dime-life


■室内の空気を汚さないための6つの方法

 屋内空気汚染の解決には場合によっては改修など抜本的な処置が必要な場合もあるだろう。しかしまずは汚染の被害を最小限に食い止めることが求められる。生活情報サイト「care2」では、家庭内の空気をきれいに保つための6つの方法を解説している。

●VOC(揮発性有機化合物)製品を屋内で使わない

 VOC(Volatile Organic Compounds、揮発性有機化合物)は塗料、印刷インキ、接着剤、洗浄剤、ガソリン、シンナーなどに含まれるトルエン、キシレン、酢酸エチルなどの化学物質で、揮発することで空気中に漂い、吸い込むことで健康被害を及ぼす。吐き気や頭痛といった軽い症状から、長期に及ぶ吸入で化学物質過敏症、アトピー、喘息など、いわゆるシックハウス症候群を引き起こすこともある。家屋の壁を塗装する際は、低VOC塗料かVOC発生ゼロ塗料を使うのが必須となる。

●芳香剤、消臭剤に注意する

 部屋で使う芳香剤、消臭剤にも注意が必要だ。中には化学物質の大量散布を招く製品もある。こうしたものを使うよりは、オーガニックアロマキャンドルなど有機素材の芳香剤を使うべきであろう。

●ラドン値を計測してみる

 自然界の放射線であるラドンは屋内でも濃度が高いケースがある。継続的にラドンを含んだ空気を吸引することで肺がんのリスクが高まるといわれていることから、一度自宅の屋内ラドン値を測定してみるのもよいだろう(業者による測定や、測定器のレンタルなどの方法があるようだ)。

●分煙を徹底するか禁煙にする

 タバコの煙に含まれている科学物質は7000種ともいわれ、屋内空気汚染の元凶であることは言うまでもない。家庭の中でも喫煙場所を作って完全に分煙するか、あるいは全面禁煙にする判断が求められる。

●部屋の中では靴を脱ぐ

 アメリカならではの忠告ということになるが、日本においても靴は外部から有害な細菌や化学物質を持ち込んでこる“運び屋”であることを意識すべきである。靴が汚れていた場合は家に入る前によく泥や土を落とすことを心がけるようにしたい。

●観葉植物を置く

 二酸化炭素を吸収し酸素を放出する重要な働きのほかにも、植物はベンゼン、ホルムアルデヒド、トリクロロエチレンなどの有害物質も吸収する。屋内の空気を浄化するためにも、世話ができる範囲でできる限り多くの観葉植物を部屋に置くことが推奨されている。

25年の研究を経て有害物質を吸収する効果がある50種類もの植物を「エコプラント」として発表している。取り除くことができる有害物質は、トリクロロエチレン、ホルムアルデヒド、ベンゼン、キシレン、アンモニア、アセトンなどだ。

 NASAによって空気清浄効果が認められたエコプラントの中でも、特に観葉植物として育てやすい5種類をエコ生活情報サイト「Tree Hugger」が紹介している。この5種類の観葉植物はニューヨーク州立大学の研究のさらなる詳細な研究によって優れた空気清浄能力が証明されているものでもある。

●カネノナルキ(Jade plant)

 南アフリカ東部原産で、日本では昭和初期に持ち込まれたカネノナルキは、すでに観葉植物として広く栽培されているが空気の浄化能力も高いということだ。

●オリヅルラン(Spider plant)

 NASAが行った実験では、このオリヅルランは空気中のホルムアルデヒドを葉に吸着させる能力が高く、室内の空気清浄効果があることが証明されている。

 また乾燥にはきわめて強く、太い根に水分を蓄えているのでたとえ葉がすべて枯れても、その後適切に水を与えればまた新芽を出すほどだ。

●ブロメリア(bromeliad)

 実験でこのブロメリア(アナナス類、グズマニア)は一般的なVOC(揮発性有機化合物)8種類のうちの6種類を80%除去したという強力な浄化能力を持っていることが明らかになった。

