今年も10月30日から11月1日までの3日間、町民作品の勢ぞろい「総合芸術展」が開催されました。
3歳の幼稚園の坊ちゃん・お嬢ちゃんから90歳オーバーのじいちゃん・ばぁちゃんまで
腕を振るった力作が勢ぞろい。
見事な押し花アレンジメント

躍動感あふれんばかりです。

いまにも「♪デデポッツポ~♪」とさえずりそうなキジバト。
羽毛の流れを見事な彫刻で再現し、更に精細な着色で仕上げてあります。


これも見事な石鹸アート。展示スペースは石鹸の良い香りが漂っていました。
私が趣味としている模型製作よりも創造性・「写実再現」で数段上を行っているのではないかと・・・。



ひょうたんで作った「親子鶴」
首から胸の表現が見事です。

高さ1メートルもありそうなひょうたんアート。
秀吉の床の間に飾っていてもおかしくありません(笑)

パッチワークのタペストリー。
ひと枡々丁寧に縫いこまれています。


晩秋を見事に再現した盆栽です、今にも枯れ葉がはらはらと・・・。

長寿会のおじぃちゃん、おばぁちゃんが作った木目込人形。
夜中に歩き出すかもしれません。


丹精こめてつくられた世界最小の柿「ろうや柿(老鵜柿)」です、残念ながら食べられないようです。

今年の裏千家お茶会は総合芸術展と分離し、先に行われました。来年は合同開催の予定です。

今年も楽しませていただきました。
3歳の幼稚園の坊ちゃん・お嬢ちゃんから90歳オーバーのじいちゃん・ばぁちゃんまで
腕を振るった力作が勢ぞろい。
見事な押し花アレンジメント

躍動感あふれんばかりです。

いまにも「♪デデポッツポ~♪」とさえずりそうなキジバト。
羽毛の流れを見事な彫刻で再現し、更に精細な着色で仕上げてあります。


これも見事な石鹸アート。展示スペースは石鹸の良い香りが漂っていました。
私が趣味としている模型製作よりも創造性・「写実再現」で数段上を行っているのではないかと・・・。



ひょうたんで作った「親子鶴」
首から胸の表現が見事です。

高さ1メートルもありそうなひょうたんアート。
秀吉の床の間に飾っていてもおかしくありません(笑)

パッチワークのタペストリー。
ひと枡々丁寧に縫いこまれています。


晩秋を見事に再現した盆栽です、今にも枯れ葉がはらはらと・・・。

長寿会のおじぃちゃん、おばぁちゃんが作った木目込人形。
夜中に歩き出すかもしれません。


丹精こめてつくられた世界最小の柿「ろうや柿(老鵜柿)」です、残念ながら食べられないようです。

今年の裏千家お茶会は総合芸術展と分離し、先に行われました。来年は合同開催の予定です。

今年も楽しませていただきました。