試合終了から数時間後気温15℃程度のフクダ電子アリーナには昨年を上回る数千人のサポーターが連覇を遂げた選手を迎えるために訪れた。鹿島とは違い準優勝の場合でも行われる予定だったが、用意されたグッズがお蔵入りする事無く“連覇”での決行となった。19:30開始の予定を30分押しでスタートした報告会は、数人の選手、フロントのコメント、市長らの挨拶、全体撮影が行われ約40分で幕を閉じた。
2006 ヤマザキナビスコカップ 決勝
鹿島 0 - 2 千葉
11月3日(金) 14:09
国立
44,704人
得点者:'80 水野晃樹(千葉)、'82 阿部勇樹(千葉)
前半両チーム共にボールを繋ぎシュートへ持ち込むも得点を奪えず間延びした展開となる。
千葉は守備に人数をさいたためFWが孤立し前線にボールを運んでもチャンスを作れず、鹿島は再度からクロスボールを送りセットプレーでゴールを狙うも制度が低く決定的な場面を作る事は出来なかった。
後半に入ってもなかなか試合は動かない。後半19分阿部がドリブルで持ち込み味方とのワンツーでペナルティエリアまで持ち込みシュートを放つが弱く曽ヶ端に軽くキャッチされる。しかしこのプレーが守備的な千葉に喝を与えたのか叙々に前線へアピールが見え始める。30分左からのクロスに巻が飛び込むも合わず。しかし勢いを見せた千葉はそれまでパスミスや精度の低いキックでなかなかチャンスを作れなかった水野の活躍で35分、37分に得点を奪う。その後千葉は38分に羽生に代え工藤を投入する。39分ここにきて鹿島が一度に3人の交替枠を使い得点への執念をみせるもロスタイムを有効に利用する千葉のゴールは遠く念願のタイトル奪取は夢に消えた。
数こそ圧倒した千葉だったが枠を捕らえたシュートは僅かで得点程の実力差はみられなかった。それでも守備に下がっていたキャプテン阿部の攻撃参加で勝利への道をひらくなど堅実な勝負強さで連覇を果たした。
鹿島 0 - 2 千葉
11月3日(金) 14:09
国立
44,704人
得点者:'80 水野晃樹(千葉)、'82 阿部勇樹(千葉)
前半両チーム共にボールを繋ぎシュートへ持ち込むも得点を奪えず間延びした展開となる。
千葉は守備に人数をさいたためFWが孤立し前線にボールを運んでもチャンスを作れず、鹿島は再度からクロスボールを送りセットプレーでゴールを狙うも制度が低く決定的な場面を作る事は出来なかった。
後半に入ってもなかなか試合は動かない。後半19分阿部がドリブルで持ち込み味方とのワンツーでペナルティエリアまで持ち込みシュートを放つが弱く曽ヶ端に軽くキャッチされる。しかしこのプレーが守備的な千葉に喝を与えたのか叙々に前線へアピールが見え始める。30分左からのクロスに巻が飛び込むも合わず。しかし勢いを見せた千葉はそれまでパスミスや精度の低いキックでなかなかチャンスを作れなかった水野の活躍で35分、37分に得点を奪う。その後千葉は38分に羽生に代え工藤を投入する。39分ここにきて鹿島が一度に3人の交替枠を使い得点への執念をみせるもロスタイムを有効に利用する千葉のゴールは遠く念願のタイトル奪取は夢に消えた。
数こそ圧倒した千葉だったが枠を捕らえたシュートは僅かで得点程の実力差はみられなかった。それでも守備に下がっていたキャプテン阿部の攻撃参加で勝利への道をひらくなど堅実な勝負強さで連覇を果たした。