 ブロメリアはパイナップル科の植物で、きわめて乾燥に強いため手入れも簡単である。

●カリビアンサボテン(Caribbean tree cactus)

 サボテンもまた乾燥に強く形状もユニークであることから人気の観葉植物だが、実は優れた空気清浄能力を備えていたのだ。

●ドラセナ(Dracaena)

 実験でこのドラセナはネイル用の除光液などに多く含まれているアセトンという揮発性の有機化合物を12時間で94%除去したということだ。ネイルサロンなどでは必須の観葉植物ということになるかもしれない。

 生命力に溢れる植物で、インテリアとして手軽に栽培することができるドラセナは、飲食店やオフィス、公共施設や病院などでもよく見られる観葉植物だ。ケアも簡単で適切に水をやるだけで長期にわたる栽培が可能だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香取 最終回に涙目で「ヤバイ」…東京タワーが「スマステ」カラーのサプライズ

2017-09-24 | 徒然なるままに

青い東京タワーがきれいでした!ありがとう!

お疲れ様でした。そして、これからも新しい地図に向けて、頑張ってください!

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170923-00000162-dal-ent

元SMAPの香取慎吾(40)が16年間司会を務めてきたテレビ朝日系「SmaSTATION!!」(土曜、後11・05)が23日、最終回を迎えた。最終回に合わせ、東京タワーが青いスマステカラーに変わり、香取は「夢が叶っちゃった…ヤバイ」と涙をこらえるように、何度も目をしばたかせた。声も震えていた。

【写真】明るいうちから…香取を待つファンがテレビ局に殺到

 冒頭、テレビ朝日7階屋上からのあいさつ部分。シルバーのジャケットを着た香取は「え~、きょうもいつも通りに…と思ったんですけど…もう、ちょっと、驚きのサプライズが」と切り出し、後ろの東京タワーを振り返り、「東京タワーがSmaSTATIONカラーに!信じられない!僕の大好きな東京タワーが!ノッポンくん(※東京タワーのキャラクター)、ありがとう。夢が叶っちゃったよ…ヤバイい、(次に)いかないと」と感極まった様子。涙目にうつり、何度も目をしばたかせ、懸命に涙をこらえているように見えた。

 続く「今夜の特集は…」の声も、震えていた。

 香取はこの日、午後7時40分、同局入り。駐車場に入る直前に待ち構えた約400人のファンの前に白いバンが止まり、中から黒ずくめの服を着た香取が姿を見せた。いったん車を降りると、ファンに笑顔で手を振った。コメントをすることはなかったが、ジャニーズ退所翌日の9日に続く“神対応”に、「キャー」「慎吾~」と大歓声が響き渡った。

 「スマステ」は2001年10月にスタート。稲垣吾郎(43)、草なぎ剛(43)のジャニーズ退社組では唯一の生番組レギュラーだったが、16年の歴史に幕を閉じる。最終回のゲストは友人でもある俳優・山本耕史(40)。

 香取は22日に稲垣、草なぎとともにジャニーズ時代の元マネジャーIさんが社長を務める株式会社「CULEN(カレン)」を仕事のパートナーに迎えたことを発表している。

https://www.daily.co.jp/gossip/2017/09/23/0010582565.shtml

香取「スマステ」最終回で涙浮かべ「残念ですよ」「申し訳ない」…笑顔作り感謝の思いも

 元SMAPの香取慎吾(40)が16年間司会を務めてきたテレビ朝日系「SmaSTATION!!」(土曜、後11・05)が23日、最終回を迎えた。長年コンビを組んだ大下容子アナウンサーと2人きりのエンディングのトークで、香取は「残念ですよ。本当に続けたかったし…」と涙を浮かべ、「(応援してくれた)皆さんに申し訳ないです。感謝してます」と懸命に涙をこらえた。

 番組直前に草なぎ剛(43)からメールをもらったことを明かした。稲垣吾郎(43)からは特に連絡がないそうで、「吾郎ちゃん、スマステ終わるよ!」とテレビ画面に呼びかけ、笑わせた。そして「稲垣と草彅と3人で新しい地図を作って、作り上げていきたいと思ってます」と今後への思いを語った。涙を浮かべたが、最後まで涙は流さず、笑顔を作った。

 最終回のゲストは友人でもある俳優・山本耕史(40)。「最後のゲスト山本さんで本当に…(よかった)。ありがとうございました」と声を震わせ、抱き合った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北朝鮮の核実験場近くで地震 政府「実験の可能性低い」???

