カレンダーでは「平日」だったので、富岡めぐりしてきました。
11時過ぎに自宅を出て、上信越道をチョロッと30分走って、こんにゃくパーク到着。
パークの中はこんにゃくだらけ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e7/45c82cb43d7d480f439e1ac6f65c4a68.jpg)
お目当ては、もちろんこんにゃく無料試食体験。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/18/0c17545266e6eb6f9a8bfcaadc8eb513.jpg)
さまざまな味付けで、飽きることなく食べられました。もう一度並びたかった!!(笑)
中でも、味噌田楽は定番でもあり、王道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/50/c361c09e7db0389430d2afd73260f6cd.jpg)
一応ルールがあって、着席時間20分、試食の追加は一度退席し、再度並んでです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/78/6cd6eaefee6d34155a8adcd0e7e44305.jpg)
パーク内には地元や県外の農産物を扱うお店もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/87/198ec8b1a89eb26d76fbba81c83307d2.jpg)
子供の遊戯施設です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/76/2f1d628d70a2d014fba8ec4c68464a88.jpg)
清潔な工場で生産されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c7/f51e70319bf7a35c490cb73ba52791f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2d/91fefa8337501fd0a92a6cada257929f.jpg)
こんにゃくパークをあとにして「道の駅 甘楽」に立ち寄りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d7/3bfdea3dd0cbe14e67942010c5950616.jpg)
小腹がすいたのでおやつに石釜で焼いたピザを食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/2f/bcf7db7ced60136fef6b8d81da577bfd.jpg)
注文してから生地を伸ばしてホンモノの石釜でこんがり焼けたピザは絶品でした。
次は「世界遺産」の富岡製糸場見学です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/08/c13f13a56bafdf6d87731db6e95064ff.jpg)
赤レンガに覆われた壁面が見事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/21/6de50624dec5e94d06be77f8e15a9b84.jpg)
レンガは地元や隣の埼玉県深谷で焼成されたものを使っているそうです。
意外なことに、レンガ自体は建物の強度にはほとんど寄与しておらず、内側の木造骨格で支えているとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e5/ecc01f5acc26bc92a555c5e7ac32f663.jpg)
工場の中は、今でも生産開始しそうなくらいの保存状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/09/e45b8fc6457be7d4d8aef769f644faf0.jpg)
敷地内には管理職の戸建社宅のほかに、各地から集まってきた女工さんの寄宿舎も保存されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/77/4402cd31437451f00a20ab71bad57fa9.jpg)
群馬にお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ad/ec5efc5a48a1d33a0ba935a4a9303c90.jpg)
11時過ぎに自宅を出て、上信越道をチョロッと30分走って、こんにゃくパーク到着。
パークの中はこんにゃくだらけ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e7/45c82cb43d7d480f439e1ac6f65c4a68.jpg)
お目当ては、もちろんこんにゃく無料試食体験。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/18/0c17545266e6eb6f9a8bfcaadc8eb513.jpg)
さまざまな味付けで、飽きることなく食べられました。もう一度並びたかった!!(笑)
中でも、味噌田楽は定番でもあり、王道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/50/c361c09e7db0389430d2afd73260f6cd.jpg)
一応ルールがあって、着席時間20分、試食の追加は一度退席し、再度並んでです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/78/6cd6eaefee6d34155a8adcd0e7e44305.jpg)
パーク内には地元や県外の農産物を扱うお店もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/87/198ec8b1a89eb26d76fbba81c83307d2.jpg)
子供の遊戯施設です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/76/2f1d628d70a2d014fba8ec4c68464a88.jpg)
清潔な工場で生産されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c7/f51e70319bf7a35c490cb73ba52791f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2d/91fefa8337501fd0a92a6cada257929f.jpg)
こんにゃくパークをあとにして「道の駅 甘楽」に立ち寄りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d7/3bfdea3dd0cbe14e67942010c5950616.jpg)
小腹がすいたのでおやつに石釜で焼いたピザを食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/2f/bcf7db7ced60136fef6b8d81da577bfd.jpg)
注文してから生地を伸ばしてホンモノの石釜でこんがり焼けたピザは絶品でした。
次は「世界遺産」の富岡製糸場見学です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/08/c13f13a56bafdf6d87731db6e95064ff.jpg)
赤レンガに覆われた壁面が見事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/21/6de50624dec5e94d06be77f8e15a9b84.jpg)
レンガは地元や隣の埼玉県深谷で焼成されたものを使っているそうです。
意外なことに、レンガ自体は建物の強度にはほとんど寄与しておらず、内側の木造骨格で支えているとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e5/ecc01f5acc26bc92a555c5e7ac32f663.jpg)
工場の中は、今でも生産開始しそうなくらいの保存状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/09/e45b8fc6457be7d4d8aef769f644faf0.jpg)
敷地内には管理職の戸建社宅のほかに、各地から集まってきた女工さんの寄宿舎も保存されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/77/4402cd31437451f00a20ab71bad57fa9.jpg)
群馬にお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ad/ec5efc5a48a1d33a0ba935a4a9303c90.jpg)