久しぶりに水草の話題、と言っても熱帯魚飼育を再開するつもりは全く有りません!
・・・今のところですが。
リシアは熱帯魚店で石巻した物や小さなパックに入った状態で売っていますが、これをそのまま
水槽内に沈めてもうまくそだちません。
もともとリシアは浮遊性の植物であり小さなひと枝ごとに絡まって固まりになっています。
この為、無理に沈めてもコリドラスなどの低層魚がモフモフすると、ばらけてしまうことが良くあります。
そこで私が偶然思いついて、うまくいった育成方法を紹介します。
実に単純です。
買った来たリシアをパックから出して、そのまま水面に浮かべておくだけ。
水流のよどみ部分に集まってきます。
このまま1ヶ月ほどほったらかしておくと下のようになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/47/6788a7084781de754623fcfca29776ef.jpg)
これは、蛍光灯などの光源に最も近く、リシア本来の浮遊植物の特性を利用した方法であり
どなたがやってもうまくいくと思います。
ここまで育ったらホームセンターで買ったステンレス製金網か100均でステンレスのざるから金網をとりはずしたものを
リシアの上から静かにかぶせて沈めるだけです。
このときせっかく育ったリシアをバラバラにほぐしたりしないように注意してください。
できあがったリシアネットは市販されているリシアよりも強く美しいこと請け合いです。
久しぶりの金魚ネタでした。
・・・今のところですが。
リシアは熱帯魚店で石巻した物や小さなパックに入った状態で売っていますが、これをそのまま
水槽内に沈めてもうまくそだちません。
もともとリシアは浮遊性の植物であり小さなひと枝ごとに絡まって固まりになっています。
この為、無理に沈めてもコリドラスなどの低層魚がモフモフすると、ばらけてしまうことが良くあります。
そこで私が偶然思いついて、うまくいった育成方法を紹介します。
実に単純です。
買った来たリシアをパックから出して、そのまま水面に浮かべておくだけ。
水流のよどみ部分に集まってきます。
このまま1ヶ月ほどほったらかしておくと下のようになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/47/6788a7084781de754623fcfca29776ef.jpg)
これは、蛍光灯などの光源に最も近く、リシア本来の浮遊植物の特性を利用した方法であり
どなたがやってもうまくいくと思います。
ここまで育ったらホームセンターで買ったステンレス製金網か100均でステンレスのざるから金網をとりはずしたものを
リシアの上から静かにかぶせて沈めるだけです。
このときせっかく育ったリシアをバラバラにほぐしたりしないように注意してください。
できあがったリシアネットは市販されているリシアよりも強く美しいこと請け合いです。
久しぶりの金魚ネタでした。