2017-09-24 | 地震

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170923-00000039-asahi-int

 韓国気象庁によると、北朝鮮北東部で23日午後5時半(日本時間同)ごろ、マグニチュード(M)3・15の地震が発生した。

 発生場所は北朝鮮が3日、核実験を実施した場所から北北西に約6キロの地点。同庁は「自然地震」と分析しており、核実験による地盤の崩落といった可能性も低いとみている。同庁関係者は「(地震波の)音波や波形分析をした結果、自然地震との結論に達した」と語った。

 一方、中国地震局の観測ではM3・4で、震源の深さは0キロとし、「爆発による地震の疑いがある」との分析を発表した。

 同局は3日の北朝鮮の核実験の際も、今回と同様の「爆発による地震の疑い」と発表していた。このため情報が交錯し、新たな核実験の可能性があるのではないかとの臆測を呼んだ。ただ、北朝鮮の過去6回の核実験はいずれもM4以上を観測しており、今回の規模は小さい。

 米地質調査所(USGS)の観測では、地震はM3・5で、震源の深さは5キロだった。

 日本政府は、気象庁が自然地震ではないような地震波を観測した事実はないことから、「核実験の可能性は低い」と判断し、首相官邸への緊急参集も行わなかった。

ツイートから

韓国気象庁にはアホしかいないの?深さ0キロメートルの自然地震など存在しないよ

北朝鮮は普通1000m以上深く掘る地下核実験坑道を斜行にして浅い位置で爆発させる

北朝鮮で核爆発の疑い 詳細は不明だが、地震規模から戦術核弾頭の可能性

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メキシコで再び強い地震=南部でM6.2の揺れ―首都、日本隊が遺体収容継続

2017-09-24 | 地震

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6255065

メキシコで再び強い地震=南部でM6.2の揺れ―首都、日本隊が遺体収容継続

 【メキシコ市時事】7日に南部、19日に首都をはじめ中部を大地震が襲ったメキシコは23日、再び強い揺れに見舞われた。(時事通信)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「栄養ドリンク」を飲み続けると疲労は逆に蓄積する

2017-09-23 | 医療、健康

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170922-00141154-diamond-bus_all

 栄養ドリンクを飲むことによって、疲労回復できる可能性は極めて低いのです。

 栄養ドリンクのラベルを見ると、「タウリン○○○○mg配合!」などと書かれています。その含有量が多ければ多いほど、疲れに効きそうだという印象を受けるでしょう。

 しかし、たとえばこのタウリンに疲労回復効果があるという科学的証拠はいっさいありません。

 そうはいっても、栄養ドリンクを飲んだあとに「スッキリして目がさえた」というような、疲れが軽減されたという感覚を持つ人はかなりいるでしょう。

 それは、ドリンクに含まれている大量のカフェインの覚醒作用と、微量のアルコールの気分高揚作用によるものです。

 たしかに「疲労感」は薄まるかもしれませんが、「疲労そのもの」はまったくなくなっていないのです。ですから、日常的にこうした栄養ドリンクを飲んでいると、疲労感を消すことでごまかされたまま、疲労は蓄積される一方になります。

● 栄養ドリンクの常飲が 世界的に問題視されはじめた

 栄養ドリンクに含まれている高濃度のカフェインが、過度な活発性や依存症を引き起こすとして、海外では問題視されるようになってきています。

 近年、アメリカでは栄養ドリンクの過剰摂取が問題となっており、2013年には、米国食品医薬品局が栄養ドリンクの安全性を調査したところ、この10年で、栄養ドリンクとの関連性を否定できない死亡事件が13件もあったとのことです。

