今年もシロップ作りを始めました。
いつも「どうして梅酒じゃないの?」と聞かれますが、梅シロップだとジィチャン、バァチャン、子供みんなが楽しめます。
それに、焼酎で割れば梅酒にもなります。
冷えた牛乳に少し入れて混ぜると、即席の「飲む梅ヨーグルト」が出来ますよ~。
今年は近所の友達宅で梅の実を頂きました。
友人宅では全く消費せず、毎週のように集めて捨てているそうで「なんなら梅の木ごと持っていっても・」との事でしたが
ちょっとばかり無理なのでうちの奥さんと拾いに行きました。
数年前に世話をしていたおじいちゃんが亡くなってからは世話が出来なくなったそうです。
30分で20キロ!サイズは500円玉~ゴルフボールクラスです。
まずは水洗いして、そのまま3時間放置してアク抜きします。
次にヘタをつまようじなどで取ります。
こんな具合。
焼酎(35度)で梅の実を洗います(カビの発生を防ぐため必須です。)
梅の実と同じ重量の氷砂糖を入れます。あとは1日1回、瓶をゴロゴロ転がして梅の実を濡らします。
2~3日で梅酢が上がってきます。氷砂糖が全て溶けたら出来上がり。
私の経験では出来上がったら別容器にシロップだけ移して暗い所に保管して1年後からおいしく飲めるようになります。
今週も梅貰いに行こうかな!
いつも「どうして梅酒じゃないの?」と聞かれますが、梅シロップだとジィチャン、バァチャン、子供みんなが楽しめます。
それに、焼酎で割れば梅酒にもなります。
冷えた牛乳に少し入れて混ぜると、即席の「飲む梅ヨーグルト」が出来ますよ~。
今年は近所の友達宅で梅の実を頂きました。
友人宅では全く消費せず、毎週のように集めて捨てているそうで「なんなら梅の木ごと持っていっても・」との事でしたが
ちょっとばかり無理なのでうちの奥さんと拾いに行きました。
数年前に世話をしていたおじいちゃんが亡くなってからは世話が出来なくなったそうです。
30分で20キロ!サイズは500円玉~ゴルフボールクラスです。
まずは水洗いして、そのまま3時間放置してアク抜きします。
次にヘタをつまようじなどで取ります。
こんな具合。
焼酎(35度)で梅の実を洗います(カビの発生を防ぐため必須です。)
梅の実と同じ重量の氷砂糖を入れます。あとは1日1回、瓶をゴロゴロ転がして梅の実を濡らします。
2~3日で梅酢が上がってきます。氷砂糖が全て溶けたら出来上がり。
私の経験では出来上がったら別容器にシロップだけ移して暗い所に保管して1年後からおいしく飲めるようになります。
今週も梅貰いに行こうかな!