 2014年、ヨーロッパのリトアニアでは、18歳未満に対するエナジードリンクや栄養ドリンクの販売を禁止するという法律が施行されました。

 栄養ドリンクはあくまで、疲れを一時的にごまかすもの。

 どうしても徹夜をしなければならないときなど、一時的ながんばりどきに使うことは否定しません。ですが、必ず翌日にそのぶんの“ツケ”がくるので、栄養ドリンクを飲んでがんばった次の日は、しっかり休むようにすべきです。

 栄養ドリンクは、長期にわたって飲用するものではありません。

 慢性的に栄養ドリンクを飲む、1日に何本も飲む、持続的、継続的に飲むというのは絶対に避けたほうがいいでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「缶コーヒーは悪魔の飲み物」と医者が言う理由

2017-09-23 | 食品の安全、料理

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170922-00142513-diamond-soci

健康を大事に考えるビジネスパーソンにとって、缶コーヒーは悪魔の飲み物。口にするのは絶対に避けたほうがいいのです。

 缶に限らずペットボトルも同様ですが、そうしたものに入った「コーヒー飲料」は、カフェで売られているいれたてのコーヒーとはまったくの別物。「砂糖の塊が解けた液体」に過ぎず、健康に悪いことはあってもいいことなど1つもないからです。

 下の図0-1を見てください。よく見かけるコーヒー飲料の、1本あたりの糖質含有量を示してあります。

 「ボス ホームエスプレッソ ラテミックス 甘さ控えめ」という商品の場合、1本に65・1グラムの糖質(*)が含まれています。角砂糖にして、なんと16個分くらいに値します。 にもかかわらず、「甘さ控えめ」とうたわれています。この売り文句に惹かれて「これなら健康に良さそうだ」と判断している人も多いのではないかと思います。

 *正確には炭水化物=糖質+食物繊維だが、食品中の食物繊維はわずかなので、ここでは糖質≒炭水化物とする。

 コーヒー飲料に限りません。下の図0-2にあるように、自販機やコンビニで売られている身近な飲料は、大量の糖質を含んでいるものが多いのです。

 コーラなどの甘い清涼飲料水が糖分を多く含むことはわかるとして、注意が必要なのはいかにも健康に良さそうな商品です。代表的なところをあげただけで、ウイダーinゼリー・エネルギーに45グラム(角砂糖11個分)、ウェルチ オレンジ100に96グラム(角砂糖24個分)、C.C.レモンに50.5グラム(角砂糖12個分)といった具合に大量の糖が含まれています。

 本来、健康な人間の体内には約4.5リットルの血液があり、その中のブドウ糖濃度(血糖値)は空腹時90mg/dlです。つまり、その血液中には4グラム前後のブドウ糖が存在します。それだけあれば十分だから、この数値なのです。

● 「血糖値」が健康管理の最大のカギである ――日々のイライラから老化・病気まで生み出すもの

 「血糖値」という言葉は、あなたもすでにご存じでしょう。会社の健康診断でも、「空腹時血糖値」や、ここ1~2か月の血糖値の推移を見る「ヘモグロビンA1c値」が調べられているはずです。これら数値が高ければ糖尿病が疑われます。

 この血糖値、糖尿病に限らず、あなたの健康状態のすべてを決めると言っても過言ではないのです。

 第一に、「血糖値が高い状態が肥満をつくる」という事実があります。詳しいメカニズムについては新刊『医者が教える食事術 最強の教科書』で解説していますが、あなたが太るのは脂っこい食べ物をとったからではなく「血糖値が上がったため」です。逆に、血糖値を低く抑えることさえできれば、肉を食べようと、揚げ物を食べようとあなたは確実にやせていきます。

 太っている人が「やせなさい」と医者から言われるのは、肥満があらゆる病気の引き金になることはもはや疑いの余地がないからです。脳疾患や心疾患、がん、認知症など、怖い病気はみんな肥満と関係しています。

 一方で、糖尿病患者には、こうした病気の罹患率が高いことが明らかになっています。つまり、そもそも血糖値が高いこと自体が、体にあらゆる悪さをしているのです。

 これも詳しくは『医者が教える食事術 最強の教科書』で書いていますが、血糖値が高いことで免疫力が落ち、さらには「AGE」という悪玉物質が体の中でつくられ老化が進みます。血糖値が高ければ、血管も内臓も、皮膚などの外見もぼろぼろになってしまうのです。

 また、血糖値が安定しないことで、イライラ、眠気、倦怠感、吐き気、頭痛といった不快な症状も招きます。

● 現代人の多くが実は「糖質中毒」である ――血糖値スパイクが引き起こす不快感

 ところが、知的なはずのビジネスパーソンの多くが、飲む必要のない糖質たっぷりの飲料をとることで、朝から血糖値を盛大に上げています。

 血糖値を上げるのは、ひとえに糖質です。脂質やタンパク質などは上げません。だから、バターで焼いた肉をたくさん食べても血糖値は上がらないし、血糖値が上がらないから太ることもありません。

 一方、たった1本の飲み物が、血糖値を急激に上げ、肥満をつくり上げ健康を害してしまいます。そこには、大量の糖質が含まれているからです。

 糖質は炭水化物と言い換えることができます。実際に、糖質たっぷりの清涼飲料水には「糖質〇グラム」ではなく「炭水化物〇グラム」と表記されているものがほとんどです。だから気づきにくいのです。

 この糖質(≒炭水化物)は、ごはんやパン、麺類、果物、ケーキやせんべいといったお菓子、清涼飲料水など、ビジネスパーソンが普段から摂取しているさまざまな食べ物に含まれます。

 こうした糖質を含む食べ物を摂取すれば、例外なく血糖値は上がりますが、上がり方はさまざまです。下の図0-3を見てください。

 ごはんやパンなど固体のほうが血糖値の上昇が緩やかです。それは胃の中での消化に時間がかかるからです。ところが、液体の場合、あっというまに胃をすり抜けて小腸へ届き吸収されるために、一気に血糖値が上がるのです。健康な人の血糖値は、空腹時で80~90mg/dl(以下単位省略)前後です。そこでごはんやパンを含んだ食事をとれば、1時間後に120くらいまで上がり、やがてゆっくりと下降していきます。こうした緩やかなカーブならばいいのですが、液体で大量の糖質をとると、とんでもないことになります。

 液体の糖質は口にしてすぐに血糖値が上がり始め、30分後にはピークに達してしまいます。缶コーヒーを1本飲めば、糖尿病のない健康な人でも30分後には血糖値が140くらいまで急上昇します。これを「血糖値スパイク」と呼びます。

 血糖値スパイクが起きると、今度はジェットコースターのように一気に下降して、血糖値が低すぎる状態に陥ります。

 このときに、体の中で起きている変化について簡単に説明しましょう。血糖値がぐんと上がると、セロトニンやドーパミンといった脳内物質が分泌されて、ハイな気分になります。だから、「仕事前に気合いを入れるには缶コーヒーがぴったりだ」と誤解してしまうわけです。この、ハイな気分になるところを「至福点」と言います。

 一方で、血糖値が急激に上がったことを察知した体は、それを下げるために慌てて膵臓から大量のインスリンというホルモンを放出します。そして、血糖値が急激に下がります。

 血糖値が大きく下がると、ハイな気分から一転、イライラしたり、吐き気や眠気に襲われたりと不快な症状が出ます。すると、「またあのハイな気分になりたい」とばかり、血糖値を上げる糖質が欲しくなり、同じことを繰り返してしまうのです。

 これは、「糖質中毒」という脳がおかしくなってしまった非常に深刻な症状です。しかし、中毒に陥っている本人には、その自覚がまったくありません。

 実は清涼飲料水などのメーカーは、人の至福点について計算し尽くし、商品を設計しています。言ってみれば、糖質中毒患者を増やすことで利益を得ているのです。知的なはずのビジネスパーソンが、それにまんまとはまってはいけません。

 (この原稿は書籍『医者が教える食事術 最強の教科書――20万人を診てわかった医学的に正しい食べ方68』から一部を抜粋・加筆して掲載しています)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

調査データが証明!「座りすぎ」はガンや糖尿病に直結する

2017-09-23 | 医療、健康

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170922-00142877-diamond-soci

 「1時間座るごとに22分あなたの余命が縮む」といった衝撃的な研究結果など、「座りすぎ」による健康悪化が世界中で話題となっています。日本でもネットの記事や、NHKの「クローズアップ現代」「あさイチ」、日本テレビ系列の「世界一受けたい授業」などで特集され関心を集めました。ご覧になり驚きと危機感を持った方もいるでしょう。
座ることは想像以上に健康に悪いことがわかってきました。正確に言うと「座る」ことではなく、「座り続ける」ことが、糖尿病、高血圧、心血管の病、脳梗塞、そしてガンまで招いていることが世界中の研究で判明したのです。しかも、「座り続ける」とは30分程度の着席です。日常の「テレビをソファに座って観ていた」、「ちょっとデスクワークをしていた」といった程度で、あなたの健康リスクは高まっていたのです。
いま、世界中で「座りすぎ」の研究はブームとなり競って行われていますが、この座りすぎ研究の日本における第一人者で冒頭のテレビ番組でも解説者を務めた岡浩一朗・早稲田大学スポーツ科学学術院教授の処女作『長生きしたければ座りすぎをやめなさい』から、世界中の研究で判明した座りすぎが病や死を招くメカニズムなど紹介します。

● 座りすぎがあなたを殺す! 世界中のメディアが大騒ぎした理由 「Sitting is Killing You」

 直訳すれば「座ることがあなたを殺す!」です。「大げさな」「まさか」と思われたかたもいるでしょう。

 しかし、ニューヨークタイムズやワシントンポスト、ウォールストリートジャーナルといった世界中で読まれているメディアでも取り上げられ、現代人特有の命を縮める要因として、今、世界的な関心が高まっている健康問題が「座りすぎ」です。
 
 後で詳しく紹介しますが、「タバコやアルコールよりも座りすぎは健康に悪い」と指摘する専門家もいるくらいです。

 ごく最近も、CNNで米コロンビア大学医学部の研究チームによる最新の研究データが報じられ、「座って過ごす時間が長すぎると、年齢や性別や運動習慣のあるなしにかかわらず、死亡リスクが格段に高まる」という衝撃情報が駆け巡りました。

 日本のメディアもこの問題を摂り上げるようになりました。NHKの「クローズアップ現代」や「あさイチ」などで特集が組まれた他、8月5日に放映された日本テレビ系列「世界一受けたい授業」の「今、日本が危ない! 私たちに迫る15の危機SP」では、日本人の座りすぎが“危機レベル第1位”として紹介され、大きな波紋を投げかけたばかりです。

 番組を見て座りすぎの危険性に驚いた人、「このままでは危ない!」と危機感を覚えた人も少なくないでしょう。

 このように、国内外のメディアがこぞって座りすぎの問題に注目するのは、その健康リスクがかなり深刻だからにほかなりません。職場でも家庭でも、座っている時間が長い人ほど重篤な病にかかりやすく、「早死しやすい」ことが数々の調査データから証明され、世界中の識者が一斉に警鐘を鳴らしているのです。

● 1時間座ると22分余命が縮む衝撃の事実! 糖尿病やガンの原因にもなる座りすぎ

 では、「座りすぎ」とはどれだけ危険なのか?
 たとえば、もしあなたが、テレビを1時間座りっぱなしで見続けた場合、余命が22分短くなります。そのような生活を1カ月続ければ、余命は11時間削られる計算になります。テレビの前に2時間ならその2倍、3時間ならその3倍です。

 しかも半年、1年と、そんな生活を継続していれば、命の期限はどんどん短縮されていくのです。

 そして、もしあなたが、1日に11時間以上座っていることが日常なら、座っている時間が4時間未満の人より死亡リスクが40%高まります。

 これらは、座りすぎ研究の最先端であるオーストラリアの研究機関が公表した内容で、偽らざる事実です。

 座りすぎが病を招き、死にまで至るほど健康に悪い理由は何でしょうか。一言でいえば、座ったまま動かないと、人体の筋肉の中で約7割を占める足の筋肉が動かないため、たちまち血流が滞り、代謝機能が低下するからです。それが積み重なり、長期化すれば全身が巻き込まれて、糖尿病、高血圧、脳梗塞、心疾患、がん、さらにはうつ病や認知症などあらゆる病の引き金となるのです。

 これらのリスクは、30分以上連続して座り続けることでぐっと高まることもわかっています。

 「その程度のことで…」と思われたかもしれませんが、最近の研究結果で想像していた以上に健康リスクを高めていたことが判明してきたのです。

● タバコや酒よりも危険な座りすぎ WHOは200万人の死因と警告!

 「Is Sitting the New Smoking?(=座ることは新たな喫煙か?)」
 と言われるように、今や座りすぎはタバコやアルコールより危険だと懸念され、WHO(世界保健機関)も「世界で年間約200万人の死因になる」と注意喚起しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金融弱者を狙う「強欲の銀行カードローン」その実態

2017-09-23 | 徒然なるままに

ツイートから

金融弱者を狙う「強欲の銀行カードローン」その実態 自己破産者まで生まれたその背景http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52911

銀行は極悪サラ金だ!

 

50万円の融資から、自己破産へ

母を亡くし、都内で独り身の実家暮らしだった50代の男性。眺めていたスマホ画面に浮かび上がるのは「スマホでかんたん申し込み」「最短30分審査回答」「総量規制適用外」といったカードローンの広告だ。目にとまったネット銀行の一つに、おそるおそる10万円の借り入れを申し込んでみた。それが転落へと続く道とは気づかずに――。

男性は当時、複数の消費者金融で計100万円超の借り入れを抱え、月末の返済に追われていた。仕事中に痛めた足の治療費や生前の母親の介護費がかさみ、母親の死後は自暴自棄にもなって飲み食いや競馬でカネを費消した。ビルメンテナンスの仕事で年収は約400万円。消費者金融からの借り入れは総額で年収の3分の1以下に規制されているため、男性はもうお金を借りられない「天井」にぶつかっていた。

そんな時に見つけたのが、銀行カードローンだった。

銀行には社会的な信用があり、同時に借金の審査には厳しい印象もあった。消費者金融で借りられなくなった自分では、どうせ無理だろう。そう考えながらも、試しに個人情報をスマホに入力し、かかってきた電話で簡単な質問に答えた。間もなく返ってきた審査回答に目が釘付けになった。画面には「融資枠50万円」と書かれてあったのだ。

「助かった、ありがたいな、と心の底から思いました。金利は12%くらい。それまで借りていた消費者金融よりも安いから『お得だ』とも感じました。いま思えば、本当にバカでしたけどね」

 

借金返済をしのぐつかの間のつもりが、現実はそこで収まらない。決められた融資枠の範囲なら、いつでも好きなだけ借りられる、その代わり金利が高くつく、というのがカードローンの特徴だ。しかも、銀行は毎月少しずつ返せばいいかのように誘導してくるが、それでは完済までにかなりの時間を要し、その間に利息もたっぷりと搾り取られる仕掛けになっている。

借りるカネは銀行のATMを操作して引き出すせいか、一部の利用者には、まるで自分の貯金が増えたかのような錯覚を与えるようだ。男性もそうだった。50万円の融資枠ができて気が大きくなり、カネづかいの荒さに拍車がかかった。数カ月たつと頼んでもいないのに、ネット銀行は「キャンペーン」という名目などで融資枠を100万円まで広げてくれた。

だが、月々の支払いは必ずやってくる。消費者金融も含めて計6万円程度だった返済額は十数万円まで膨らみ、振り込まれる給料の半分は借金の返済に回さざるを得ない。さすがにネット銀行でも借りられない2度目の「天井」にぶつかると、そこからは食事を削り、必要な病院代さえ払えない生活が始まる。

健康を保てれば完済にたどり着く可能性もあるが、少しでも融資枠が空くとその分だけ借りたくなるのが人間の性だ。男性はお金のやりくりに心をすり減らし、うつ病となって会社を休職。復帰のめどがつかず、収入も見込めなくなって、ついに今年1月に自己破産を申し立てることになった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「音楽関係者は注意を」と専門家 「半音下がって聞こえる」咳止め薬の副作用

2017-09-23 | 医療、健康

https://www.buzzfeed.com/jp/seiichirokuchiki/flaveric-side-effect?utm_term=.euWWyYDRQ#.mvDmeMYQ8

病院で処方される「フラべリック」っていう咳止め薬、書かれてませんが副作用で「生活音も音楽も、全ての音程が半音下」に聴こえます。

フラベリック(主成分:リン酸ベンプロベリン)はファイザーが販売する咳止め薬で、風邪などの際に処方される。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さすがSMAP! 稲垣、草なぎ、香取が“個を抑圧するすべてのものから逃げよう”と訴える奴隷解放宣言

2017-09-23 | Music

http://lite-ra.com/2017/09/post-3469.html

smap_170922_top.jpg

「新しい地図」HPより

 まさに“華麗なる逆襲”だ。──今月8日にジャニーズ事務所を退所したSMAPの稲垣吾郎、草なぎ剛、香取慎吾の3人が、本日、公式ファンサイト「新しい地図」を公開したのだ。

 ファンを歓喜させているのは、そのメッセージだ。まず、サイトでは、東西南北「N・E・W・S」の方位を示すアルファベットの手書きロゴを大きく配置。新しい「地図」=MAPとかけ合わせれば「NEWSMAP」となる。このことから、ファンのみならず多くの人びとから「新しいSMAPのはじまり」として祝福の声があがっている。

 さらに今回、公式ファンサイトの運営元として「株式会社CULEN」という会社の存在も公表。トップページには〈これから、稲垣吾郎さん、草なぎ剛さん、香取慎吾さんとクリエイティブな活動をご一緒させていただきます〉と書かれており、3人が今後も活動をともにすることが明かされた。

 しかし、今回もっとも驚かされたと同時に、感動を覚えたのは、サイトのオープンとともに公開された動画で、このような力強いメッセージを発信したことだろう。

〈逃げよう。自分を縛りつけるものから。ボーダーを超えよう。塗り替えていこう。自由と平和を愛し、武器は、アイデアと愛嬌。バカにされたっていい。心をこめて、心を打つ。さあ、風通しよくいこう。私たちは、新しい地図。〉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

70歳以上の自己破産が急増 2005年は3.05%で2014年は8.63%

2017-09-23 | 徒然なるままに

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170921-00000001-moneypost-bus_all

 70歳オーバーの困窮ぶりが深まっていることを如実に示すデータがある。日弁連の調査(2014年)によれば、自己破産者に占める70歳以上の割合は2005年の3.05%から急増。全体の8.63%を占めている。みずほ中央法律事務所の代表弁護士・三平聡史氏がいう。

「70代の高齢者から“自己破産を申請しようと悩んでいる”という相談が数多く寄せられています。自己破産の全相談件数の1割は70代という印象です。“定年後に収入が激減したのに現役時代と同じ生活レベルを維持しようとして年金も貯蓄も使い果たしてしまった”という相談が非常に多い」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

噴火可能性で9400人避難=インドネシア、警戒レベル最高に―バリ島

2017-09-23 | 地震

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6254982

インドネシア国家防災庁は22日、バリ島東部アグン山(3031メートル)に噴火の可能性があるとして、これまでに付近の住民約9400人が自主避難したことを明らかにした。(時事通信)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽちっと宜しくお願いします。


人気ブログランキングへありがとうございました。